輝く愛媛の『旬』情報

魅力あふれる愛媛の話題をお送りします。

森松観月まつりの花火 Part9

2011年09月20日 | 愛媛のええもん


だんだん台風が近づいてきましたね。

松山では弱い雨が降っている程度ですが、雨量がかなり多くなっている所もあるようです。

先の台風12号で大きな被害を受けている地域もあり心細い思いをされていることと思います。

早く過ぎ去って欲しいですね!!





だんだん季節はずれになってきましたが、憂鬱な天気を花火で吹き飛ばしてくださいね!

台風を吹き飛ばす花火ってないのかなぁ~!






機材や撮り方のご質問をいただきました。

特別な機材や特殊な撮り方はしてませんので、誰でもすぐできますよ!






機材は、デジタル一眼レフカメラ(キャノンEOS-5D Mark2)、レンズ(キャノンズームレンズ17mm~35mm)、レリーズ、三脚(安物)、クーラーBOX、折りたたみイス

今回は会場からの撮影だったので広角のズームレンズを使いました。

三脚は数千円の安いものです。 安定させるために三脚の中心に重りをつけることもありますが今回は使っていません。






撮影方法は、最初に画角を決めたら途中で変更はほとんどしません。

絞りはF7.1~F11ぐらい シャッタースピードはバルブにしておいてレリーズでコントロールしてます。

これは花火の大きさ、一度に打ち上げられる数、花火までの距離などで違いますが、F11だと10秒ぐらい、
F7.1だと5秒ぐらいでしょうか。

ただ、私の場合は秒数を厳密に管理するのではなく、花火が開いて消えるまでシャッターを開けてます。

これぐらいでよろしいですか?

機会があればまた詳しくご説明しますね。



                                 (Shiba)



森松観月まつりの花火 Part8

2011年09月19日 | 愛媛のええもん


またまた花火で~す!  

この花火のインパクトは強いですね~!

何だか生き物のような感じを受けます。






これも色の感じが今までにない花火ではないでしょうか?






この花火もいろんな色が使われていますね~!






倍率をかなり上げてアップにしてみました。

恐らくピクセル等倍ぐらいかな~






台風が近づき始めましたね!

大きな被害が出ないことを祈っています。


                                 (Shiba)




森松観月まつりの花火 Part7

2011年09月18日 | 愛媛のええもん


今日も松山はしとしとと雨が降っています。

せっかくの日曜日なのに残念です!!

お天気が悪いと心まで沈んでしまいそうです!

そんなときは、やっぱり「花火~!!」





というわけでもないのですが、今日も花火の写真をお送りします!!

最近はキャラクターの花火などもありますが、長時間露光で撮る関係でキャラクターの形にはなりません。

この花火も何かの形をしていた気がします。











天に向かって伸びるヤシの木そのものですねぇ~!





この光の翼のように広がる花火は魅力的な被写体です。

明日も花火をお送りする予定です。


                                    (Shiba)


森松観月まつりの花火 Part6

2011年09月17日 | 愛媛のええもん


今日も松山は雨模様です。

ここんとこお天気がぱっとせず何の撮影も行っていません…

花火が底をつくと何を載せようかなぁ~と考えております。






自分で言うのもなんですが、花火って素敵ですよね~!!

ホントいろんな表情を見せてくれるので虜になっています!

もう花火大会はないのかな~と調べていたら、10月に結構あるみたいですね!

10月9日にはお隣の高知県の宿毛市であるみたいです。

10月8日には徳島県の小松島市でもあります。

どちらも松山からだと3時間以上かかりますが行ってみたいなぁ~






ただこの時期は松山市北条地区の秋祭りと重なるような気がします。

そうなると難しいですねぇ~

松山の秋祭りは喧嘩神輿で有名ですが皆さんご存知ですか?






祭りといえば、岸和田のだんじり祭りが今日から始まったそうですね!

1度は行ってみたいお祭りのひとつです。






祭りをとおして地域がひとつになり、その絆が苦難を乗り越え、新たな道を切り拓いていく。

日本のパワーの源ですね!


                                   (Shiba)


森松観月まつりの花火 Part5

2011年09月16日 | 愛媛のええもん


今日は松山は朝から雨です。

明日からの3連休はお天気が悪そうですねぇ~!

心配なのは台風12号の爪痕が残る被災地、新たな被害が出ないことをお祈りいたします。






Shibaさんは花火見てるんですかぁ?というお声がよくあります。

ご心配いただきありがとうございます。

しっかり見てます!!

といってもカメラマンの目でというか、できあがりを想像しながらですが。






私の撮影スタイルは、最初にカメラをセッティングしたらほとんど動かしません。

キャンプ用のイスに座って、傍らに飲み物を置いて、片手でレリーズ(カメラのシャッターを離れたとこから切る道具)を操作します。

花火が打ちあがる瞬間にレリーズを押して、1、2、3、と心の中でカウント。

だいたい10秒前後の、花火のきりのいいところまで押し続けています。

カウントはあくまでも目安。 花火が消えるまでは押しています。






ですからファインダーは覗かず、直接花火を見ながらシャッターを操作してます。

だいたいは一人で車で行っているのでビールが飲めないのが残念なところです。

この森松観月まつりのときは、屋台のからあげと家から持っていったノンアルコールビールで一杯やってました。

なんせ夕方の4時には着いてましたから…






今のカメラは画素数が多いので、小さくつまらなさそうな写真でもアップにしてみるとビックリするような表情を見せてくれることがあります。

皆さんも花火を写したら、ズ~っとアップにしてみてくださいね!


                                   (Shiba)



森松観月まつりの花火 Part4

2011年09月15日 | 愛媛のええもん


今日も森松観月まつりの花火をお送りします。






飽きた方もいらっしゃるかもしれませんがご勘弁を!!

花火は実際に目で直接見るのと、写真に撮るのでは全く表情が違います。

特にスローシャッターで撮った写真は1枚の写真の中に約10秒間を凝縮してますからね~!

ある程度出来上がりが予想できる花火と、まったく想像がつかないものがあります。

ですから、つい夢中でシャッターを押してしまいます!






今年は松山市周辺だけではありましたが、4回も花火大会に行きました。

たぶん今までで最高です。

でも、本当はもっと行きたかったなぁ~!











森松観月まつりの花火は、まだ少し残っていますのでまだ続きま~す!

次の取材に行ってないので終わるのが恐怖です!!!


                                   (Shiba)




森松観月まつりの花火 Part3

2011年09月14日 | 愛媛のええもん


松山市の森松観月まつりの花火です。

今日ご紹介するのは連発の写真です。






大きな花火大会の派手な連発とは違って趣がありますねぇ~
















9月も半ばだというのに暑い日が続きますね~!

空気が澄んでいるせいか日差しがきつく感じます。

早く涼しくなって欲しいですね~!!


                                (Shiba)




森松観月まつりの花火 Part2

2011年09月13日 | 愛媛のええもん


昨日に続いて森松観月まつりの花火をお送りします。

連射はほとんどなく、1発1発丁寧に打ち上げられるので、それぞれの花火をちゃんと鑑賞することができました。






撮影は昨日の1枚目の写真のアングルで行い、後でトリミングしています。






派手さはないですが、かなり細かい部分まで捉えることができました。












何回かのシリーズでお送りしますのでお楽しみに!


                                  (Shiba)




森松観月まつりの花火 Part1

2011年09月12日 | 愛媛のええもん


先日行われました「森松観月まつり」の花火をお届けします。

お月見踊りの会場の上空にお月様とならんで花火が見えました。





地域のお祭りですので打ち上げ花火も地元の商店や企業の方が用意したもの。

1発1発丁寧に打ち上げられました。

まだ写真の整理ができていませんので、ぼちぼちアップします。

お楽しみに~!!


                              (Shiba)

森松観月まつり

2011年09月11日 | 愛媛のええもん


松山市森松町で開催された「森松観月まつり」にお邪魔してきました。

初めての参加だったので早めにお邪魔し無料駐車場に停めることができました。

夕方5時頃から人々がぞくぞくと集まり始めます。





特設ステージも造られ、水軍太鼓などが披露されていましたよ!





露店もかなりの数が出て、とっても賑わっています。





こちらは月見踊りのコーナー。

こちらにも露店が出てます。





森松観月まつりは60年以上も地元の方々の手で続けられている地域のお祭りです。

9月の満月に近い土曜日に開催されてきたそうです。





暗くなって月見踊りも始まりましたよ~!





浴衣で輪になっての月見踊り。

もちろん参加は自由です!

とっても温かさを感じるお祭りです。

この後はお楽しみの打ち上げ花火が始まります! お楽しみに!!


                                     (Shiba)