EM菌を培養中

2010年06月13日 22時08分47秒 | Weblog
ここ数日EM菌の培養を行なっており順調に増えつつあります。

ペットボトル1本からポリタンク2本になりました。

いずれは200Lタンクで培養しようと考えています。



培養しで町を浄化しちゃうぞ!!

温泉そば@大館 ふるさわ温泉

2010年06月13日 17時25分05秒 | Weblog
いつも行く温泉、ふるさわ温泉で手打ちの温泉そばがある。

ここのおんせんを100%使用して作られたそばにはコシがある。

こねる・ゆでる・・・・  ふるさわ温泉の温泉水はアルカリ成分だからコシが出る。



ざるそばを食べる為に温泉に行く(ちょっと失礼なやつ)

近江商人の売り手よし、買い手よし、世間よしの「三方よし」の様に心和む温泉宿。
女将の笑心に心いやされる。

200坪の豪邸 鳥潟会館総評

2010年06月13日 17時11分59秒 | Weblog
200坪の豪邸 鳥潟会館総評


鳥潟会館に本日、約1時間以上見学させていただきました。

綺麗な庭園が見えるお座敷・離れ 埋もれた観光に脚光を浴びせたいと勝手に写真をアップしました。

建物に使用禁止の札が貼られていたりすべて見学できなかったが使用されている柱や梁はしっかりしたもので2階の部屋の上にも屋根裏部屋あり(こっそりみてしまいました)こんなところまで見学させてくれるといいなって勝手に思ったね。

当時の生活がどんなものだったのか・・・

1時間じゃ足りない 2時間~3時間は欲しい建物でした。
そして、薀蓄をたれるガイドがほしい。


あの広い座敷で昼寝をしてみたい。
鳥潟隆三氏はあの涼しい部屋で昼寝をしたのではないか?
勝手に想像する。

そして、あの土間でご飯を炊いたり・お湯を沸かしたり・やさいを洗ったり・・・
テレビの用に想像できる。テレビのおかげかな~


入館料は無料と申し訳ない。有料にしてもっと観光化するべきでは無いだろうか?
青森新幹線が開通したら東京から大館までは4時間少々でこのすばらしい200坪の鳥潟家の家と日本の庭園を観る事が出来る。

是非訪れていただきたい。

ぼけた家紋

2010年06月13日 16時46分47秒 | Weblog
鳥潟家の家紋です。


鳥潟家は佐竹藩主に使え 秋田県の北部花岡村・釈迦内村周辺を肝煎役として津軽藩から守ったようだ。


ピンボケしてしまって残念だが、鳥潟家はこの大館市の花岡から、北海道・京都・大阪・熊本と各地域で活躍したことは、多くの文献から伺える。

その人たちの家紋はこれと同じなのだろうか?


ゆりのき

2010年06月13日 16時26分20秒 | Weblog
ゆりのきといって珍しい木のようで花が咲いていました。


ご案内してくれたおばちゃんは、ニコニコと口数少なく説明してくれた。

はじめてみました。


お昼の食事寒中にもかかわらず丁寧にいやな顔一つせず対応してくれました。
名前聞いて置けばよかった。