朝からクシャミ・鼻水が止まらない 昨晩花粉症の薬は飲んだのに でも食後30分ほどで収まる。
早朝の雨が止み晴天になりそう 花粉が心配だが薬は効いている筈 近場の散歩に決める。
ボケの花が咲きだし 小枝が揺れている 中からヒヨドリが出てきた 花の蜜を吸いながら移動 腹いっぱいになるのかな?
大池(洗足池)に移動 パッと見では鳥が少なくなった オナガガモはほとんど見かけず カルガモが数羽いるだけ。
池月橋際の ハナモモ が咲き出しここ数日が見頃 ハナモモは花と同時に葉も大きくなる 花を見るなら今でしょ。
サクラの木に ヒヨドリが止まり ヒ~ヨ ヒ~ヨ と鳴きだす 鳴き声が大きい(うるさい) この鳥の特徴。
ムクドリ数羽が目の前を歩いている 支柱に上がりカメラを向けると飛んで行った ムクドリの飛翔 初めて捉える。
柳などの新芽の吹き出しが早いように感じる 葉が大きくなり冬鳥が帰り始め 鳥撮りはそろそろ難しい時期になる。
今日の源平咲き ツバキ
散歩の途中 上池台3丁目でツバキの源平咲き ここもやはり白が少ない。
塀の上に目隠し用として植えられている様だ 蕾が多くまだ咲き始め これからが見所。