まったり行こう。。。

石川県金沢市より、『清水エスパルス』を応援しています。マジで!!!

いよいよ

2010年06月14日 21時21分27秒 | サッカーW杯関連
 
あと1時間半後の午後11時、日本代表(FIFAランキング45位)はワールドカップの初戦カメルーン代表(FIFAランキング19位)と対戦する。
過去の対戦成績では2勝1分けと負けなし。
が、FIFAランキングからも実力には明らかな差が・・・。
厳しい戦いが予想される。

選手には全力を出し切って欲しい。



一足早く始まったオランダ対デンマークは前半を終わってスコアレス。
こっちの試合も気になる。

たっきゅう

2010年06月13日 20時05分12秒 | スポーツ
 
野球部の試合を観戦後、一緒に観戦していたうちの6人が集まりレジャランで卓球をして汗を流した。
(野球の試合のほうは前日の惨敗劇を忘れさせてくれる結果で、8-0の快勝。
同期のHくんが先発完投し、なんとか完封で勝利に貢献。)


卓球は2ヶ月前の慰安旅行での温泉卓球のときぶり。

経験者が2人いたこともあり、見ているだけでも白熱。
みんなガチで戦い、とても楽しめました。
たまには卓球もいいですね。

ぎゃくゆにゅうせんしゅ、かくとく

2010年06月12日 18時40分32秒 | 清水エスパルス
 
フランスリーグ・グルノーブルFW伊藤翔(21)が清水エスパルスに完全移籍することが決定した

http://www.s-pulse.co.jp/news/20100612-2465.html
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20100612-OHT1T00159.htm
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100612046.html
http://www.sanspo.com/soccer/news/100612/sca1006121535002-n1.htm


小野に続いての逆輸入選手獲得にびっくり。
それがあの"和製アンリ"と呼ばれる伊藤翔ということでなおさらビックリ。
伊藤は出番に恵まれず6月で3年半の契約が切れるため、浦和、神戸、J2柏など複数のJクラブが獲得に興味を示していたようだ。


リーグ制覇を目指すエスパルスにとって、貴重な戦力の加入だ。
3トップのどのポジションでも活躍できるという可能性を感じます。
リーグ後半戦での得点力アップに期待したいです。

いよいよ、かいまく

2010年06月11日 19時57分33秒 | サッカーW杯関連
 
いよいよサッカー・2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会が開幕します。

4年に一度ってのは長いような短いような。
オリンピックとはまた違う長さを感じます。



開幕試合は、南アフリカ vs メキシコ。
日本時間で午後11時ごろから。

いい試合を期待したい。


そんな中、日本代表はジンバブエと最後の練習試合をやったらしいが。
本田をワントップにしたとか。
もうなんでもあり??なことをやっても点が取れず。
迷走したままの本番突入となりそう。

最悪、岡崎の出番もなさげかも。



そして今日、我が家にもいよいよ地デジの波が。





17年ぶりに居間のテレビが変わりました。

キレイな画面でワールドカップを楽しめそうです。

ぞう

2010年06月10日 22時09分20秒 | いろいろ
 
私は "ぞう" です。


先日の百万石行列の1次会が終わり、そのあとの2次会での出来事。
後輩4人と一緒に行ったお店で描いてもらいました。


後輩たちは、"さる" "いぬ" "ねこ" "うま" という結果。
そして最後に私が "ぞう" だった。


メッチャ癒されます。
気に入りました!!

けっしょうトーナメントしんしゅつけってい!

2010年06月09日 21時49分15秒 | 清水エスパルス
 
 
今日は浦和レッズに感謝、感謝。

ナビスコカップ予選最終節、エスパルスは試合無しの状況で横浜F・マリノスが浦和レッズと引き分けたため、エスパルスがB組2位となり決勝トーナメント進出を決めた


準々決勝は、A組を1位で突破した天敵・FC東京が相手。
第1戦が9月1日、第2戦が9月8日に行われる。


苦手意識を払拭するチャンス!!
とにかく勝つしかない。

からだをはってどろくさく

2010年06月08日 20時19分05秒 | 清水エスパルス
 
ローカル新聞・北國新聞のスポーツ欄『サッカーW杯 日本代表の顔』のコーナーに岡崎慎司。


"体を張って泥臭く"
"あこがれは中山 背番号『9』を継承"


カメルーンの3トップを想定して4バックの守備練習。
今野が離脱した右サイドには駒野が入った。
攻撃陣は岡崎がに回り、森本が1トップを務めた。


岡崎はここ数試合1トップで良さを出せていなかったが、エスパルスでやっているポジションに近い左MFでなんとか結果を出してもらいたい。

いわたせんをおえて

2010年06月07日 22時24分07秒 | 清水エスパルス

 エスパルスは先制点永井(写真1番右)と2点目平岡(写真右から2番目)の活躍で2-0でジュビロに完封で勝利した。


http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00102496.html
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20100607-638879.html
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/06/07/21.html
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20100606-OHT1T00180.htm


暫定で首位に浮上したが、最終戦エスパルスには試合がない。
山形 vs 磐田、横浜 vs 浦和
の結果次第。
F・マリノスの得失点差が3なので、F・マリノスが勝ってしまうとエスパルスの敗退が決定してしまう。
逆にマリノスが負けるか引き分けるとエスパルスは予選突破。
というわけで、水曜日はレッズに頑張ってもらうしかない。

他力本願ですが、あとは信じて待つだけです。

やきゅうぶのしあい

2010年06月06日 19時58分20秒 | スポーツ
 
今日は朝から野球部の試合を小松・弁慶スタジアムで観戦
昨日は百万石祭りに参加していて観戦できなかったのが勝利したということで、百万石祭りの疲れと戦いながらがんばって1時間のドライブ。
弁慶スタジアムは初めてになります。
あわせて野球部の試合観戦も今年初。


スタジアムに着いたときには2回表の攻撃中で1点リードしていた。
終盤はシビレル展開になったが、結果は見事4対2で勝利。


今度の土曜日に準決勝・決勝が同じ会場で行われる。
機会があれば観戦しま~す。

ナビスコカップだい6せつ・しずおかダービーかんぷうしょうり!

2010年06月06日 19時15分45秒 | 清水エスパルス・試合結果
  
今日は、携帯のオフィシャルHPの文字速報で清水エスパルスの試合結果をチェック。
ナビスコカップ第6節エスパルスはホームでジュビロ磐田相手に、前半に永井、後半に平岡が決めたゴールを守りきって完封勝利

清水エスパルス 2-0 ジュビロ磐田
http://www.nikkansports.com/soccer/jleague/nabisco/score/2010/2010060606.html
http://www.jsgoal.jp/game/2010/20100020020120100606.html


小野の2得点に絡む活躍で「静岡ダービー」を制し、1次リーグ突破に望みをつないだ。
小野が南アフリカに行かなくてよかったコトに感謝・・・していいのかな。
若干複雑な心境ですが。


これでナビスコ予選は3勝2分1敗。勝ち点は11、得失点差は+3。
最終節はお休みのため、予選突破は他チームの結果次第で決まる。
あとは吉報を待ちつつワールドカップによる中断期間に突入。

こうれいになったあのイベント

2010年06月04日 23時23分54秒 | いろいろ
 
明日は、百万石まつりの百万石行列に参加。今回で4回目の参加になる。
すっかり毎年恒例のイベントになりました。

今回も『加賀八家老行列』の集団で行進。
配役は弓隊の予定。


今年の前田利家役で刑事貴族2・3でも活躍していた宍戸開を生で見ることができるか??
楽しみです。

しんうち

2010年06月03日 20時59分00秒 | おさけ・ごちそうetc
 
久々に仕事が早く終わったので、『真打』へ行ってきた。
最後に行ったのは1月になります。




 ラーメン・・・ではなく、トッピングの辛ネギ




 ラーメン大(麺:かため、しょうゆの量:濃いめ、鶏油の量:ふつう) + 辛ネギ


おなかが空いていたので、おもいきって大にした。
食べ始めた瞬間、完飲は無理かなと思ったが、あれよあれよと完飲&完食。
やっぱ間違いない美味さです。太麺も最高。

ごちそうさまでした。


辛ネギも良かったが、今度は極太メンマをトッピングしようと心に決めてお店を出ました。
今度はいつ行くことができるだろ。

じにん

2010年06月02日 22時04分13秒 | いろいろ
 
鳩山由紀夫首相が今日正式に辞意を表明した。
また、小沢一郎幹事長も辞任することを明らかにした。
鳩山氏の後継を選ぶ民主党代表選は4日に実施されるとのこと。


2トップがそろって辞めるんですね。
就任当初は期待していたんだけどなぁ。


どうなるんだ日本!?