東急大井町線下神明駅から南へ5分ぐらい 品川区立小中一貫校のグランド隣。
参道が細長く 右側にはケヤキとご利益のカラフルな幟 がお出迎え?。
隣に平行する道路から見ても長い 玉垣には奉納者の企業や個人名が延々と続く。
狛犬の後ろに階段があり 2番目の鳥居が在る 奥に本殿が見える 手前に手神水舎があり 手押しポンプ。
大きな狛犬の奥に本殿 大抵の神社は切妻屋根で正面を向いているが ここは屋根面が正面を向いている。
中を覗いて見たが きらびやかな棚にお供え物がそろえられていました。
心願成就 厄除開運 安産祈願 商売繁盛 車祓 自転車祓 芸事上達 初宮詣・七五三詣などの人生儀礼 神恩感謝
の御祈願を承っているようです。
本殿隣に小市郎稲荷社 がある 赤い鳥居が10本ぐらいあり その奥に小さな拝殿がある。
御神木は大きなカヤの木 品川区の保存樹になっている。
昭和の初め 解散した荏原町消防団より奉納された大狛犬は 体高1,4m 総高4m城南エリア最大らしい。
長い参道をも見渡し 社を常に見守っているようです。