ブログを改めて始めるにあたり、頭に浮かんだ言葉が『世界中が家族のように助けあえるといいなぁ』でした。 それは具体的にどんなことだろうと、最近考えます。
私の思う「世界中が家族のように助け合える」って、よく考えたら色々ありました。
ごみをごみ箱にきちんと捨てて、焼却炉まで送り届けることもそうだと思います。
もし、ごみを外に捨ててしまったら、風で運ばれて川から海へ、そして海から世界の島々へ行く可能性は結構高い。行き着いた島の環境に影響を及ぼせば、そこに住む人たちも生活に困る。動物に影響を及ぼせば、やはり地球全体に影響がある。だから、世界中を家族のように考えたら、ごみひとつでもきちんとゴミ箱に捨てるって、大きなことなんだと思います
思考も世界に影響すると思います。
思考は徐々に周りに影響を与えて、どんどん広がっていくように感じるので、もしかしたら一番大きな影響を世界に与えるものかも。
地球規模の国際意識だけでなく、もっと大きな、地球まるごとを見る宇宙意識を持っている気持ちでいると、大きいと思っていた自分の悩みがすごく小さなものに感じて、「ま、何とか動くだろう。受け止めてみるか」となり、自分の身の回りの動きにこまごま影響を受けない自分でいられるかも。
そうすると、もっと明るい気持ちで日々を過ごせて、周りの方々も気持ちよく側にいられる。自分の波紋が周りに影響し、その影響を受けた人からまた波紋が発生し・・・結果、世界に影響する。
そんな大きなことにはいたらないだろう~と思われる方もいるかもしれませんが、ベルリンの壁も小さな勘違いで翌日には壊されていたらしいし、歴史の大きな事件も誰か1人の思考から来ていることばかりなのではないかと思うのです。
同じ状況を「良い」と感じる人もいれば、全く正反対に「悪い」と感じる人もいる。といいます。
その感じ方ひとつで世界は影響を受けていくように思います。ならば、「良い」思考で影響したいですよね
無意識で考えていたときはそんなに影響を与えていないかも。でも、「世界中が家族のように助け合えるようになったらいいな」の意識を持って、もし、日々を過ごしていたら、その意識は無意識の何倍も影響を与える気がします。
「世界中が家族のように助け合えたらいいな」→「きっと世界中は家族のように助け合えるさ」の意識を自分が持つようになって1ヶ月、今後世界がどのように変わっていくのか、観察してみます(^^)/
楽しみながら色々な状況の変化を静観できそうです
今日も生かしていただいて、ありがとうございます