文化遺産としての赤塚不二夫論 今明かされる赤塚ワールドの全貌

赤塚不二夫を文化遺産として遺すべく、赤塚ワールド全般について論及したブログです。主著「赤塚不二夫大先生を読む」ほか多数。

ブラックユーモアを少女誌に定着させた『ジャジャ子ちゃん』

2020-05-29 20:09:43 | 第3章

毎回、見開き2ページという、限られたスペースで掲載されながらも、その中でワンアイデアの面白さを徹底的に追求し、起承転結を巧妙にドラマに盛り込んだ『ジャジャ子ちゃん』(「少女フレンド」65年25号~66年27号、67年13号~44号)もまた、磨きに磨かれたブラックな感覚が、全編に渡って冴え渡る隠れた傑作の一本である。

主人公のジャジャ子ちゃんは、その名の通り、邪気のない可愛さの中にも、激しく破天荒な一面を併せ持ったジャジャ馬娘だが、曲がったことが大嫌いな、竹を割った真っ直ぐな性格の女の子だ。

まさに、チビ太のパーソナリティーをそのまま女の子へと移し替えた、バイタリティー溢れるキャラクターで、子供のデリケートな気持ちを考えず、一方的に理不尽な押し付けを強いる大人の態度に我慢ならないジャジャ子は、ありとあらゆる報復手段を駆使し、大人達に痛烈な復讐劇を繰り広げてゆく……。

数あるエピソードで、まごうことなき傑作は、「中どくそば」(67年17号)の巻だ。

お母さんから、お金を貰って外食してくるように言われたジャジャ子は、町外れの中華そば屋に入り、チャーシュー麺をオーダーするが、何とチャーシューが酷く腐っていた。

ジャジャ子は、当然ながら取り換えてくれるようにせがむが、相手が子供だと見下した店主は、それに全く応じようとはしない。

頭にきたジャジャ子は、店の看板に書かれたある一文字を書き直し、その店の客足が遠退くよう、とんでもない悪戯を仕向けることとなる。

大人の奥底深くに澱んだいかがわしさをあぶり出し、それらに対し、微笑ましくも、苦味に満ちたリベンジを貫徹させてゆくジャジャ子ちゃん。ブラックユーモアという概念を少女誌で初めて定着させたトリックスターならぬトリックヒロインとしてのその存在感は、今振り返ってみても、心に強烈な残像を残すほど鮮烈に際立っている。

型破り且つアイロニーに満ちた策謀を緩急自在に操ることで、ままならぬ現実を容赦なくやり込め、パニックに陥れた状況と無邪気に戯れてしまうジャジャ子ちゃんの恐るべき行動規範は、へんな子ちゃんと同じく、筋道の通らない大人の論理に嫌悪を抱きながら、現実生活の中で様々な撞着を余儀なくされている子供達の溜飲を下げること間違いないだろう。

その後、ジャジャ子ちゃんは、スターシステムに登録され、『おそ松くん』にチビ太のガールフレンドとして度々登場し、繊細にして瑞々しい、純情な一面を見せたほか、1974年には、単発の読み切り(『ジャジャ子』/「小学五年生」74年11月号)で、若干のイメージを変え、一度だけ再登場し、甘酸っぱくも、心が綻ぶ初恋のエピソードを披露するなど、再三に渡ってフィーチャリングされ、産みの親である赤塚にとっても、大層お気に入りのキャラクターであったことが窺える。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿