使用ブラウザのランキング

2011年08月15日 07時00分23秒 | Weblog
1 Googlebot  
2 EZweb  
3 Firefox 3.x  
4 docomo  
5 Internet Explorer 7.x  
6 Mozilla  
7 Safari  
8 Netscape 4.x  
9 Internet Explorer 8.x  
10 Opera  
11 Internet Explorer 9.x  
12 Internet Explorer 6.x  
13 Internet Explorer 5.x

EZweb利用者が多いのにびっくり、Netscape 4.x利用者がまだいたことに更にびっくり。

Internet Explorer 5.x 6.x 利用者は早くバージョンアップされたほうがいいですね。


史跡をめぐる。安藤昌益

2011年08月08日 08時38分08秒 | Weblog

昨日、お墓掃除をしていたらリュックを背負った男性が寄ってきて「安藤昌益のお墓はどこですか?」尋ねられたが私も、同じ墓にいながら、あの医者であり、思想家でもある有名な安藤昌益のお墓の場所がわからないのだ。

確かお寺の裏のほうにあるはずですと説明すると男性はデジカメをもってお寺の裏へ回った。

しばらくすると戻ってきたのでお墓ありましたか?と尋ねると「ありました。ありがとうございます」とにっこり笑った。

彼は史跡をめぐって京都から来たという。

 最近教科書などでも安藤氏はフューチャーされており興味を持ってやって来たのだという。安藤昌益氏は 特に著書『自然真営道』などが有名かもしれない。そして彼は、「万人直耕」この意味は読んで字のごとく全ての人が自ら食料生産(農業)をせよ。という思想である。
この全ての人というところで昌益は万人平等であるということを主張し、支配階級を否定した。さらに商業つまりは分業も否定した。
 しかし、直耕というのは農業のことだけではない繁殖行動も直耕であり、さらに転定(天地)の直耕も存在するようだ。つまり生物が存在するのに必要最低限なものというのが直耕なのだろう。 ものが豊かになりいつでも気軽に手に入る時代だが、それと半比例するように心が失われているような気もしてならない。

話は戻るが大館市民でありながら地域のことを知らない自分が恥ずかしかった。

もっと勉強せよ!! 自分!

 


節電目標クリアーしたよ。 -21%

2011年07月31日 06時20分40秒 | Weblog

当社では節電目標を設定して取り組んだところ6月は昨対-14%そして、今月は-21%と大幅に節電が出来ました。

今年は、テナントも増えたのですが皆さんが意識的に節電に努めており照明はつけたり消したり、照明を半分にしたり空調を抑えたりかなり努力していただいています。本当に感謝しております。

照明はもちろん業務終了後は、コピー機の電源を消したり社内のサーバーを終了させたりもしております。
翌日、電源を入れて立ち上げたり面倒ですが楽をせずちょっとだけ頑張ってみる。

みんなの「ちょっとだけ」の頑張りの積み重ねが-21%の記録ををつくりだしたと思います。

来月はどうなんだろう。今後も頑張るぞ!


無保険の事故相談その後

2011年07月30日 09時45分43秒 | Weblog

あれから被害者の方の自動車保険で治療費・治療費・慰謝料当等を対応してもらうことに決定したが、被害者が心配していた入院中の保育園の送り迎えや食事などの主婦損は払えないと普通はそんなことはないだろうと交渉したがダメ!

当社がオススメの保険会社なら安心して治療していただけるのに・・・
損害率が高くなるからといって払わないのか?
保険会社によって認める範囲に大きく違いがあるのか?

被害者は困っている。特に今回は自社の契約者だ。
支払いは緩やかに行っていただきたかった。

保険に入っているから大丈夫!なんて時代は終わったのかもしれない。
代理店の選択肢はあったのだろうが今度は保険会社の選択肢も十分考慮していかなければならない時代が来た。

一社専属の代理店から客様をより守れるような神話など微塵のかけらもなく飛び散ってしまう話だ。
もう保険会社に保険をかける時代が来た。

 

話は戻るが、人身障害で支払われた対人賠償部分の損害額はいずれ加害者に請求される。

今日も、被害者の病院へ訪問してヒアリングをしてきます。

 


無保険車と自転車事故の相談

2011年07月30日 09時32分43秒 | Weblog

最近はなぜか無保険の方の相談が多いですね。

さて、今回は直進車両と一時停止しないで交差点に入ってきた自転車の事故です。

過失的には自動車6割で相手自転車4割でしょうか!?

相談者は自動車側で相手が自動車だったら相手から8割求賠償してもらえるのだが相手は自転車であり弱者と言った観点から自動車のほうが分が悪い。

今回は相手のケガも少ない過失も十分あることか自賠責だけでなく相手の人身障害と自転車保険を使っての対応がスムーズな事故解決かと考えている。

こちらの自動車の損害額も出した上で交渉となりそうですね。

最近は、不景気という事もあって無保険車両もあります。自己防衛が必要がよりいっそう必要な時代になってきそうですね。車両保険や人身障害は万が一のときは自分を守ってくれます。

今一度、自分の保険を見直してください。
証券をお持ちただければご相談に承りです。

契約者以外の方は別途相談料をいただいております。有料サービスなので保険契約を求めたりはしておりませんのでご安心ください。 損なのか得なのか? あなたご自身でご判断ください。

まさかの保険のお手伝いしております。


大館の新ポータルサイトが追加されました。

2011年07月24日 08時29分45秒 | Weblog

わらう大館(笑う大館) 地域限定ポータルサイトのテスト運用されました。

http://warau.oodate.or.jp

元気な笑店街を創りたかった~

なんだか楽しくなる笑店街が創りたかった~

だから、起業家を応援します。当社のビル1Fには起業してみたい方用に最大6ケ月間家賃無料で出展が可能になっています。

お問い合わせくださいね。


きりたんの不思議な冒険その2

2011年07月24日 06時32分29秒 | Weblog

きりたんの不思議な冒険のDVDのデザインが始まりました。

デザイナーは作家:クド氏でまだ学生さん。

学校のイラストサークルなどで活躍しております。

デザイン画が出来ればデジタル化してDVD化して販売を予定しています。

販売は、あいしてあきた http://www.aishite-akita.com

今しばらくお待ちください。

 

 


きりたんの不思議な冒険

2011年07月24日 06時31分42秒 | Weblog

きりたんの物語です。

「きゃ~っ やだっやだっ」と朝から大さわぎ。

きりたんは、まるできりたんぽのような自分が嫌いで鏡を見るたび​に大さわぎをし、そして大きなため息をつくのであった。

そんなある日、少しでもかわいくなれるようにときりたんは思い切​ってリボンをつけてみることにしました。
すると鏡に映った自分がとてもかわいく見え「もっとかわいくなり​たい!」そう思ったきりたんは、次におなかの小さなでべそを治す​ことにしました。
しかし、でべそはそう簡単に治せるものではなお友達に相談するこ​とにしました。

その友達は「森の奥の大きな岩に住む魔女なら治せるかもしれない​よ。」とうわさを聞いたことがあると話をした。その友達は魔女の​家までの地図をくれました。
「どうもありがとう。」ときりたんは、早速出かけることにした。


魔女の住む森は、とても不気味であちらこちらからすすり泣くよう​な声が聞こえてくる。
きりたんは怖くなり、「帰ろうかな・・・」と考えたがでも、もっ​とかわいくなるために勇気を出して歩き続けることにした。
しばらくして、魔女の住む大きな岩に着きました。
きりたんが魔女の家の扉を開けようと手を伸ばすと、扉がひとりで​開いた。
「よく来たね。」しゃがれ声のとても大きなおばあさんが家の中か​ら出てきました。
おばあさんはきりたんを見て、しわしわの顔でやさしく笑いながら​言いました。
「どこを治してほしいんだい?」

「でべそを治してほしいの。」きりたんがおばあさんにおへそを見​せると「簡単なことだよ。」と魔女は言って、杖を一振りすると眩​しい光がきりたんのおへそから溢れました。
「まっ、まぶしい。」きりたんはぎゅっと目を閉じました。

光が消えたので、出べそが治ったと思ったきりたんは、目を開けて​驚きました。
小さかったでべそが、なんとピョーンと飛び出している。
「ひっひっひっひ。」
おばあさんは意地悪く笑うと、家からきりたんを追い出し、扉を閉​めてしまいました。

どうやら、おばあさんは悪い魔女だったのです。


困ってしまったきりたんは泣きながら家に帰りしました。一・二・​三歩と歩いたときです。三の倍数と三の付く歩数でピョーンとおへ​そが飛び出したのです。
もう一歩あるくと引っ込み、三歩あるくとまた飛び出してくるので​す。

前よりももっと出てしまった出べそを見て悲しくなり、
しくしくと泣きながら家に帰ろうとすると、道端で女の子が泣いて​いました。
その子のおへそもきりたんと同じで、三歩あるくと飛び出すのです​。

ほかにも、魔女に悪い魔法をかけられて泣いている子がたくさんい​たのです。
来る途中に森の中で聞こえたすすり泣く声は、この女の子たちの泣​き声だったのです。





その中のひとりが、きりたんにかけられた魔法のことを教えてくれ​ました。
『世界のナベ大王の魔法』
それは出べそを治すのではなく、出べそにする魔法でした。
その魔法を解くためには、不思議の石を五色の滝に投げ入れ魔法の​呪文を唱えな
ければなりません。

不思議の石は、白神の山に住んでいる白神仙人が持っているという​のです。

その話を聞いてきりたんは立ち上がりました。
今、ここで泣いていても何も始まらない。
もし本当に魔法が解けるのなら、みんなの魔法も解いてあげたい。
「ありがとう。」
教えてくれた女の子にお礼を言うと、きりたんは遠くに見える白神​山へと走り出しました。


白神山は、魔女の住む森とは違い、とてもきれいなところでした。
きりたんは仙人を探し、山の中を歩き続けます。

しばらくすると、「クウン」と泣き声が聞こえてきました。
それはとても小さい声でした。
きりたんは立ち止まり耳をすましました。
「クウン」
きりたんは泣き声のほうへ走りました。

そこには足にけがをした子犬がすわっていました。
きりたんは頭につけていたリボンをはずして傷に巻いてあげました​。

子犬を抱いて歩き出したときに後から声がしました。
「お待ちなさい。」
きりたんが振り向くと、そこには大きな木の杖を持った真っ白なひ​げのおじいさんが立っていました。
おじいさんは、きりたんがさがしていた白神仙人だったのです。

仙人が子犬にそっと杖をあてると、傷はあっという間に消えてしま​いました。
子犬はきりたんにお礼を言ってリボンを返すと、元気に山をおりて​いきました。

「あーよかった。」
きりたんはとてもうれしくなりました。
「きりたん、子犬を助けてくれたお礼にお前にこれをあげよう。」
仙人は心のやさしいきりたんに不思議の石を渡し、魔法の呪文もお​しえてくれました。

仙人はきりたんが伝説の勇者であることも、森での出来事もすべて​知っていたのです。

五色の滝に着いたきりたんは、
仙人に教えてもらったとおりに不思議の石を滝の中に投げ入れ、
魔法の呪文を唱えました。
しばらくしても何も起きません。
ただ、ごうごうと水が流れ落ちる音が聞こえるだけです。

「ここまで来たのに、治せないのかなぁ。」

きりたんの目から一粒の涙が水の中に落ちました。
すると、あら不思議。
滝の水がパァッと明るく光り、光の中に六人の人影が見えました。
その中の一人が言いました。
「滝の水を、神々の聖杯に入れて飲みなさい。」

「 神々の聖杯って何?」
きりたんが考えていると、あの時助けた子犬が聖杯をくわえて走っ​てきました。

それは、今までに見たこともないとてもきれいな色と形をしたもの​でした。
きりたんは神々の聖杯を受け取り、もう一度滝を見るともう光も人​影も消えていました。


きりたんは神々の聖杯で、滝の水をすくって一口飲みました。

すると出べそが、一瞬のうちに消えてしまったのです。
三歩あるいてみましたが、おへそが飛び出ることもありません。

「やったぁ!治ったんだわ!」

きりたんはうれしくてうれしくてたまりません。
「魔女の住む森で泣いていた女の子たちも早く飲ませてあげましょ​う。」
急いで森へ帰り、女の子達にも祝杯の水を飲ませ、世界のナベ大王​の魔法を解くことができました。

もう、森の奥の魔女の家に行く女の子はいなくなり、魔法をかけら​れることもなくなりました。

おしまい


おもてナビの体験

2011年07月23日 10時06分03秒 | Weblog

秋田市で開催されたyokotter主催のおもてナビに行ってきました。

スマートフォンを使って観光地をめぐる新しい遊び。

運営側にもお伝えしましたが画面が小さく音が低いなどの問題がありましたがこれからARを使ったサービスが出来るんだと実感!

社内ではさらにあんなことやこんなことにもと若手から意見が出ていました。

あんなことやこんなことが実現できる日も遠くはない。

おもてナビのサービスがiphoneやギャラクシーなどを含め対応機種が広がることに期待をしたいと思います。

是非、開発に参加したいものだと感じました~~

 


ファイスブックをインターシップで活用する。

2011年07月21日 05時19分47秒 | Weblog

地元の短大からインターシップが来ている。

今年は長年望んでいる1年生だ。スレていないのでとても教えがいがある。

さて、自分は出て歩くこともあるのでFaceBookを使い指示を行ったり、生徒からの報告・連絡・相談のツールとして活用している。

残念なのは学校が未対応なことだ。是非、学校も(担当先生)FaceBookを登録して生徒たちの活動をリアルタイムに情報の共有していただきたいと思います。

そして、学校への報告書はペーパレスでお願いしたいものですね。

今日は、昨日の問題をツイキャスを使って解決する方法を行ってみたいと思います。

 


今年のインターシップはまずまず

2011年07月20日 07時51分06秒 | Weblog

昨日から短大の2名インターシップを受け入れしております。

今日からインターシップ受け入れです。
秋田職業能力開発短大の生徒2名予定より早く来たけどかなり緊張してるね。
生徒たちと一緒に仕事をする。自分も勉強になります

午前中に簡単なオリエンテーション インターネットサー​バー構築組みとホームページのある企業リスト作成です。​お昼にtwitter&FBのお話 明日は、Twitt​erとFBをつかって町おこし・・今年の生徒の出来は悪​くない。1年生だから素直 これが一番です。

インターネットの調べ物は大丈夫。パソコンを使った遊び方はだまだですね。

いろんな楽しみ方があるからここから経験値をUPさせて創造力に幅を持たせたいですね。

インターシップ1ヶ月ぐらいほしいな~ と言ってもこちらはほとんど無報酬になっちゃうけどこれからの時代の人の土台作りになればと思います。

 


自動車保険料の値上げを検討 損保各社

2011年07月19日 08時21分52秒 | Weblog

 損害保険各社が、交通事故を起こしたドライバーの翌年の自動車保険料の値上げを検討している。任意保険は等級ごとに割引率が定められているが、事故を起こした場合、同じ等級の無事故のドライバーよりも割引率を縮小する。来年にも導入する。

 任意保険では1年ごとに等級が見直され、1年間、無事故だと1段階ずつ等級が上がって保険料の割引率も高くなる。一方、事故を起こすと等級は3等級下げられるが、この場合は通常とは別の割引制度を適用。事故を起こしたドライバーの負担を増やす。自動車保険事業の赤字が続いているため、割引制度を見直す必要があると判断した。

 

またかよ! と代理店たちは話す。仕事を作ってはパニックなっている保険会社の社員たちその被害は商品改定の説明会として莫大なコストがかかっていることに気がつかないのだろうか?ほとんど自爆の保険会社たち・・・  この提案を受け入れるトップはどうなの?

シンプルにしたりなんだりですね。この15年間保険会社が迷走している事間違いなし、保険料の公平を出すなら事故の過失割合で割引率を変えるべきですね。100%の過失の人も20%の過失の人も割引率が同じことが可笑しいのだ。

または、自動車保険の車両に対しての保険ではなく、本人に対しての自動車保険にするべきと10年以上も言い続けているが声は届かぬ。

当たり前だね!

 

保険業界がより公平さをもってお客様のために健全な運営がなされることをご期待申し上げます。


ゆるいブログの更新

2011年07月19日 07時11分41秒 | Weblog

最近はツイッターかフェイスブックの更新でこちらのブログもさっぱりご無沙汰しておりました。

ツイッターからの投稿だけの更新と内容がゆるゆるの為アクセスも半分になってしまいました。

当初の目的を達成できたのであまり気にしてないっちゃきにしていません。

毒だな!この発言的感じの投稿はアクセスがあがるんだよね。

時々 毒でも吐いてみるかな?