秋休み明けは、あっという間に金曜日。
すっきりとした、お気に入りの青空が広がって…
ふと遠くを眺めて観ると…富士山は、まだかすみの向こうに隠れているようです。
先ほど、お友だちのこみちさんから、今朝の朝日新聞の記事のFAXを頂きました!
ご覧になった方もおいでかもしれませんけれど
生活欄で『発達障害とともに』という特集記事を掲載しているとのこと。
今朝の記事「子育て編」では、現在22歳になる息子さんを育てながら
大学で学ばれて、現在は金沢大子どもの心の発達センターの特任助教授になられた
高橋和子さんを取上げています。
記事の最後から引用いたしますと『来春、金沢大と大阪大、浜松医科大が連携し、子どもの発達を研究する連合大学院を新設する予定だ。親や教員にアドバイスできる専門家を養成するための講座を受け持つ。和子さんは「学んだ人が各地で支援の中心となり、発達障害の人や家族が暮らしやすい社会になるよう力を尽くしたい。」』(引用ここまで)
それでなくてもタイヘンな子育ての中で、お子さんとの楽しい関わりを大切にして
さらにご自分の目標を見定めて、ここまでやっていらしたんでしょうね。
私と同じくらいの年齢の方のようで、是非、今後のご活躍に期待をしております!!
(これからだと、私には時間も十分には取れそうもないので
トライできることは自ずと限られますけれど、それはそれで「やりよう」もあるでしょうし…)
またお一人、素敵な目標になる方が見つかったような気がして、とってもうれしいです!!
「こみちさん、お知らせくださってありがとうございました!!」
(メールでもお返事いたしましたけれど、何やらウレシクって!!)
そうそう、お話は変わりますけれど
asahi.comで「茂木先生の研究チームが顔についての共同研究をなさっている」との記事がありました!
そちらも、何やら興味深いです!!
サテ…
ブログを書いていると、タイヘンです!!
「傾聴ボランティア講座」に、遅刻してしまいそうです!
皆様も、気持の良い空気を、胸一杯に吸ったりはいたり…
お気持もさわやかな、お健やかな佳き一日をお過しくださいネ!!
すっきりとした、お気に入りの青空が広がって…
ふと遠くを眺めて観ると…富士山は、まだかすみの向こうに隠れているようです。
先ほど、お友だちのこみちさんから、今朝の朝日新聞の記事のFAXを頂きました!
ご覧になった方もおいでかもしれませんけれど
生活欄で『発達障害とともに』という特集記事を掲載しているとのこと。
今朝の記事「子育て編」では、現在22歳になる息子さんを育てながら
大学で学ばれて、現在は金沢大子どもの心の発達センターの特任助教授になられた
高橋和子さんを取上げています。
記事の最後から引用いたしますと『来春、金沢大と大阪大、浜松医科大が連携し、子どもの発達を研究する連合大学院を新設する予定だ。親や教員にアドバイスできる専門家を養成するための講座を受け持つ。和子さんは「学んだ人が各地で支援の中心となり、発達障害の人や家族が暮らしやすい社会になるよう力を尽くしたい。」』(引用ここまで)
それでなくてもタイヘンな子育ての中で、お子さんとの楽しい関わりを大切にして
さらにご自分の目標を見定めて、ここまでやっていらしたんでしょうね。
私と同じくらいの年齢の方のようで、是非、今後のご活躍に期待をしております!!
(これからだと、私には時間も十分には取れそうもないので
トライできることは自ずと限られますけれど、それはそれで「やりよう」もあるでしょうし…)
またお一人、素敵な目標になる方が見つかったような気がして、とってもうれしいです!!
「こみちさん、お知らせくださってありがとうございました!!」
(メールでもお返事いたしましたけれど、何やらウレシクって!!)
そうそう、お話は変わりますけれど
asahi.comで「茂木先生の研究チームが顔についての共同研究をなさっている」との記事がありました!
そちらも、何やら興味深いです!!
サテ…
ブログを書いていると、タイヘンです!!
「傾聴ボランティア講座」に、遅刻してしまいそうです!
皆様も、気持の良い空気を、胸一杯に吸ったりはいたり…
お気持もさわやかな、お健やかな佳き一日をお過しくださいネ!!