今日の報告はですね、昨日土曜日に山梨県と神奈川県にまたがる、菰釣山(1379m)に登ってきました。
金曜日の夜中に出て 道の駅どうし で車中泊です。
でもここの道の駅は、夜中走り族でゆっくり眠れませんでした。
まずは道の駅から道志の森キャンプ場まで行き駐車代500円を払いましてスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/6b479d99677af8f974c2a586bbf22898.jpg)
スタートは7時しばらくは林道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/f66cebcd33f0b574314125f994d7908d.jpg)
林道を歩いていたら道が二手に?
こちらと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/aa/240684625c9e697a41337b42e63d797a.jpg)
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e1/40c40d608677a04cad33447bc7f75c47.jpg)
間違えてしばらくまっすぐ行ってしまいまして道が行き止まりに??
来た道を戻りもう一方の道に行きましたよ。
今回はGPSを忘れたのでスマホのYAMAP(このアプリは無料で使えるスマホ用GPSです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/fb690a87846567194b0c8a3e2ee9db3d.jpg)
林道にはこんな看板が!「ここは横浜市の水源です!この山林はきれいな水と空気を造ります。」
と書いてありました、毎日おいいし水をありがとうです(横浜市民ですので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/edb4bf33868581267e32f2373692e527.jpg)
スマホのPGS画面には増水時注意の文字が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/04392d045de9e6a54754210d93a378e1.jpg)
その場所の映像がこちらです。増水時には橋が無くなりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/6539f42dd3d9602b070b0d8b4814759e.jpg)
スタートして約2時間あまり菰釣山避難小屋の到着です。意外とここまで急坂や歩きにくいルートでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ac/a29dd65e19a5c9c5251c599290b12825.jpg)
小屋の中は奇麗で山小屋管理は神奈川県と書いてありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/ba51d0a784fd7db294daedf7c4cca4ab.jpg)
避難小屋から約30分山頂が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/31908799b71c98de98caf578c582740d.jpg)
スタートして2時間半9時30分無事に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/a1b0fd34e6e7f37e5033ac74930622b8.jpg)
山頂から富士山が見えています、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/ed835b6262aec64707206977c210667f.jpg)
富士山の右側には南アルプスもみえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b1/6f3cbfcb3a74ca728c4c2c78418e00e8.jpg)
時間が経つにつれて徐々に富士山の雲がとれてきて青空が!!10時00分ごろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/7aca7c022e6835bdbc95683162c6b557.jpg)
10時30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/2fbe48c1c84a03a0a8460a8994f2afc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/5fb4e2da1330baa993e170f6ff6c159d.jpg)
下山は来た道を戻ります。ゴールは13時駐車場には我が愛車1台だけでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/310c77fa2c28211bb6526d31424d78c6.jpg)
今回歩いた距離は約12km、山頂での休憩を入れて約6時間の行程でした。
途中登山者と会ったのは5人でした。
これからは新緑と花の登山ですかね。。
ではまた報告します。。
金曜日の夜中に出て 道の駅どうし で車中泊です。
でもここの道の駅は、夜中走り族でゆっくり眠れませんでした。
まずは道の駅から道志の森キャンプ場まで行き駐車代500円を払いましてスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/6b479d99677af8f974c2a586bbf22898.jpg)
スタートは7時しばらくは林道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/f66cebcd33f0b574314125f994d7908d.jpg)
林道を歩いていたら道が二手に?
こちらと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/aa/240684625c9e697a41337b42e63d797a.jpg)
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e1/40c40d608677a04cad33447bc7f75c47.jpg)
間違えてしばらくまっすぐ行ってしまいまして道が行き止まりに??
来た道を戻りもう一方の道に行きましたよ。
今回はGPSを忘れたのでスマホのYAMAP(このアプリは無料で使えるスマホ用GPSです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/fb690a87846567194b0c8a3e2ee9db3d.jpg)
林道にはこんな看板が!「ここは横浜市の水源です!この山林はきれいな水と空気を造ります。」
と書いてありました、毎日おいいし水をありがとうです(横浜市民ですので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/edb4bf33868581267e32f2373692e527.jpg)
スマホのPGS画面には増水時注意の文字が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/04392d045de9e6a54754210d93a378e1.jpg)
その場所の映像がこちらです。増水時には橋が無くなりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/6539f42dd3d9602b070b0d8b4814759e.jpg)
スタートして約2時間あまり菰釣山避難小屋の到着です。意外とここまで急坂や歩きにくいルートでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ac/a29dd65e19a5c9c5251c599290b12825.jpg)
小屋の中は奇麗で山小屋管理は神奈川県と書いてありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/ba51d0a784fd7db294daedf7c4cca4ab.jpg)
避難小屋から約30分山頂が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/31908799b71c98de98caf578c582740d.jpg)
スタートして2時間半9時30分無事に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/a1b0fd34e6e7f37e5033ac74930622b8.jpg)
山頂から富士山が見えています、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/ed835b6262aec64707206977c210667f.jpg)
富士山の右側には南アルプスもみえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b1/6f3cbfcb3a74ca728c4c2c78418e00e8.jpg)
時間が経つにつれて徐々に富士山の雲がとれてきて青空が!!10時00分ごろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/7aca7c022e6835bdbc95683162c6b557.jpg)
10時30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/2fbe48c1c84a03a0a8460a8994f2afc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/5fb4e2da1330baa993e170f6ff6c159d.jpg)
下山は来た道を戻ります。ゴールは13時駐車場には我が愛車1台だけでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/310c77fa2c28211bb6526d31424d78c6.jpg)
今回歩いた距離は約12km、山頂での休憩を入れて約6時間の行程でした。
途中登山者と会ったのは5人でした。
これからは新緑と花の登山ですかね。。
ではまた報告します。。