遠距離介護日記 人生で今日が一番若い日 母も私も

60代、一人暮らしです。
母の遠距離介護。働きながら続けています。

元気でいたいから、自分の老化を受け入れる

2021年11月07日 | 健康

最近、会社の昼の休憩は、

同年代が集まると、両親の介護の話ばかりです。

今日も、その話で1時間が終わりました。

 

友人のお父さんは、

介護が必要になった時、

なかなかそれを受け入れられなくて

「なんで、ワシがそんな所(デイサービス)へいくんだ!」

と、デイサービスへ行くのを長く拒否されたそうです。

 

長い期間かけて説得して、行くようになったそうですが

デイサービスへ通い始め

運動したり人と話す事が増えたりして、

以前より元気になったとか。

 

これって、よく聞く話ですね。

 

年をとって、できない事が増えてきます。

介護が必要になった時にまず頼るのが、

デイサービスや訪問介護です。

必要になった時に、状況に合わせてサービスを受ければ

それに越したことはないでしょう。

 

でも、私の母もそうでしたが

友人のお父さんのように、介護サービスを受け入れるのは

難しい人が多いようです。

 

でも、老化を事を認めたくなくて、

無理をして結果的に体調を崩してしまう。

よく聞く話です。

 

今まで、仕事や生活の中で

人に頼らず自分で頑張ってきた方は、

特にそう感じる方が多いでしょう。

 

自分で出来る事と、出来ない事。

それを判断するのは難しいし

出来ないと認めるのは、もっと辛いです。

 

仕事も同じかもしれません。

 

でも、出来ない事を、出来ないと認め

その為に何をすればいいかを考える。

 

結局、自分の老化を認め、

その為に、何をすれば良いかを考える事

それが、少しでも元気でいるための

コツかもしれませんね。


おすすめ

おすすめ 113