こんばんは、昨日は仲秋の名月でしたね、みなさんは綺麗なお月様見ましたか!
さてさて、今日は日曜日の赤城山登山報告の後半です。
スタートして約2時間、分岐まで来れば山頂はすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/c831d59fba4d037b03d5eb4302a31c77.jpg)
山頂は登山者で混雑していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/04b878e3db6373bb2ade8559aa0aa607.jpg)
山友、みっちゃんと山頂で記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/059eae185d5c915dab04c2fcc8e89ab7.jpg)
山頂の先には展望台では、遠くに雲の上に山並頭を出していましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/bfbeb2afcd1f612b0c1ea476d06d6543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/1e96a5350493c733384a21fec600a819.jpg)
山頂で軽くお昼御飯を食べて、12時半ゴロ、下山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/37b105586babacb9b97967d957422b44.jpg)
山頂から大タルミ~駒ケ岳~長い長い、木道!ハシゴをと下山です。
大タルミあたりから降りて来た赤城山が後ろに見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/40/193c64fc87970c2222be445119cf4837.jpg)
大タルミから、駒ヶ岳まで、少しキツイ登りがありました(辛かった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/234b9cfce6b098fa70ab36bfc2d9598c.jpg)
13時過ぎ標高1689.2mの駒ヶ岳に到着です。(おじさん、若干ヘトヘトバテバテ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/e9b93bf8972b109fceae13caad7646b2.jpg)
ここからは、木道と鉄のハシゴの連続の登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/49800206265d404122fca35ef697d9bd.jpg)
途中にクマ注意の看板が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/3dc7b362361eee47ec5ceecfb5d7c140.jpg)
元気よく下山する、みっちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/76/28a1f6b4f57b27e0a787288ee17755de.jpg)
14時すぎに、無事に登山道出口に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6b/da129461c5a500d1ab21409ed9742f6d.jpg)
今回は少々辛い登山でしたね。これを懲りずにまた!山登りしましょうね。
みっちゃん、お疲れさまでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
さてさて、今日は日曜日の赤城山登山報告の後半です。
スタートして約2時間、分岐まで来れば山頂はすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/c831d59fba4d037b03d5eb4302a31c77.jpg)
山頂は登山者で混雑していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/04b878e3db6373bb2ade8559aa0aa607.jpg)
山友、みっちゃんと山頂で記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/059eae185d5c915dab04c2fcc8e89ab7.jpg)
山頂の先には展望台では、遠くに雲の上に山並頭を出していましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/bfbeb2afcd1f612b0c1ea476d06d6543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/1e96a5350493c733384a21fec600a819.jpg)
山頂で軽くお昼御飯を食べて、12時半ゴロ、下山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/37b105586babacb9b97967d957422b44.jpg)
山頂から大タルミ~駒ケ岳~長い長い、木道!ハシゴをと下山です。
大タルミあたりから降りて来た赤城山が後ろに見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/40/193c64fc87970c2222be445119cf4837.jpg)
大タルミから、駒ヶ岳まで、少しキツイ登りがありました(辛かった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/234b9cfce6b098fa70ab36bfc2d9598c.jpg)
13時過ぎ標高1689.2mの駒ヶ岳に到着です。(おじさん、若干ヘトヘトバテバテ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/e9b93bf8972b109fceae13caad7646b2.jpg)
ここからは、木道と鉄のハシゴの連続の登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/49800206265d404122fca35ef697d9bd.jpg)
途中にクマ注意の看板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/3dc7b362361eee47ec5ceecfb5d7c140.jpg)
元気よく下山する、みっちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/76/28a1f6b4f57b27e0a787288ee17755de.jpg)
14時すぎに、無事に登山道出口に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6b/da129461c5a500d1ab21409ed9742f6d.jpg)
今回は少々辛い登山でしたね。これを懲りずにまた!山登りしましょうね。
みっちゃん、お疲れさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)