今日の報告は、昨日長野県湯の丸山に行ってきました。
金曜日の夜に出て、夜中に地蔵峠にて仮眠しまして、スタートは朝6時
しばらくはスキー場のリフトの横を歩きます。
暑さとの戦いですが、登っては水分補給の繰り返しです、しかし!
都会と違う暑さですね、天気は晴れです、しばらく登って視界が開けて、
後ろを見ると浅間山が見えていました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/994c288e1c9ed3607a7687031ac353a2.jpg)
噴煙が上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/3ef49c675a3b3bac27ccbcf7104e866e.jpg)
約2時間で山頂に到着しました、湯の丸山に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/2e72954dcba69fdeaf0cd1a78f91b547.jpg)
南には金峰山そして富士山も見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/e5511240bfe027bec5ba5588c0575de8.jpg)
富士山です。
北東方向には北アルプス槍ヶ岳も見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/29e853b18e60ae95596b49da9afa9b96.jpg)
こちらは新潟の妙高山も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/5d356754687bc2bc8c0e4d244cb827c4.jpg)
何しろ!浅間山~金峰山~八ヶ岳~南アルプス~御嶽山~乗鞍岳・穂高岳・槍ヶ岳・白馬・ほとんどの山が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/ebd536d490b9ab75dce35aab1d160032.jpg)
そうそうここ地蔵峠は中央分水嶺があるんですよロッジ花紋のロッジ屋根降った雨水の一滴が北側に落ちると太平洋へ、
南側に落ちると日本海にへと流れるんですよ。
金曜日の夜に出て、夜中に地蔵峠にて仮眠しまして、スタートは朝6時
しばらくはスキー場のリフトの横を歩きます。
暑さとの戦いですが、登っては水分補給の繰り返しです、しかし!
都会と違う暑さですね、天気は晴れです、しばらく登って視界が開けて、
後ろを見ると浅間山が見えていました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/994c288e1c9ed3607a7687031ac353a2.jpg)
噴煙が上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/3ef49c675a3b3bac27ccbcf7104e866e.jpg)
約2時間で山頂に到着しました、湯の丸山に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/2e72954dcba69fdeaf0cd1a78f91b547.jpg)
南には金峰山そして富士山も見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/e5511240bfe027bec5ba5588c0575de8.jpg)
富士山です。
北東方向には北アルプス槍ヶ岳も見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/29e853b18e60ae95596b49da9afa9b96.jpg)
こちらは新潟の妙高山も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/5d356754687bc2bc8c0e4d244cb827c4.jpg)
何しろ!浅間山~金峰山~八ヶ岳~南アルプス~御嶽山~乗鞍岳・穂高岳・槍ヶ岳・白馬・ほとんどの山が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/ebd536d490b9ab75dce35aab1d160032.jpg)
そうそうここ地蔵峠は中央分水嶺があるんですよロッジ花紋のロッジ屋根降った雨水の一滴が北側に落ちると太平洋へ、
南側に落ちると日本海にへと流れるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/b371ac94087456957dd63bed1dd17279.jpg)