ラリストが集まる・・  自動車保険

2006年09月25日 08時07分59秒 | インフォメーション
弊社では、モータースポーツをする人たちを応援しています。
モータースポーツ=ハイリスクだから保険の引き受けが制限されるのですね。
代理店自身も保険金の支払いが多いと手数料が下がってしまうのですね。
だから、「引き受けをしてくれない~困った~」と言うダート屋さん・ジムカーナ屋さん・ラリー屋さんのための保険をあえて扱っています。

全日本で活躍されている方もいらっしゃいますね。
ラリー保険で困った~ならお問い合わせください。

モータースポーツ

年金362万円が未払い 社会保険庁おまえもか~

2006年09月25日 07時57分47秒 | 雑多 アラカルト
 社会保険庁は19日、01年1月~06年7月の間、計19人に支払うべき年金約362万6000円を支払っていなかったことや、計10人に238万円9000円の年金を払い過ぎていたことを公表した。プログラムミスなどが原因。未払い分は早急に支給するとともに、過払い分は分割返済などを求める。

業務改善命令はなされるのか? そして、関係者のトップは責任を取るのか?・・・

民間だけが責任を取り行政は責任を取らないのか?
ちょっと辛口になってしまうが是非何らかの形で公開していただきたいですな~


コンプラって・・・

2006年09月25日 07時43分40秒 | 雑多 アラカルト
コンプラってこんにゃくのてんぷら??
いえいえっ そんなんじゃありませんから・・・


コンプライアンス日本語に直すと法令順守です。
私たちは、代筆・代印・保険料立替・かって継続・かって契約は行っておりません。契約は、十分保険をご理解いただいたうえでご契約が必要です。

保険の重要事項等説明を行いますと約1時間~2時間かかるため事前にパンフレット・しおりなどを読んできていただく必要があります。
その上でご質問いただきご説明をいただくようにしております。
どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。


保険会社の乗合いについて

2006年09月25日 07時27分43秒 | 雑多 アラカルト
保険代理店は、専属代理店と乗り合い代理店とあるのだがお客様のニーズにあった商品の販売を行うためには複数の保険会社と契約を行う必要があるのだ。

しかし、複数の保険会社を取り扱うためには現在取り扱いを行っている保険会社に申請を出し許可が必要なのです

乗り合いするには、保険会社の大きな壁を突破しないと出来ない。
保険会社からは「乗合いするなら代理店委託解除する」などという横暴な言葉が返ってくるのだ。保険会社を取り扱いに自由はないのだ。
このような保険会社の体質にも、FSAや金融監督庁はメスを入れていただきたいものです。


保険金不払いに物申す!!

2006年09月25日 07時17分42秒 | 雑多 アラカルト
昨年から保険金不払い問題が取りだたされておりますが、事故が起きるたびに納得できない・・・事が・・・

相手のある事故で被害者であっても過失があるとレンタカー代を払わない保険会社
何も全額払って言ってるわけでない加害者の過失分を払ってほしいのだ。

保険会社の談合とも言えるこの悪行に「ズバッ」とメスを入れたいものだ。
結局は、台車特約などと言う特約を付けて保険料を頂契約者に相手からもらえないからレンタカー代を自分の保険でまかなうのだ。
なんだか本末転倒のように思える。

どう見ても保険金の「不払い」だ!
今後こういった問題はきっちりとした支払いを各社が行っていく必要があると思います。


あいおい損保おまえもか~不払い6万件超 行政処分は不可避だね~

2006年09月25日 07時04分14秒 | 雑多 アラカルト
 損害保険大手のあいおい損害保険で、自動車保険などの不払い件数が6万件超にのぼっていることが同社の調査でわかった。同社は昨年11月にも約2万9000件の不払いがあったとして金融庁から業務改善命令を受けていたが、同庁の指示で再調査したところ、3万件超の新たな不払いがみつかった。さらに精査し、結果を今月末に同庁に報告する。不払い件数はこれまで最多だった三井住友海上火災保険の約4万5000件を上回る規模で、再度の行政処分は不可避の情勢だ。
 今回の不払い分野は、自動車保険のうち修理工場に自分で車を持ち込んだ場合の費用補償などの特約部分。昨秋の調査より対象を拡大して調べたところ、件数が大幅に増加した。
 金融庁は昨年9月に国内の全損保に不払い件数の調査を求め、26社で計18万件、84億円の不払いが発覚。一斉に業務改善命令を出した。その後の検査で、三井住友海上や損害保険ジャパンで新たに大量の不払いが見つかったため、26社に再調査を求めていた。

金融監督庁は、「おまえらいい加減にしろよ」と言わんばかりに損保会社へ攻め込んでくる。(払うのは当たり前・・・  何ですが・・・)

次の保険会社も控えているなかでさらに厳しくなっていくのだろうと思いますね。