手塚治虫記念館に行ってみようと思いました。アトム好きだし。
御堂筋線淀屋橋駅から梅田駅へ行き、JR大阪駅から宝塚へ。
意外とすんなりと乗り換えることができました。
しかし、大阪駅はすごいですね。東京駅と新宿駅と渋谷駅と品川駅が混じったような感じです。
とにかく巨大です。
そうだ。気づいたことがあります。スマホをしながら歩いている人は、東京よりもはるかに少ないですよ。
電 . . . 本文を読む
まったくの遊びで大阪に行くのは、何十年ぶりかしら。そもそも温泉旅行も観光旅行もしていない。
昨年の5月にコンサートを聞きに行くために沖縄に行ったきりです。沖縄の前は、・・・記憶にないほど旅行していません。
出張の帰りにほんの少し遊んで帰ることはありますけれどね。それも、旅行したことになるかな?
今回は、コンサートの楽しむために大阪に行きました。コンサートがメインです。
淀屋橋駅のあたり . . . 本文を読む
向こう側の横断歩道ぎりぎりのところでしゃがんでいる人を発見したの。どうしたのかと思い、急いで横断歩道を渡ってみると、なんと、三脚を立てカメラをのぞいているではありませんか。カメラの向いている方向を見たら、雲に見合隠れする月と東京駅舎。「ベストスポットですね。」と大きな声でひとり言を言ってみたの。そ~したら、笑顔でおじさんが答えてくれました。「真ん中で申し訳ないと思うけれど、月と東京駅舎が撮りたくて . . . 本文を読む
丸ビルの1階で宮城展が開催されていました。あの月のマークは伊達政宗のシンボルマークでしょうか。秋保温泉(あきうおんせん)のPRをしていました。気仙沼のふかひれスープ濃縮タイプと味噌のシソ巻きを購入しました。私は、初めて仙台に行ってきました。仕事が終わった後、少しだけ観光してきました。2012年9月5日~6日東京駅朝8時12分発のはやぶさに乗りました。普通席でしたが、座席がゆったりしていました。到着 . . . 本文を読む
退社後、駅に向かって歩いていたら、夕焼けが見えたような気がしたので、駅を通り越して、東京駅正面の行幸通りへ行ってきました。カメラ、携帯、スマホなどで写真を撮っている人が多かったですね。私もカシャ携帯についているカメラじゃ、こんなもんでしょ。後ろを振り向くと夕日に照らされて東京駅もきれいでしたので、今年の10月に、ホテルがオープンするそうです。The Tokyo Station Hotel 東京ステ . . . 本文を読む
9話で締めようかと思ったのですが、もう一話。5月12日千秋楽、山下達郎さんのコンサートを沖縄県民ホールで楽しみました。竹内まりやさんとも一曲デュエットしてくれました。とても素敵なハーモニーでした。。3時間58分、本当に楽しかったです。達郎さん、バンド、スタップの皆様、お疲れさまでした。興奮冷めやらぬまま、運転手の内間さんに送迎をお願いしていましたので、待ち合わせ場所へ。一路、那覇市内のホテルではな . . . 本文を読む
きれいな海に上機嫌の私たち。運転手の内間さんにいろいろお話を伺っていたら、眺めのいいカフェがあるというので紹介してもらいました。カフェくるくま知念岬のほうにあります。こちらのカフェに併設されているショップでは、ウコンを使った健康食品も販売しています。「ノニ」という、酸っぱくて苦いジュースも販売しています。体にはいいと思いますが、本当に酸っぱくて苦いのよ。水平線と空の境目がわからないくらいきれいです . . . 本文を読む
潮風が気持ちいいんだにゃん。きれいな海にやってきました。水着姿の披露は今回はありませんが、気持ちよかったわ。 ボートにひぱってもらって、パラセールでしょうか。気持ちよさそうですね~私たちは、新原ビーチにやってきました。ここで、ガラスボートに乗船しました。海も空の青かった。ねこちゃんたちは、お昼ね中です。海は広いな、大きいにぁ~ . . . 本文を読む
前回の続きです。朝、あんなに食べたのに・・・さっきは、泣いていたのに・・・お昼になるとお腹が空くものですね~。ひめゆりの塔の近くのお店で食事をすることにしました。昨日はソーキソバを食べたので、今日はチャンプルで。友達は、念願のゴーヤチャンプル。初体験。私は、もやしちゃんプル、ご飯、味噌汁付き。運転手さんは、おフのチャンプル、ご飯、味噌汁付き。もやし、豆腐、スパム、キャベツが入っています。もやしの味 . . . 本文を読む
初めての沖縄ならば、是非この場所に行きたいと思われる方は多いでしょうね。友達は初めてでしたので。前回もちらりと書きましたが、30年前とはずいぶん違い、立派になっていました。以前は、小さな碑にたくさんの千羽鶴とお花が飾られていて、ひっそりとしていました。後ろには、ひめゆり平和祈念資料館もできていました。その当時の状況が詳しく解説されていました。だめですね。広島でも泣きながら見てきましたが、ここでも泣 . . . 本文を読む