Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

6月19日(土)のつぶやき

2010-06-20 00:15:30 | つぶやき・・・?
土曜日は、午前中におばあちゃんの退院のお迎えに行きました。

今回は、ちょうど10日間でおかげさまで順調な回復になりました。

そして、夫と二人で5時間目の数学の授業参観に行きました。

38人のクラスで、問題を解いたり、できるお子さんはどんどんプリント学習に取り組むという
活発な授業風景でした。

そのあとのクラス懇談会と役員の打ち合わせを終えて、帰りは夕方になりました。

とにかく、色々な機会を利用して積極的に学校を訪問して
今の子どもたちや学校の様子を、関心を持って観て行く事が

いまはまず、一番大切かしら?と想います。

どのように子どもたちを育てていくのか…

この子どもたちがどんな社会をつくり、どんな社会に生きて行く事になるのでしょうか?


07:10 from web
もう一段階小数制になるとうれしいんですけれど…ヒトと建物、そのための予算は?RT @HayakawaYukio RT @asahi: 公立小中学校、1クラス35人~30人検討へ 文科省 http://bit.ly/cMSaXU
07:16 from web
財源とその使い道…ということでしょうか?収入と支出のバランス、どのような手立てをすれば、格差を小さくする分配が可能なのか…素人ながらアタマを巡らせています。RT @kenichiromogi 管首相の「消費税10%」の議論提起は、参議院選を前に、勇気ある正当なものだと思う。
07:19 from movatwitter
なかなか読み切れなくて、返却しましたけれど…また、きっと読み直す機会があると想います。



07:24 from web
ムム~お金の話は苦手ですが、そうも言ってられない…?RT @ishtarist @tkypushbike 可処分所得に対する貯蓄純増の割合、だそうです。Wikipediaの貯蓄率によると、貯蓄純増額は、預貯金と保険の純増の合計だそうです。住宅ローンは含まれないのではないかと。
07:26 from web
お金に対する意識も、様々だと想うので、どうやって方向性を決めるんでしょう?RT @ishtarist ちなみに年収が少ない(中流以下)の第?階級ー第?階級で、90年代後半から貯蓄率が激減してる。まさか消費税が増税されたので、年金はこれで安心☆って思ったわけじゃないだろうが(笑)
07:27 from web
お久しぶりでんす~お元気そうですね~!RT @mankichiyorozuy 理解できる…?ってことが、わからない… (-_-;) RT @adankao理解できない?ってことが、わからない… (-_-;) RT ひょうひょうと理解不能なところは、岡本太郎級でんす。(大爆
07:32 from web
白い花が咲いてRT @twryossy【今日の季語】傷s菜(どくだみ):梅雨の頃、湿った場所に淡黄色の穂状の小花をつける。茎や葉に悪臭があるが、生薬として薬効のあるところから「十薬(じゅうやく)」の別称もある。◆十薬や傷吸ひ呉れし母のこと(梅木たろう) #jhaiku #kigo
07:35 from web
窓の外が、少し明るくなってきましたネ~関東地方の空模様はいかがでしょうか?予報では、曇りとのこと。土曜日に授業があることは、滅多にありませんから…「いつもと違うことへの対応」モードです。なかなか目が覚めない息子とお休みモードの夫に声掛けしつつ、今日一日の予定を復唱する私デス!
07:39 from web
やはり意識して、積極的にお答えをなさっているんですね~ツイッタ―ならではの、面白い展開が期待できそうですね~愉しみにしております。RT @kenichiromogi ツイッター私塾 http://bit.ly/cJBXqb
07:41 from web
手立てに時間とお金がかかるのは、ヒトですが…教室は、空いている所と空いていない所が偏っている?RT @HayakawaYukio ヒトはわかんないけど、教室はあまってる。いまの学校は空き教室だらけ。RT もう一段階小数制になるとうれしいんですけれど…ヒトと建物、そのための予算は?
07:49 from web
ほぉ~そうなんですか~?RT @wcj_ 梅雨ですね。ワールドカフェは発明された手法ではなく、発見された手法なのだそうです。その日のあいにくの雨はワールドカフェが発見される大きなきっかけのひとつとなりました。
07:52 from web (Re: @HayakawaYukio
@HayakawaYukio 少なくとも、都市部では、ガラガラと言うことはないと想いますよ~取り出しの指導や、通級指導や、ヒトとお金があれば、いくらでも手厚い教育ができますモノ。今までどうりの一斉授業を念頭にしていると、目指している方向性のビジョンがぶれてくるような気がします。
08:37 from web
まぁ~そうでしたか。こちらこそありがとうございます。アジサイも同じですね~もっとゆっくり季語を愉しみたいと想う日々です。RT @twryossy いつもありがとうございます。ドクダミの白いのは花ではないことをこれをきっかけに知りました。先端のところだけが花なのですね。
08:40 from web
サテ…「ゲゲゲの女房」を観ながら、親はヤキモキしつつ子どもは至ってノンビリと朝ごはんを食べて、先程ギリギリで学校へ向かいました。今頃、おばあちゃんが病院で「早く家に帰りたいよ~」と首を長くして待っている頃でしょうか~!家の雨戸をあけてから、お迎えに行きましょう!皆様も佳き一日を~
09:12 from movatwitter
RT @familydoc RT @Keiju_Kanno…正式に閣議決定されましたね。医療ビザも法律改正は不要で閣議決定のみでいいそうです。RT @CBnews_now医療・介護など「成長けん引産業」に-新成長戦略を閣議決定 http://j.mp/9cWDPb #seiji
09:13 from movatwitter
愉しそうですネ!ご報告待ってます!RT @ichiyanakamura参加してきます!RT @nanakoishido明日は「親子で“旅いく”ワークショップDAY@東京大学本郷キャンパス」です!ご予約不要!皆様のご来場をお待ちしております!http://bit.ly/ckn6WQ
09:16 from movatwitter
どのくらい遠くから、観えるのでしょうか…RT @kenichiromogi: 東京スカイツリー、どんどん高くなっている!
12:50 from web
RT @kotoely 西田亮介さん(@Ryosuke_Nishida)『.review001』読了。0年代の社会分析は、対象のユニークさを際立たせるほど、ターゲットが限られる、という問題を内包。それは学問の細分化で起こった状況と通底。(続く)
12:51 from web
0年代… RT @kotoely 西田亮介さん(@Ryosuke_Nishida)『.review001』読了。…しかし本誌は少なくとも総体としてrangeが広い、そこが新しい何か。
12:56 from web
RT @Ryosuke_Nishida #commu2010 …(株)U-Teeさんの直販サイトにて販売開始します。地方の皆様、今しばらくお待ちください。現状、.reviewでは僕がボトルネックとなり、いろいろ遅れています。申し訳ございません。
12:58 from web
RT @mkshj4 狩野博幸さんということは、美術ものも!RT @ootsukit たったいま、筑摩書房の営業さんが情報をおいていきました。2010年10月中旬、新しく「筑摩選書」がはじまる…2010年10月は6点創刊。内田樹、狩野博幸、玄侑宗久、小谷野敦、古澤満、リービ英雄。
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。