医クメン・たきいです。

若手医師の育児奮闘記。イクメンになります。医クメン!

iPhoneに「階段使え!」と叱られた

2024-07-13 23:59:59 | 5M

百貨店でセールになっていた車落としの木のおもちゃを買うかどうかすごく迷っています。気軽に買い始めたらキリがないしなぁ。医クメン・たきいです。




長らくiPhoneユーザーの私ですが、警告メッセージ的なのが表示されました。


育休が始まってから階段昇降減っています

なに……!?

運動はそこそこ心がけていて、LINE電話越しに義理のお母さんからも「痩せたね!」と褒められ、減量と体脂肪率の改善という結果は出ているだけにまさかの報告でした。


その肌実感としてもデータとしても、平均歩数は改善しているだけに、自分では気が付けない指摘でした。

階段昇降は大事で、UK biobankのデータを利用した前向きコホート研究によれば、階段昇降をしている人は心血管疾患のリスクを下げるとした報告もあります(Song Z, et al. Daily stair climbing, disease susceptibility, and risk of atherosclerotic cardiovascular disease: A prospective cohort study. Atherosclerosis. 2023 Dec;386:117300.

私の階段を使わなくなった一番の理由としては、病院勤務じゃなくなったからと思います。研修医時代に「階段で移動しなさい!」と指導されてから、階段利用が身体に染みついています。ちょっとした仕事で外来と病棟の往復は階段を使うし、勤務医の仕事をこなすだけで階段を使いがちだったのかもしれません。

私のiPhone測定結果によれば、育休に入ってからも平均5階は階段を上っているらしいので、この論文にもある「5階以上がリスクを下げる」はギリギリ満たしていそうです。38歳以上のようなので参加基準から満たしてないけど(笑)。ただ、Limitationにも書かれているように、「家庭での30日間の思い出しの階数」とのことなので、仕事を含めると5階以上のぼっているのかも。

青葉城登頂しかないか!と仙台市民の血が一瞬だけ騒ぎましたが、確実に熱中症になりそうなので、熱中症を避けられそうななにかしらの介入を考えたいところです。




(ランニング中は登り坂になった途端に遅くなる人(笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の息子観察記

2024-07-12 23:59:59 | 5M



絵本作家の「おおのたろう」さんの絵がたまらなくかわいいのですが、うちの子と似ている気がすると思っちゃうのは親バカでしょうか。「無限かかとおとし」は寝かしつけのときによくやられてパパ泣かせです。医クメン・たきいです。




最近この飛行機ポーズがお気に入りな様子の息子です。この飛行機ポーズはしない子もいて、する子も7か月くらいでしなくなるらしい。育休取ってなければ見逃したかもしれない、この尊いポーズ。


あとそれから、足を掴むのもお気に入りです。

身体が固い大人にはこの姿勢は難しくて、ベッドの上で真似してみたら足が攣りそうになったのでやめました(笑)




(仕草をながめているだけで次のミルクの時間を迎えがちな人(笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルク後のゲップで嘔吐事件

2024-07-11 23:59:59 | 5M

研修日でした。ひさびさに先輩後輩含めて医者と話せると、まさに「水を得た魚」という感じで、社会との繋がりを実感して安心できる時間です。いつもありがとうございます。平素より大変お世話になっております。医クメン・たきいです。





ミルク後は、こんな体制で抱っこしてから、もう少し垂直に立たせるイメージで腕に股がらせて上半身を立たせてあげると勝手にゲップしてくれます。月齢的には5か月になった今、そろそろやめさせてもいいようですが、ミルク後は「ゲップ」態勢をとらせるのが、親としてもクセになってきました。

そんな感じで、一丁挙がり!とミルクもゲップも楽々こなせるようになったパパなのですが、事件は起きました。そのタイミングがクシャミと連動してしまって、大量のゲボ。胃酸の香りを感じて成長を感じる――と無になりながら妻に助けを求め拭いてもらいました。

油断大敵、とはこのことです。
吐いたあとはすっきりして、またミルクを飲み始めた我が子なのでした。




(吐いても褒められるこの子が羨ましい人(笑))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビースイミングデビュー

2024-07-10 22:36:16 | 5M


妻が通わせたがっていた「ベビースイミング」へ、保護者として一緒に行ってきました。4か月からいけるらしい。

ググってすぐにでてくる、ネットのまとめ記事によると、習い事ランキングの不動のトップ3は、①学習塾、②スイミング、③ピアノと決まっているそうです。肌感覚としては、私世代の医者は③ピアノの習い事歴が多そう。私も実はピアノをやっていた、というとよく驚かれるのですが、②スイミングはやっておらず、水泳の授業はあまり好きではありませんでした。「水」を正しく恐れて、よく親しんでくれる子に育ってくれればと願っております。医クメン・たきいです。



はりきって準備です。親はレジャー用の水着でも構わないといわれたので、去年の沖縄旅行のときに使って以来のものを履きました。息子にはアカチャンホンポで新調。

妻はリフレッシュ休暇中がゆえに私と息子2人での参加でした。


……ごめん、帽子ゆるかったね(笑)

ベビースイミングの参加者は、産後もスレンダーな身体を保つイケてるママたちばかりで構成されているので、息子以上に私が人見知りを発揮してしまいましたが、声をかけてくれる優しい母子がいました。

なんと、顔見知りの女医さんでした(笑)
どちらかというと旦那さんと仲良しで、研修医時代によく一緒に飲んでいた仲でした。仙台狭いな……。

その話を妻に伝えたところ、
「裸の関係じゃん!」
と茶化されました。

たしかに終了後にイストラクターに案内された暖をとるジャグジーに一緒に入っちゃったわ、ってやめて。笑
旦那さんとも久しぶりに連絡をとったので、そのうちコラボしたいものです。


過去に2回のジム退会歴がある残念なパパことたきいですが、せめて育休中は頑張って通わせたいと思います。

ジムのお姉さん「お子さんが通われているパパママは、メインのジムも月額半額でご利用いただけますよ~!」

半額っ!!
商売がうまいな……。検討します……。



(ちょーひさびさのプールで眠気がすごい人(笑))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママのリフレッシュ休暇

2024-07-09 23:59:59 | 5M

妻が、妹のウエディングドレスの試着を見に行きたいということで、リフレッシュを兼ねてひとりで東京に行ってきてもらいました。息子よ、男だけの時間だぞ。医クメン・たきいです。






雨が降って外にも行けないので、寝転がってPC作業、息子に見守ってもらいました。

とはいえ、自分の作業がそろそろ乗ってきそうだな、というところでミルクタイムはやってくるので、なかなか集中できません。



今日も元気!

無難にあらゆるタスクをこなして、順調に時間が経過しましたが、
彼にとって、ママがいない夜は初めてに近かったようで、寝かしつけに苦戦。
横にしてから2時間くらいかかっちゃいました。

日中の活動量が少なかったかな……。私も含めて。

でも、何事もなく1日を終えられたのでOKです!




(ひとりだとご飯がテキトーになる人(笑))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする