ITストラテジスト・プロジェクトマネージャ午後試験対策ブログ

#ST #合格体験 「プロマネ誰も教えてくれなかった情報処理午後試験対策」「最速の論文対策」「情報処理教科書」

午後1を解くコツの例(その11-2)!

2012-09-01 13:46:28 | 情報処理試験

(続き)

 昔はもっと条件が悪かったので、最後まで書ききれた人はもっと少なく、感覚的には2割ぐらいじゃなかったかと感じています。条件が悪かったというのは、改正前は、4問中2問選択ではなく、4問中3問選択だったからです。当然のことながら、3問であっても基本的に、時間ぎりぎりで解答できるようには調整・作成されているはずです。しかし、実際には、3問の切り替えにかかるオーバヘッドの時間はかかりますし、苦手な問題を切り捨てられる可能性も低いことになるので、受験者にとっては負担は大きかったと思います。おそらくそのような声が試験センターにも上がって、現在の形に落ち着いたのだと思っています。しかし、・・・・

ITストラテジスト午後2最速の論文対策 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

広田 航二

TAC出版 好評発売中!

 OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)もよろしく!!!

改正した後も、午後1は受験者にとって最大の難所であることには変わりはなく、今も時間が足りいない試験として、受験者を苦しめています。

 このように時間が足りない試験ですが、これを嘆いていても仕方ありません。受験テクニックとしての対策がありますので、ご紹介しましょう。

 受験者が、時間不足に陥る原因のひとつに、バランスよく2問に時間配分が出来ていないことがあげられます。例えば、・・・・・

(続く)

*--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策

「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
 ・自分の決めたIDとパスワード
 ・メールアドレス
 ・性別
 ・生年月日
を入れるくらいです。
*--------------------------------------------------------------------------*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後1を解くコツの例(その11-1)!

2012-09-01 13:46:11 | 情報処理試験

(はじめ)

こんにちは!

 午後試験の対策状況はいかがでしょうか?午前試験は、知識の積み重ねなので得点圏の実力まで持ってゆくのにも、ある程度時間がかかります。しかし、午後1試験に関しては、(午前を突破しているので?)ある程度基礎が出来上がっていますので、実力アップするのに、きっかけさえあれば、飛躍的にアップするケースが良くあります。

今、実力といいましたが、専門知識から、受験テクニックまで、広い範囲をさしています。とにかく即効性のある実力修養方法としては、受験テクニックとなるでしょう。

ITストラテジスト午後2最速の論文対策 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

広田 航二

TAC出版 好評発売中!

 OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)もよろしく!!!

今回はこの中でも時間管理について、述べてみたいと思います。

午後1試験で皆さん、異口同音に口にすることは、「時間が足りない」です。中には「半分も書けなかった」とか「解答しなかった設問がたくさんあった」などという人もいます。私の感覚では、7割くらいの受験者が、すべての設問を埋めきれていないように感じています。

(続く)

*--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策

「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
 ・自分の決めたIDとパスワード
 ・メールアドレス
 ・性別
 ・生年月日
を入れるくらいです。
*--------------------------------------------------------------------------*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後1を解くコツの例(その10-18)!

2012-09-01 13:46:10 | 情報処理試験

(続き)

 それから、これも以前にご紹介したことですが、必ず、見直し時間を確保して、提出前に、自分の記述した解答に「ズレ」が発生していないかどうか、確認をすることが大切なのです。どうして模範解答と自分の解答にズレが生じているのか分からないで苦しんでいる受験者も多いと思います。世に出ている参考書や解説文は、模範解答を前提に「後付」で、解説を書いているものが少なくないように感じています。

ITストラテジスト午後2最速の論文対策 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

広田 航二

TAC出版 好評発売中!

 OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)もよろしく!!!

(続く)

 これらの書籍は、結果(正解)が分かっているので、この正解に基づいて、安易に解説しているものも少なからずあるように感じています。ですから、受験者は、このような解説文を読んでも、自分の不足している部分が分からないことも多いかもしれません。どうもこのような解説書には振り回されないように気をつけたほうがよさそうです。

 本番の過去問は、必ず、正解に結びつくヒントを埋め込んでいるものです。時には年度により、問題の「出来、不出来」があるのは確かです。人間のやることなのでこれは致し方ないでしょう。しかしそれを嘆くより、現実実務に直面しているITストラテジストは、与えられた少ない材料の中で、正解へ導いてくれる客観的なヒントを探せる力を養うように努めるべきと考えます。

(終わり)

*--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策

「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
 ・自分の決めたIDとパスワード
 ・メールアドレス
 ・性別
 ・生年月日
を入れるくらいです。
*--------------------------------------------------------------------------*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経新聞読みましたか?午後1を解くコツの例(番外)!

2012-09-01 13:45:48 | 情報処理試験

(はじめ)

こんにちは!

9月4日の日本経済新聞を読みましたか?「ITストラテジスト試験」の特集が載っています。(スキルアップ 25面)今、経営層の視点で活躍するITストラテジストへの期待が高まっているようです。単なるシステム上の課題だけではなく、より高位の経営的な支店から課題にアプローチする役割を持つ本資格は、課題山積の我が国にとって、無くてはならない存在になりつつあるのかもしれません。

ITストラテジスト午後2最速の論文対策 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

広田 航二

TAC出版 好評発売中!

 OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)もよろしく!!!

一期一会、本資格試験に挑戦されることとなられた皆様と、このような場で知り合えたのも何かの縁かもしれません。今後、お互いストラテジストの役割を期待される一員として、どこかでお会いするシーンもあるかもしれません。お互いに練磨してゆきたいものです。

(続く)

*--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策

「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
 ・自分の決めたIDとパスワード
 ・メールアドレス
 ・性別
 ・生年月日
を入れるくらいです。
*--------------------------------------------------------------------------*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後1を解くコツの例(その10-17)!

2012-09-01 13:45:03 | 情報処理試験

(続き)

 このようにITストラテジスト試験では、視点の範囲だけではなく、視点の深さをも考慮して解答を考えなければなりません。技術系の試験区分では、視点の深さは、技術レベルに固定し、視点の範囲だけに気をつければ済むのですが、ITストラテジスト試験では、視点範囲と深さを3次元的に広げて、物事を考える準備が必要ということになります。これは他の試験区分では、システム監査試験が良く似ています。やはり、オールラウンド的な、視野の広さを兼ね備えていなければ、物事の本質や問題点、課題点を監査・指摘し辛いということなのかもしれません。

ITストラテジスト午後2最速の論文対策 (TACの情報処理技術者試験対策シリーズ)

広田 航二

TAC出版 好評発売中!

 OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)もよろしく!!!

(続く)

 結論から言うと、対策としては、ITストラテジスト試験では、以前紹介した「対策評語」やテキストで、事前にどのような視点が、要求されることが多いかを、確認しておくこと。次に、「設問分解法」誰も教えてくれなかった午後1記述対策」)で、設問を分解して、要求されていることを精緻に、分解してから考えるようにすることが大切です。それから・・・・・

 *--------------------------------------------------------------------------*
OKWAVE誰も教えてくれなかった午後1記述対策

「OKWAVE abilie」は、NHKの朝のニュースでも紹介された「アイデア」をネット上で、安全に提供するサイトです。訪れるだけなら誰でも自由。購入可能会員になるなら、
 ・自分の決めたIDとパスワード
 ・メールアドレス
 ・性別
 ・生年月日
を入れるくらいです。
*--------------------------------------------------------------------------*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする