業界の道は業界が開く

2006年09月28日 06時26分02秒 | 雑多 アラカルト
「コンプライアンス」や「個人情報保護法」により契約者の保護と相反して、手続きや処理に時間がかかってしまうなどの問題も発生しているのも事実です。

契約のあり方に工夫をしてお客様本意のシステムになるよう業界がルール作りを改善していただきたい。金融監督庁が望んでいるのはそういうことなのかもしれない。

「お客様」の気持ちになって現在のルールの改善を行うことそして、その法令に順守した業務を行うことがとても大切なのではないか?

あいだみつおをの言葉に自分の道は自分で道を開く 人の作った道は自分の道ではない・・・(だったかな?)と言っていたことを思いだしました。


お客様が10人いれば10人がそれぞれ考えがあります。すべてを満たすことは出来ないとしても多くの方の満足が得られることが大切ですね。

業界の道は業界が開く

コンプライアンスは大切です

2006年09月28日 06時09分56秒 | 雑多 アラカルト
最近、保険業界はもちろんいろんな業界でコンプライアンスについて耳にすることが多くなった。
コンプライアンス=法令順守

取引先 A社長がいった。
保険会社も大変だね~ コンプライアンスって法令順守でしょ
法令順守って大変だね。業界の法令だけは順守するだけかな?

スピード違反や駐禁なんかはでつかまったら代理店もとりやめなの?

社長それは無いと思いますよ。だからと言って違反をしていいとかする違反をするとじゃないんですけどね

例えば 警察官がスピード違反をした場合はクビにならないよね
保険業界はちょっと厳しいんじゃないの?

いえいえ われわれの業界はそれほど真剣なんですよ


大変な業界そうだが頑張れ・・・ と激励されてしまう様で・・・


どんな業界でもコンプライアンスの大切なのです。

女子中生が無免許運転=赤信号無視、交差点で当て逃げ

2006年09月28日 05時51分39秒 | 自動車
無免許運転で赤信号を無視、交差点に侵入し衝突事故を起こして逃げたとして、水戸署は27日、住所不定、中学3年の少女(15)を業務上過失傷害と道交法違反(ひき逃げ、無免許)の疑いで逮捕した。当て逃げされた被害車両の男性会社員は、首をねんざする軽傷を負った。
 調べに対し、少女は「無免許で事故を起こし、まずいと思った」と供述。同署は事故原因や当時の飲酒の有無などを追及する。 

「無免許で事故を起こし、まずいと思った」・・・・?
事故を起こしたことより無免許運転がまずいんじゃ何の??

ここで、もっと知りたいのはこの車の所有者は誰なのか?
所有者の管理責任はどうなるのか?
親の管理責任は・・・



自動車保険の適用になるのだろうか
被害者は十分な保障をしてもらえるのだろうか

あなたの自動車保険は大丈夫ですか?