メモ:日程記載訂正
小澤俊夫先生
10月22日(土)講演会13:30
出版記念会16:30~19:30
予定
日本女子大学目白キャンパス
「昔ばなし大学再話研究会の集大成
『日本の昔話と伝説」について」
学習院大学
『国際昔話話型カタログ』出版記念会
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月26日 - 02:29
小澤昔ばなし研究所 OZAWA FOLKTALE INSTITUTE
ln.is/ozawa-folktale…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月26日 - 02:34
二日間の昔ばなし大学
講義を終えほぉ〜っ
バタンキューで眠りこけ
虫の音の響く真夜中に
あれこれ〜
月「はじめのい〜っぽ♪」
学習会と交流会
Hハウスのこと
火Hハウス見学
読書プロジェクト関連mtg
水おたのしみ?
木はぐくみ塾→阪東橋
金旭図書館?にこまち講座
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月26日 - 05:13
メモ: #気になるお話
「ホームレスの人たちと、表現という仕事を通して関わることをしたいと思ったのです」ー上田假奈代 ln.is/www.go-between…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月26日 - 07:37
メモ: #気になるお話
「ホームレスの人たちと、表現という仕事を通して関わることをしたいと思ったのです」ー上田假奈代 ln.is/www.go-between…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月26日 - 07:39
メモ:「場づくりというのは、究極的には人間力に辿りつくなと思うようになりました」ー山納 洋 ln.is/www.go-between…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月26日 - 07:44
メモ:『他者を迎え入れる、圧倒的な懐の深さと覚悟
前編「ホームレスの人たちと、表現という仕事を通して関わることをしたいと思ったのです」上田假奈代
中編「場づくりというのは、究極的には人間力に辿りつくと思うようになりました」山納 洋
後編「目の前のことを正直に…」上田假奈代』
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月26日 - 07:46
やや曇りがちなれど
ようよう
うっすら晴れ間の月曜日…
「はじめのい〜っぽ♪」
の
「福祉って?基本を学ぶ」
学習会を
旭区基幹相談支援センター箕輪さんにお越しいだいて
開催します✨
ほぼ、準備をすませて
ゆったり〜しています♪
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月26日 - 10:06
今年度最初の
「はじめのい〜っぽ♪」の学習会を
無事に終えて
午後は、お昼ご飯を
いただきながら
ゆったり〜愉しい
交流会になりました✨
また
新しいつながりもできて
相談できること
お互いに支えあうこと
そこに仲間のいる安心感
顔見知りの関係づくり
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月26日 - 16:31
ひとつ学習会を終えて
ほぉ〜っとして
次は11月5日大沢紅果先生に
お越しいただきます♪
また、旭区社協に
お知らせを届け
接骨院で
カラダを労わりつつ
そう…今日は…
友人の命日です。
あのころ…金木犀の花が
咲いていましたっけ
#自伝的記憶
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月26日 - 17:13
メモ:偶然見つけた #気になるお話 行動経済学?
〈後編〉クラウドファンディングをどう使うか、活動の本質を突き詰めて考える ln.is/www.go-between…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月26日 - 19:20