1個500円で 8085A のCPUが手に入ったので、その資料を探してみます。
英文でよければ、大量に技術資料が集まっている アーカイブ を覗くのが一番!
URLは、
https://archive.org
書籍類なので、左上の「本」のマークをクリックし、

次に、"8085A" というキーワードと、
今回は メーカーが三菱だったので、 ”MITSUBISHI” というキーワードで
「Search text contens」の中から 検索をかける。
すると、見覚えのある青い表紙のデーターシート本がヒットした。

これを、PDF形式でダウンロードしておく。

確かに 三菱の 8085Aの型番 = M5L8085AP の技術資料が 詳しく載っている。 早速、これをダウンロード!
ついでに ”MCS-80” とか ”MCS-85” とかで検索すると、
Intel社 が出している 本家本元の Data Sheet
「The MCS-80 / 85 User's Manual」
もダンロードして置くと良い。


これらデータシートを見ながら、回路図CAD用の部品データを作る。

使っている回路図用CAD は Bsch3V (ビースケッチ)
このCADの便利な点は、LCoV.exe を使って簡単に新しい部品を追加できること! 自分の思い通りのピンは位置で Intel 8085Aの部品を作ることが出来る。

↑ こんな感じ。
これでガンガン 回路図が描ける。
。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます