Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

7月8日(木)のつぶやきその2

2010-07-09 00:15:40 | つぶやき・・・?
午後は、文庫本を携えて初めての場所までお出かけしました。

地下通路の両側にも、様々な情報があふれていますネ!


08:04 from web
ブログの記事を読みながら思考は、ある一点をグルグルと堂々巡りを始める。小学生の登校する声が響いてきます。この静かな、けれど緊張感の漂うひと時を、何人もの方が経験している…RT @biodiversity_jp 【ブログ】生物多様性×森林 http://bit.ly/d1wHnn
08:05 from web
RT @hisamer RT @twryossy 【今日の季語】夏痩(なつやせ):「夏負け」とも。高温で多湿のこの時季には、睡眠不足に加えて食欲も衰えがち。そのために体重が減ることがあり、それをこのように称する。◆夏痩せて妻の食はせしものを食ふ(加藤憲曠) #jhaiku
08:07 from web
季語のお届け、ありがとうございます!夏生まれという事が関係しているかどうかは、不明ですが…夏に痩せる事もなく元気になる方です。と言っても、ちょっとこのところ、少々不調ですが… RT @hisamer RT @twryossy 【今日の季語】夏痩(なつやせ):「夏負け」とも。…
08:13 from web
観方によれば「正念場」かもしれません…あまり肩ひじ張らずに「あるがまま…観る」という心持も必要かと。たくさんの友人や仲間の存在を想い浮かべつつ、今できることを模索する。数年前、短歌を始めようと想った初期の歌 『ちちははの想いの外に育つ子よ秘めたる花を咲かせるように』祈るばかりです
08:16 from web
地域のお祭り参加予定で、残念!佳き人と人との出会いを祈念!RT @aya_nakagawa 是非ご参加をー!RT 子どもの頃住んでいた地域。四谷第6小学校…RT @aya_nakagawa 【RT希望】7月17日(土)新宿区立四谷中学校にて http://ow.ly/28oyn
08:18 from web
まとめてくださると、うれしいですネ~!RT @suikyo_1221聞き逃した!RT @thinkeroid: 「梅棹忠夫追悼ust #tricken_u」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/34036
08:19 from web
RT @NikoKato RT @clione RT @shiom_m: アサーティブの「自己責任」とは、自分が言うことに責任を取ると同時に、言わないことの責任も取ること。「聞いてません」ではなくて、「理解していないのでもう一度説明してほしい」。(続く)
08:20 from web
大切な視点!RT @shiom_mアサーティブの「自己責任」とは、自分が言うことに責任を取ると同時に、言わないことの責任も取ること。「聞いてません」ではなくて、「理解していないのでもう一度説明してほしい」。「雰囲気のせいで言えない」ではなくて、「自分が黙ることを選んでいる」。
08:30 from web
苦手な統計ですが、今度余裕のあるときにトライしよう!RT @Stakesh RT @yanabo 日経ビジネスオンライン これば勉強になる!統計のプロ吉田耕作教授が、数字で見れば一目瞭然、日本の“格差”問題を統計学的に解説! http://bit.ly/avOAwE
08:31 from web
フ~ム?今度は経済学かしらん?RT @okuramasafumi 「ユニクロ型デフレ」は実はあだ名。本名を「グローバリゼーション型デフレ」という。底辺への競争。
08:37 from web
「数字で見れば一目瞭然、日本の“格差” 」吉田 耕作氏  http://bit.ly/avOAwE  引用:徹底した自由主義経済で、所得の多少は自己責任であるとして富の再分配の平等には根強い反対がある、その米国でさえ、(続く)
08:38 from web
「数字で見れば一目瞭然、日本の“格差” 」吉田 耕作氏  http://bit.ly/avOAwE  引用:…平等な機会の競争に加われない弱者に対しては足下駄をはかせ、国力向上を図ったのである。全体観を持つことこそが政治家や国のリーダーの最も重要な資質である。(続く)
08:40 from web
「数字で見れば一目瞭然、日本の“格差” 」吉田 耕作氏  http://bit.ly/avOAwE  引用:…全体観を持つことは、統計を学ぶ者の究極的な目的である。とのこと。統計学で比較することと、個別性を如何に観て行くか?が、私にとっては、課題かなぁ?
08:42 from web
経済オンチの私としては、尊敬のまなざしをお送りします~RT @okuramasafumi 一応経済学部なんで。RT経済学かしらん?RT @okuramasafumi 「ユニクロ型デフレ」は実はあだ名。本名を「グローバリゼーション型デフレ」という。底辺への競争。
08:45 from web
目前の課題が、現実味を帯びてきています…想定内ですけれど。RT @kousotsu 7月6日に投稿したなう - ?03-6806-8366 NPO高卒支援会は不登校、高校中退問題の救済を目指す。(首都圏対象) http://bit.ly/cvasOL #twitbackr
08:47 from web
今朝は、まさにお洗濯日和ですね~色々ありますが、大きな深呼吸をして~~~家事でもしましょう!RT @SWMaachan 我が女房は,シャツを裏返して干していますが,それもポイント? RT @kmatasak: くつした裏返しとパンパンがみそですか?
08:49 from web
どこかでお名前を観た記憶が…何かの本かも~RT @hopetrue RT @GOGOdai5 見田宗介 講演会 7月14日(水) http://www.coop-bf.or.jp/hit-u/top/20100714_kmm.pdf
08:59 from web
お若いんですモノ!時間と機会(チャンス)をたくさんお持ちです~♪RT @okuramasafumi いえいえ、私など素人同然です。RT経済オンチの私としては、尊敬のまなざしをお送りします~RT @okuramasafumi 「ユニクロ型デフレ」→「グローバリゼーション型デフレ」
09:01 from web
ほほぉ~勝ち過ぎても、バランスが良くないんでしょうか?波の上と下を行き来するような感じでしょうか?(笑)RT @hisamer @twryossy このところ、夏との勝負は連戦連勝なので、そろそろ負けたいなと思ってます(^_^;
09:02 from web
こちらこそ!他人事ではありませんもの。RT @kousotsu @agliculture …昨日も「母子家庭で私立に行ったが、経済的な理由で都立に行きたいので相談にのって」という高校一年の男の子から電話がきました。その結果、期末が終わったら相談にくるそうです。ご協力に感謝
09:03 from web
RT @yukorinring ブログアップしました。 今年の春から「Art of Hosting」というファシリテーションやリーダーシップを学ぶための活動をしています。 その「AoH」から生まれた様々なコミュニティーが自走している? http://am6.jp/aho0sG
09:04 from web
中学校への適応も厳しいケースもありますか?無理をさせているのかなぁと反省しつつRT @kousotsu 都立高校転校で高校中退をくい止めよう #kousotsu #tokyo - robertspecialのブログ http://bit.ly/8XQV6F #twitbackr
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。