11月28日の荒船山の登山の少々愚痴のブログです。
先月の荒船山の登山ですが、団体の登山のマナーなんですが。
登山口に観光バスが団体での登山ツアーでした。
吾輩達より、早めのスタートでしたが、やはり団体ですので、
何班かでのチームでの登頂ですが、はやり、展望台では、
ワイワイうるさく、纏まりが無く、ばらばらでした。
そして、山頂では、山頂の証の場所の周りを占領してのランチタイムですよ。

やっと登ってきて、記念撮影と思って、写真撮りたいのですが!言っても!
あらあらごめんなさい、おじちゃんおばあちゃんが邪魔じゃなだなと言って下を向いただけですよ。(困ったもです。)

ここは勇気を出して、映ってしまうんですが言いましたが、移動する気配がないんですよね。他の登山者も困った様子でしたよ。
団体でいているんでうから、案内人も何処で休憩をとるかはわかるはずですよね。
しょうがなく、とりあえず記念撮影です。

(ほんと、案内人かリーダーを呼んで退くように言いたかったですが、山友が言っても無駄だからと言われ我慢しました。)
みなさん、どう、思いますか!
ここで話は変わって、今日は十二節季の大雪でよ。冬本番ですが、
温かい日が続いていますね。
今日は登山の愚痴愚痴の報告でした。
先月の荒船山の登山ですが、団体の登山のマナーなんですが。
登山口に観光バスが団体での登山ツアーでした。
吾輩達より、早めのスタートでしたが、やはり団体ですので、
何班かでのチームでの登頂ですが、はやり、展望台では、
ワイワイうるさく、纏まりが無く、ばらばらでした。
そして、山頂では、山頂の証の場所の周りを占領してのランチタイムですよ。

やっと登ってきて、記念撮影と思って、写真撮りたいのですが!言っても!
あらあらごめんなさい、おじちゃんおばあちゃんが邪魔じゃなだなと言って下を向いただけですよ。(困ったもです。)

ここは勇気を出して、映ってしまうんですが言いましたが、移動する気配がないんですよね。他の登山者も困った様子でしたよ。
団体でいているんでうから、案内人も何処で休憩をとるかはわかるはずですよね。
しょうがなく、とりあえず記念撮影です。

(ほんと、案内人かリーダーを呼んで退くように言いたかったですが、山友が言っても無駄だからと言われ我慢しました。)
みなさん、どう、思いますか!
ここで話は変わって、今日は十二節季の大雪でよ。冬本番ですが、
温かい日が続いていますね。
今日は登山の愚痴愚痴の報告でした。