10:06 from web
あぁ~ギャラリー小柳は、たしか…内藤礼さんを観にいたところのはず。RT @fukuhenブログ更新:束芋個展「ててて」@ギャラリー小柳が始まった。9月11日(土)まで。…http://bit.ly/aXCYvG
10:07 from web
サテ…10時を過ぎました~パソコンを閉じましょう~っと。
10:28 from web
悩んでいないのは、他人事なのかも?RT @iscross どうも私の周囲の同僚教員も職員もあまり悩んでいる様に思えないのは、こちらの感度が低過ぎるからか・・・ RT大学生に限らず、子どもも…皆悩んでいる…?RT @yamauchitaiji @YamamotoShigeru
10:29 from web
よき出会いになりそう♪RT @YamamotoShigeru 9/16,17に関西の大学へ行きますので、ご都合よろしければぜひ立ち寄らせて下さい! RT @iscrossはじめまして。こちらこそよろしくお願いします。何かモヤモヤし続けています。 RT @yamauchitaiji
10:30 from web
是非!RT @1uma 仙台でもやる。民間ベースから!RTいよいよ『行政・企業・NPO・研究者・市民で構成される「横浜市子ども・若者支援協議会」』をスタート、とのこと。 RT @ryofuruya RT @Hamatorium http://bit.ly/cIit3e
10:32 from web
成程~RT @kyamamoto おっしゃるとおり。教員に対するサポートは絶対必要です。退学予備軍への働きかけは、落ち葉を木にテープでひっつける感じに似ています。教員のヤル気が萎えます。なのでカウンセラーと歩調を合わせることと、働きかけを見える化して共有することが必要。
10:34 from web
子どもや学生さんさんにとっての、学校を続ける意味が見いだせるまで…そして、別の選択が見つかるまで…働きかけつつ、待ちつつ…RT @kyamamoto おっしゃるとおり。教員に対するサポートは絶対必要です。退学予備軍への働きかけは、落ち葉を木にテープでひっつける感じに似ています。
10:36 from web
RT @becca_fumi これがなかなかくせもので。情報を集めても、一人でやってると偏るし、「先輩」として伝えるにもなにかと気を回してしまう。RT @mikajohn子育ては知恵と技術でけっこう軽減できるもの。それは先輩から学べば良いのだけど、そんな先輩に (続く)
10:38 from web
その機会をつくるための子育て支援デスね。後はグループでやることのメリットもあるかと…RT @becca_fumi …情報を集めても、一人でやってると偏るし、…RT @mikajohn子育ては知恵と技術でけっこう軽減できるもの。…そんな先輩に恵まれなかった人は独学せねばならない。
11:08 from web
かながわコミュニティカレッジ:『平成22年度 子ども支援者養成講座』平成22年8月31日(火曜)~12月21日(火曜) http://bit.ly/dqqmoC 全16回(20コマ)?県内に在住、在勤、在学の方?県内で活動する団体(略)?これから県内で活動を予定している方及び団体
11:10 from web
昨年度受講して、子どもをめぐる状況及び子育てや子育て支援全般に関わる有意義な学びができました!(つぶやき了解済み♪)☆かながわコミュニティカレッジ:『平成22年度 子ども支援者養成講座』平成22年8月31日(火曜)~12月21日(火曜) http://bit.ly/dqqmoC
11:12 from web
「降りていく生き方」ですね…RT @junsloth さてさて、8月1日~3日と北海道・浦河の「べてるの家」を訪問してました。「安心して絶望できる社会」を目指すべてるの取り組みは、やはり深く広く、そしておもしろい。(続く)
11:13 from web
「降りていく生き方」、光を感じる…RT @junsloth…北海道・浦河の「べてるの家」を訪問してました。「安心して絶望できる社会」を目指すべてるの取り組みは、やはり深く広く…闇と光によってこの世界は成り立っているけど、闇から眼をそらさず見つめることで見えてくる光を感じました。
11:16 from web
RT @junsloth どこの社会、時代でも、統合失調症の人たちは人口の1%くらいいる。この意味は、「効率」や「効果」や数字ですべてを見て、それに参加することを強いる社会のアンバランスさを是正する神様の仕組みじゃないか?という話を浦河でしました。(続く)
11:19 from web
社会の課題やひずみを顕かにする一面が…RT @junsloth どこの社会、時代でも、統合失調症の人たちは人口の1%くらいいる。この意味は、「効率」や「効果」や数字ですべてを見て、それに参加することを強いる社会のアンバランスさ…いうならば、いまの世界そのものが統合を失調している。
11:22 from web
内側から外側から、変化の波を起こす事は可能かしら…RT @kyamamoto @YamamotoShigeru 『中退白書』注文いたしました。退学問題がいかに深刻な社会問題につながるか、教員の意識のより一層の転換に向けて活用できればと思います。これから宜しくお願いいたします。
11:24 from web
そうなんですか…昔「ア・テスト」というのを受けましたっけ。RT @ynabe39 「学力」って心理学ではふつう achievement と訳すけど,achievement と学力ではずいぶん意味が違うよね。そもそも achievement は結果だけど学力は「原因」でしょう?
11:25 from web
ほほぉ~RT @kuwa_keiomcc 抽象論だけを話す講師はわかりにくい。具体例だけを話す教師なら上司や先輩から聞くのと大差ない。良い教師は抽象論の後に「たとえば」と具体例を話すか、具体例を複数挙げた後に「要は」と抽象論に昇華させる、腹落ちさせる。心がけたいものだ。
11:26 from web
ハイ!年齢が分かってしまいますが…(苦笑)RT @ynabe39 あっ神奈川県ですか? RTそうなんですか…昔「ア・テスト」というのを受けましたっけ。
11:32 from web
えぇ!RT @k_tokito パワフルで魅力的で稼いでる自信にあふれてました。仲間づくりの視点は同じかも@ L…R 鷲尾さん、すごくパワーがあって凄い方ですね~!、私にとっては、かなり大きい目標ですし、方向性は少し違うかもしれませんが、ものすごく大きな刺激を受けました!
11:36 from web
成程!稼いでる…デスね(笑)私は、「仲間づくり」というキーワードを鷲尾さんから頂きました。何かを始める際に「志を共にして集まれる仲間づくり」を、まずはコツコツしていくつもりです~♪ RT @k_tokitoパワフルで魅力的で稼いでる自信にあふれてました。仲間づくりの視点は同じかも
11:40 from web
話し出したらキリがなくって~今度、ゆっくりお話したいデス~♪ RT
@k_tokito山本繁氏「中退白書」。活躍されています。求められています RT @夢コミの講座でお話を伺った @YamamotoShigeru氏の話題が流れてましたよ~ http://ow.ly/2ldHn
11:46 from movatwitter
家のことに集中しようと想いつつ…ついついツイッターとは、これいかに?目にしながら、ちゃんと読んでいなかった…「降りていく生き方」横川和夫著
![](http://twitpic.com/show/thumb/2bzcgl.jpg)
11:50 from web
やっぱり、お金をいただくには「キビキビ動く」んですね~RT @socialpreneur ビジネスにおいて自分の利益を確保するのは大事。けどそれ以上にお客様に利益(金に限らず)を与えられるかがもっと大事。けど実際キビキビ動かないと収入はないのが起業の裏側。
11:56 from web
函ツイメンバーのお話も、愉しそうですね~そちらも暑いようなので、お元気で~♪RT @AkioShimogoori @mie_treky 先ほど寝落ち…今日はOFFですよ♪教授、明日は函ツイメンバーも多く駆けつける様子…応援団の黄色い声援を聞きながら頑張ってくださいね♪
by LittleRing on Twitter
あぁ~ギャラリー小柳は、たしか…内藤礼さんを観にいたところのはず。RT @fukuhenブログ更新:束芋個展「ててて」@ギャラリー小柳が始まった。9月11日(土)まで。…http://bit.ly/aXCYvG
10:07 from web
サテ…10時を過ぎました~パソコンを閉じましょう~っと。
10:28 from web
悩んでいないのは、他人事なのかも?RT @iscross どうも私の周囲の同僚教員も職員もあまり悩んでいる様に思えないのは、こちらの感度が低過ぎるからか・・・ RT大学生に限らず、子どもも…皆悩んでいる…?RT @yamauchitaiji @YamamotoShigeru
10:29 from web
よき出会いになりそう♪RT @YamamotoShigeru 9/16,17に関西の大学へ行きますので、ご都合よろしければぜひ立ち寄らせて下さい! RT @iscrossはじめまして。こちらこそよろしくお願いします。何かモヤモヤし続けています。 RT @yamauchitaiji
10:30 from web
是非!RT @1uma 仙台でもやる。民間ベースから!RTいよいよ『行政・企業・NPO・研究者・市民で構成される「横浜市子ども・若者支援協議会」』をスタート、とのこと。 RT @ryofuruya RT @Hamatorium http://bit.ly/cIit3e
10:32 from web
成程~RT @kyamamoto おっしゃるとおり。教員に対するサポートは絶対必要です。退学予備軍への働きかけは、落ち葉を木にテープでひっつける感じに似ています。教員のヤル気が萎えます。なのでカウンセラーと歩調を合わせることと、働きかけを見える化して共有することが必要。
10:34 from web
子どもや学生さんさんにとっての、学校を続ける意味が見いだせるまで…そして、別の選択が見つかるまで…働きかけつつ、待ちつつ…RT @kyamamoto おっしゃるとおり。教員に対するサポートは絶対必要です。退学予備軍への働きかけは、落ち葉を木にテープでひっつける感じに似ています。
10:36 from web
RT @becca_fumi これがなかなかくせもので。情報を集めても、一人でやってると偏るし、「先輩」として伝えるにもなにかと気を回してしまう。RT @mikajohn子育ては知恵と技術でけっこう軽減できるもの。それは先輩から学べば良いのだけど、そんな先輩に (続く)
10:38 from web
その機会をつくるための子育て支援デスね。後はグループでやることのメリットもあるかと…RT @becca_fumi …情報を集めても、一人でやってると偏るし、…RT @mikajohn子育ては知恵と技術でけっこう軽減できるもの。…そんな先輩に恵まれなかった人は独学せねばならない。
11:08 from web
かながわコミュニティカレッジ:『平成22年度 子ども支援者養成講座』平成22年8月31日(火曜)~12月21日(火曜) http://bit.ly/dqqmoC 全16回(20コマ)?県内に在住、在勤、在学の方?県内で活動する団体(略)?これから県内で活動を予定している方及び団体
11:10 from web
昨年度受講して、子どもをめぐる状況及び子育てや子育て支援全般に関わる有意義な学びができました!(つぶやき了解済み♪)☆かながわコミュニティカレッジ:『平成22年度 子ども支援者養成講座』平成22年8月31日(火曜)~12月21日(火曜) http://bit.ly/dqqmoC
11:12 from web
「降りていく生き方」ですね…RT @junsloth さてさて、8月1日~3日と北海道・浦河の「べてるの家」を訪問してました。「安心して絶望できる社会」を目指すべてるの取り組みは、やはり深く広く、そしておもしろい。(続く)
11:13 from web
「降りていく生き方」、光を感じる…RT @junsloth…北海道・浦河の「べてるの家」を訪問してました。「安心して絶望できる社会」を目指すべてるの取り組みは、やはり深く広く…闇と光によってこの世界は成り立っているけど、闇から眼をそらさず見つめることで見えてくる光を感じました。
11:16 from web
RT @junsloth どこの社会、時代でも、統合失調症の人たちは人口の1%くらいいる。この意味は、「効率」や「効果」や数字ですべてを見て、それに参加することを強いる社会のアンバランスさを是正する神様の仕組みじゃないか?という話を浦河でしました。(続く)
11:19 from web
社会の課題やひずみを顕かにする一面が…RT @junsloth どこの社会、時代でも、統合失調症の人たちは人口の1%くらいいる。この意味は、「効率」や「効果」や数字ですべてを見て、それに参加することを強いる社会のアンバランスさ…いうならば、いまの世界そのものが統合を失調している。
11:22 from web
内側から外側から、変化の波を起こす事は可能かしら…RT @kyamamoto @YamamotoShigeru 『中退白書』注文いたしました。退学問題がいかに深刻な社会問題につながるか、教員の意識のより一層の転換に向けて活用できればと思います。これから宜しくお願いいたします。
11:24 from web
そうなんですか…昔「ア・テスト」というのを受けましたっけ。RT @ynabe39 「学力」って心理学ではふつう achievement と訳すけど,achievement と学力ではずいぶん意味が違うよね。そもそも achievement は結果だけど学力は「原因」でしょう?
11:25 from web
ほほぉ~RT @kuwa_keiomcc 抽象論だけを話す講師はわかりにくい。具体例だけを話す教師なら上司や先輩から聞くのと大差ない。良い教師は抽象論の後に「たとえば」と具体例を話すか、具体例を複数挙げた後に「要は」と抽象論に昇華させる、腹落ちさせる。心がけたいものだ。
11:26 from web
ハイ!年齢が分かってしまいますが…(苦笑)RT @ynabe39 あっ神奈川県ですか? RTそうなんですか…昔「ア・テスト」というのを受けましたっけ。
11:32 from web
えぇ!RT @k_tokito パワフルで魅力的で稼いでる自信にあふれてました。仲間づくりの視点は同じかも@ L…R 鷲尾さん、すごくパワーがあって凄い方ですね~!、私にとっては、かなり大きい目標ですし、方向性は少し違うかもしれませんが、ものすごく大きな刺激を受けました!
11:36 from web
成程!稼いでる…デスね(笑)私は、「仲間づくり」というキーワードを鷲尾さんから頂きました。何かを始める際に「志を共にして集まれる仲間づくり」を、まずはコツコツしていくつもりです~♪ RT @k_tokitoパワフルで魅力的で稼いでる自信にあふれてました。仲間づくりの視点は同じかも
11:40 from web
話し出したらキリがなくって~今度、ゆっくりお話したいデス~♪ RT
@k_tokito山本繁氏「中退白書」。活躍されています。求められています RT @夢コミの講座でお話を伺った @YamamotoShigeru氏の話題が流れてましたよ~ http://ow.ly/2ldHn
11:46 from movatwitter
家のことに集中しようと想いつつ…ついついツイッターとは、これいかに?目にしながら、ちゃんと読んでいなかった…「降りていく生き方」横川和夫著
![](http://twitpic.com/show/thumb/2bzcgl.jpg)
11:50 from web
やっぱり、お金をいただくには「キビキビ動く」んですね~RT @socialpreneur ビジネスにおいて自分の利益を確保するのは大事。けどそれ以上にお客様に利益(金に限らず)を与えられるかがもっと大事。けど実際キビキビ動かないと収入はないのが起業の裏側。
11:56 from web
函ツイメンバーのお話も、愉しそうですね~そちらも暑いようなので、お元気で~♪RT @AkioShimogoori @mie_treky 先ほど寝落ち…今日はOFFですよ♪教授、明日は函ツイメンバーも多く駆けつける様子…応援団の黄色い声援を聞きながら頑張ってくださいね♪
by LittleRing on Twitter