<車窃盗犯>警報で気づいた持ち主をひき逃げか

2007年04月17日 08時21分09秒 | 自動車
 15日午後11時45分ごろ、千葉県船橋市馬込町の県道で衝突音がし、人が倒れていると近くの住人から119番通報があった。
 県警船橋署員が駆けつけると、片側1車線の県道で同町の会社員、小堀敦史さん(36)が頭から血を流して倒れていた。小堀さんは病院に搬送されたが、脳挫傷などのため死亡した。現場から約60メートル離れた車道に小堀さんの乗用車が乗り捨てられていたことから、何者かが小堀さんの車を運転し、小堀さんをはねたとみて捜査している。

さて、この事故では自分の車両によって引かれたとすれば犯人が見つかっていないため自分の自動車保険の対人賠償は対象外となります。無保険車保険と人身傷害が対象となるでしょうか?
 傷害保険と生命保険が支払いの対象となりますがなぜ、車が盗難されたのか?
自動車の管理責任を問われる事もあるのでしょう。近くで乗り捨てられていたことで2次災害がなかった事が攻めての救いです。

車に鍵を付けたまま自動車を駐車する方がいますが鍵を抜いてドアロックをしはならることが大切です。
もちろん駐車違反はいけませんから~~~ね~~

<車事故>パワーウインドーに首挟まれ幼児重体

2007年04月17日 08時10分25秒 | インフォメーション
 16日午前9時45分ごろ、大分県臼杵市大野、男性会社員(28)方の駐車場で、男性の長男(4)が軽乗用車のパワーウインドーに首を挟まれているのを母親(25)が見つけた。長男は病院に運ばれたが意識不明の重体。県警臼杵署は長男が頭を車外に出したまま、過って窓を閉めたようです。
 長男は母親と妹(1)の3人で外出するため車に乗り込んだ。ところが、母親が忘れ物に気付き、エンジンをかけたまま2児を車内に残して車を離れたらしい。車のパワーウインドーは、スイッチを引き上げると閉まる仕組みになっていた。

 こんなニュースを見るといつも弱者が被害者・・・
他人事でありながら凹んでしまいます。
防ぐ事が出来なかったのだろうか?・・・・
早く、意識が戻り回復する事を願うだけです。


自動車保険では、搭乗者保険が対象となりますが家族からすれば「お金」で解決できない事故でしょう。

大館市長木川クリーンアップ参加

2007年04月17日 08時00分14秒 | 雑多 アラカルト
4月15日午前6時
大館市倫理法人会で大館青年会議所主催の「秋田県大館市長木川のクリーンアップ」に参加者13名ほどでごみ広いに参加してきました。他団体として、ロータリークラブやライオンズクラブ・商工会議所・短大・中学校・小学校・一般市民などなど・・・   最初は人数が少なかったのですが下流から多くの参加者たちがやってくると「こんなに参加していたのか?」「大館もまだまだ見捨てたもんじゃないな」そう、感じるとともに「勇気」が湧いてきた。


大館市内を流れる長木川には、白鳥広場があり市民の憩いの場として利用されています。
そんな、河川敷上流には雪捨て場がありそこには、ごみも一緒に集まってくるのである。
ごみは、空き缶・ペットボトル・お菓子の袋・タバコの吸殻・ビニールのひも・・・  大きなものは無かったのですがなぜか・・  シャワーの蛇口どう見ても廃棄していった感じです。
昔 青年会議所時代に(6年前)は、自転車やテレビが投棄されていましたが、意識が変わってきたように思われます。

お菓子や飴の袋などは、小さな子供たちの「ポイ捨て」かなと思うのですがやはり子供たちの「躾(しつけ)」が不十分に思えます。

他人よりまずは自分や家族への意思づけが必要のようです。