ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

大室山と城ヶ崎海岸までドライブ

2024-10-16 17:00:00 | 日記

昨日は東伊豆方面を日帰りドライブ 朝早めに出発したが東名の集中工事で予定時間より遅れそう。

東名は動いてはいるがとても高速道路とは言えない速度 小田原厚木道路に入ってから順調に進む。

小田原西で降りて一般道を走りますが 3連休後の平日とは思えない交通量 熱海 伊東を過ぎてようやく順調に。

まずは大室山を目指します リフト近くの駐車場は満車 第3駐車場でようやく駐車出来た 大室山は30数年ぶりの訪問。

 

車 人が多く嫌な予感 リフト乗り場は外国人(中華系がほとんど) どこぞのラーメン店で並んでいる雰囲気。

 

約20分でようやくリフトチケットゲット それから乗るまでに10分ぐらい待つ 行列は絶えず同じくらいの人数。

 

山頂の周回道路を歩きます 噴火口跡に作られたアーチェリー場 30年前お同じく誰も使用していない。

 

晴天でも海方面は霞がかり若干見通し悪し 初島を捉える 今やレジャーアイランドになっている 白い建物はエクシブ初島クラブ。

 

先ほど通ってきた伊東のサンハトヤ 昔のCMで♪伊東で1番ハトヤ 電話は4126(良い風呂)♪と大漁苑の大きな魚を抱いた男の子 懐かしい。

 

伊豆大島も霞がかりぼんやり見える程度 海岸沿いを走っている時はハッキリ見えたのに残念。

 

周回道路の途中には 八ヶ岳地蔵尊や五智如来が祀られている。

 

雲から頭だけが見えた富士山 雲が取れることは無かった 晴天なのになぜ富士山だけ雲が有るんだ(プンプン)。

 

滞在時間1時間15分 予定時間オーバーしたので一番近い 徳蔵丸

金目鯛の駅 で昼食の金目定食を頂く(昨日のブログ参照してください)。



帰りの東名は混雑しているであろうと予測し 1番近い 城ケ崎海岸の 門脇釣り橋 に行って見ることに。

 

駐車場からつり橋迄の遊歩道を15分ほど歩き まずは門脇埼灯台に上る バカと煙は高いところが好き ですな。

 

城ケ崎先端んの岩をも砕け落とすような波。

 

振り返れば 大室山も上半分が見えた ここから見ると富士山見たい。

 

以前橋を渡った時よりも揺れない 調べたら27年前に架け替え工事で揺れを少なくしたようです。

荒波に削られた海蝕洞に掛かり 全長48m 海面から高さ23m 絶えず白い波が押し寄せます。

 

反対側には展望台兼休憩所。

 

つり橋から門脇埼灯台を見る。

 

ここも外国人は半分以上いた。

帰りは海の見える遊歩道を歩く 天気晴朗なれど波高し。



2時半頃帰宅の途に 途中 お祭りの御輿渡御で5分ほど完全停止

小田原厚木道路へ行く途中も工事などで遅れる 5時半過ぎ到着予定が・・・。

小田原厚木道路は順調に進むが東名合流手前で渋滞情報 5km手前からは全く動かず。

数m動いては止まりで1km進むのに30分以上かかり 料金所通過も動かない 東名に合流してからもノロノロ。

海老名サービスエリアで小休止 道路状況掲示板は高速出口まで2時間 8時に付くかどうか 遅れれば今日の反省会(呑み会)は中止予定。

東名に戻るとかなり動いている 合流地点は渋滞しているがそれ以外は80Kmぐらい出ている。

東名を下りたのは7時ごろ 反省会やりましょうと全員一致で帰宅後 中華料理屋で反省会を開催しました。

 

たまに山に登り(リフトで登りましたが)海を見る 波の動きや岩に打ち付ける音を ボ~と見聞きするのも いいね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする