旭区民になって・・・私は、かれこれ30年。
とはいえ、同じ旭区の中でも知らない活動や
歩いたことのない地域もたくさんあるんだなぁ…とつくづく想う今日この頃。
息子が生まれる前には、ほとんど意識したことのなかった「地域」について
学校の役員や地域の子ども会の役員を経て
お母さん仲間の集まり「はじめのい~っぽ♪」を
旭区市民活動支援センター「みなくる」で開いたことあたりも
ひとつのきっかけになり、
いまのように「地域の暮らし」をあれこれ考えるようになったんですね・・・
きっと、ひとそれぞれに・・・
そんな「出会い」や「ターニングポイント」があるんでしょうね~♪
10月16日午後、ダブルケアシンポジウムを横浜・関内にて開催します。詳細はこちら ow.ly/JWIo30470Fx #yokohama #wcare #ikuji #kaigo
— NPO法人シャーロックホームズ (@NPO_sherlock) 2016年9月12日 - 13:51
10/16(日)開催のダブルケアシンポジウムがトヨタ財団のHPで紹介されています。当シンポジウムはトヨタ財団の国際助成プログラムを活用しています。 ow.ly/j2uy304Fvfl #wcare #kosodate #ikuji #ダブルケア
— NPO法人シャーロックホームズ (@NPO_sherlock) 2016年9月29日 - 10:29
真夜中に目覚め
#気になるお話 を振り返り…
「旭ふれあい区民まつり」
ほっとぽっと別館にて
あけぼの会のバザー✨
Sさんとおしゃべり♪
二俣川ハウス事務局?
3人顔を合わせて
久々のミーティング…
区長さんとすれ違い… pic.twitter.com/S0vFpQmMNs
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月17日 - 02:52
「ダブルケアラー支援への提言―日本・韓国におけるダブルケアラー支援者実践者の学び合いを通して」
代表者東恵子10月16日(日)YWCA横浜にてシンポジウム参加しました✨
toyotafound.or.jp/topics/event/2…
地域の暮らし pic.twitter.com/GpSQlC80zu
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月17日 - 02:57
@NPO_sherlock 「ダブルケアラー支援への提言―日本・韓国におけるダブルケアラー支援者実践者の学び合いを通して」に参加して
ヨコハマで活躍している方々や
韓国、福島、仙台、山口などからいらしている皆様と
ご一緒に学び語りあう機会を
いただき
ありがとうございました✨
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月17日 - 03:01
12月4日開催「第10回西区ハマのウォーキングフェスティバル」参加申込受付中!
当日、「おでかけマイボトルキャンペーン」を同時開催!!
マイボトル持参の参加者には、ゴール地点で景品をプレゼントします!
詳細はこちら→
city.yokohama.lg.jp/nishi/topics/h…
— 横浜環境情報 (@yokohama_kankyo) 2016年10月12日 - 09:18
【青少年の依存に関する講座のご案内】複雑な人間関係の中で生きている子どもたちの心の中をのぞいてみませんか? 10月23日のネット・ゲーム依存についての講座が絶賛申込み受付中です。詳細は西区HPまたは高齢・障害支援課TEL045-320-8450まで。ご参加お待ちしています!#西区
— 横浜市西区役所 (@nishi_yokohama) 2016年10月11日 - 17:24
【横浜各地/フェス】10/16日11時半~17時半、関内駅南口・日本大通り他で「ホッチポッチミュージックフェスティバル」30ジャンル以上の音楽が楽しめるごちゃまぜ野外音楽フェス。ボランティア運営で殆どの会場が無料 ow.ly/Nlor305d70k #yokohama
— 横浜トゥディyokohama today (@yokohamatoday) 2016年10月15日 - 23:55
聴きましたよ〜♪
RT @yokohamatoday
横浜10/16日関内駅南口・日本大通り他「ホッチポッチミュージックフェスティバル」30ジャンル以上の音楽が楽しめるごちゃまぜ野外音楽フェス。ボランティア運営
#yokohama pic.twitter.com/gC5sieOAXd
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月17日 - 04:32
「べっぴんさん」オープニング映像制作に清川あさみさん きょう30日、連続テレビ小説「べっぴんさん」のオープニング映像やポスターを清川... nhk.or.jp/osaka-blog/pro…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月17日 - 08:10
メモ:『没後20年特別展 星野道夫の旅』
タカシマヤ
ln.is/takashimaya.co…
横浜は10月19日から
#気になる人
#気になる写真展
もう一度…
観にゆけるかしら
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月17日 - 10:24
メモ:「没後20年特別展 星野道夫の旅」
タカシマヤ
ln.is/takashimaya.co…
#気になる人
#気になる写真展
横浜にやってきますね…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月17日 - 10:26
メモ:「没後20年特別展 星野道夫の旅」タカシマヤ
#気になる人
#気になる写真展
ln.is/takashimaya.co…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月17日 - 10:27
医薬品は、病気やケガの治療に役立つ効能・効果を持つ一方、副作用のリスクも併せ持っています。医薬品について、なるべくリスクを減らして効果を得るための、正しい使い方のヒントをご紹介します #薬品 #クスリ #副作用… twitter.com/i/web/status/7…
— 内閣府政府広報オンライン (@gov_online) 2016年10月14日 - 12:00
せめて、想定されていることには
なんらかの対応を
準備しておかなくては…
#気になるお話
『パン1個をもらいにも行けない。熊本地震で避難した障害者が語る「置き去り」の感覚 』buzzfeed.com/kotahatachi/ku… @togemaru_k @BuzzFeedJapanより
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月17日 - 12:29
【今日の1冊】
『きょうはハロウィン』平山暉彦作/福音館書店
pienisilta.com/2016/10/blog-p…
初めてハロウィンを体験するケンちゃん。どきどきしたり、はらはらしたり。巻末には保護者の方に向けた「ハロウィンの由来」… twitter.com/i/web/status/7…
— pieni silta (@pieni_silta) 2016年10月15日 - 13:46
白とグレーのグラデーションから生まれる冬の空。そこから舞ってくる、ゆき、ゆき、ゆき。素直な絵本で、本当に何度見ても飽きることのないということは、こうした本のことかと思う。子どもと、いっしょに読んでください。たむらしげる『ゆき ゆき… twitter.com/i/web/status/7…
— Title(タイトル) (@Title_books) 2016年10月15日 - 14:09
【書籍情報】
月刊たくさんのふしぎ『わたしたちのカメムシずかん やっかいものが宝ものになった話』
福音館書店。
本体価格¥667+税。46頁。
文・鈴木海花。絵・はた こうしろう。
7階昇りエスカレーター前、生物新刊台でお取り扱い… twitter.com/i/web/status/7…
— ジュンク堂書店池袋本店理工書担当 (@junkuike_riko) 2016年10月15日 - 21:43
【今日の一冊】
『ようい どん』福音館書店
幼児の心の動きをつぶさに捉えた名作「くまくんの絵本」シリーズの一冊。
ようい どん!
で一斉にかけだすこどもたち。何度失敗してもゴールまで走りきるくまくんの姿が、失敗する事に恥ずかしさ… twitter.com/i/web/status/7…
— きんだあらんど@子どもの絵本専門店 (@kinderland351) 2016年10月16日 - 19:04
たかどのほうこさんの「まあちゃん」シリーズ3作目『まあちゃんのすてきなエプロン』(福音館書店)入荷しました。
お母さんが作ってくれたエプロンをつけて出かけるまあちゃん。友達にポケットの中身を見せようとしたらまあビックリ!
あいかわ… twitter.com/i/web/status/7…
— 恵文社バンビオ店 (@keibunshabambio) 2016年10月7日 - 19:11
【今日の一冊】
「かばくん」福音館書店
読み手の童心をつかむ美しい詩にのせて、動物園のかばの親子の一日が素朴なタッチで描かれています。ぴったりと寄り添う親子の姿が心に残る、愛され続ける名作です。 pic.twitter.com/9BX99UTw8r
— きんだあらんど@子どもの絵本専門店 (@kinderland351) 2016年10月8日 - 16:26
<大阪店2Fより>絶版になっていた高楼方子さんの『ココの詩』が、福音館書店より装い新たに刊行されました。ニヒルなねずみのヤス、純粋な気持ちを持ち続けるココ、そしてあっと驚く話の展開がよみがえります。『時計坂の家』、『十一月の扉』も… twitter.com/i/web/status/7…
— crayonhouse (@crayonhouse) 2016年10月7日 - 11:39
【フェア】安野光雅の本
安野光雅さんの卒寿をお祝いして、感じる絵本、考える絵本と題してフェアを始めました。国際アンデルセン賞をはじめ、国内外で様々な賞を受賞なさっている安野さん。
芸術性と知的感覚を兼ね備えたすばらしい絵本の数々を… twitter.com/i/web/status/7…
— 代官山 蔦屋書店 児童書・絵本 (@DT_childrenbook) 2016年10月2日 - 19:41
こどもにかかわる全ての人に向けた月刊誌『母の友』で、吉本ばななさんの連載のイラストを描いています。発売中の11月号に掲載されているのは全3回のうち第2回です。 pic.twitter.com/l1klRDawZg
— Wisut Ponnimit (@wisutponnimit) 2016年10月4日 - 09:00
〈東京店1階より〉NHKラジオ「落合恵子の絵本の時間」今朝ご紹介した絵本は、『どこかでだれかがねむくなる』M・L・レイ/詩、C・S・ニール/絵、こうのすゆきこ/訳 、 福音館書店/刊 pic.twitter.com/c3rdggmv25
— crayonhouse (@crayonhouse) 2016年10月1日 - 13:23
第86回大人絵本会予告:10/23(日)22~24時 お題「おぎょうぎのよいペンギンくん」マーガレット・ワイズ ブラウン著/ H.A. レイ絵 参加はお気軽に♪ 大人絵本会のご案内はこちら→ pictbook.seesaa.net #ehonbc #大人絵本会
— えほんうるふ (@ehonwolf) 2016年10月10日 - 10:41