Facebook経由で、気になる講座
『在宅医療カレッジ夏季講習「ケアを変える」6講義』を見つけて
思い切って、途中からでしたが、気になる方のお話をお聴きしました。
会場は、東京ビックサイト☆何度か行ったことがあるので
なんとか迷わずに、2講めの途中に着き
「旅のことば~認知症とともによりよく生きるためのヒント」の
制作にあたっても、協力されたとお聴きした
佐藤雅彦さんから、小川利久氏と渡辺美恵子氏の鼎談形式で
「認知症当事者の視線で創る新しい社会とケアの形」
「認知症と生きる私が伝えたいこと」というお話をお聴きしました。
佐藤さんは、11年前、51歳の時に
「アルツハイマー型認知症」の診断を受けたそうですが
当日は、体調もよかったそうで
率直に、かつお気持ちのこもったお話をしてくださり
Facebookにトライされたり
iPadで、いろいろな写真を撮って保存したり
日々を、工夫して愉しくお過ごしとのこと。
聴いている私も「一日、一日を大切に生きてゆきたいなぁ」と
勇気づけられました。
これから先の、高齢になった方々のお暮らしや
できれば、健康でありたいし
かといって様々な病とともに生きて行く可能性も多々あり
いろいろと考えさせられることの多い学びのひと時になりました。
おまけ:東京ビックサイトから、路線検索をして
行ける時に…と想いたち、昨年ドキュメンタリー映画を観た
フリーダ・カーロの遺品たちを写真に収めた
石内都展「Frida is」を観て参りました。(8月21日まで)
写真に映っている、手の込んだ細工のあしらわれたドレスや
美しい化粧瓶など、ただただそれらのモノと対話していると
フリーダ・カーロという女性画家に付きまとう・・・
「痛み」「傷」のイメージとは、ちょっと違った感覚が立ち上がり
写真の持つイメージと
観る側のなかに湧き上がるイメージのギャップや普遍性???やら
なにやかやと言葉にならないモノを抱えて帰宅しました。
望月計男と
どうぶつたち。回顧展
やっと飾ることができました。
#Gallery Hasu no hana pic.twitter.com/d2xxKYFgEb
— sachikosaeki (@michaele_saeki) 2016年5月30日 - 22:21
やっと入れた。
とりあえず家にあったフレームに。
#望月計男 pic.twitter.com/fOuLBLBw7d
— juju (@jujuko) 2016年7月5日 - 09:59
「望月計男とどうぶつたち」展(Hasu no hana)で展示された水牛たちの版画が届いた! しばらく悩んだけれども入手しなければ後悔すると思ったのだった。望月さんの作品は一版多色刷りのものも多いけど、モノクロもかっこいい。 pic.twitter.com/K0cL8RH9tX
— Satoshi KOJIMA (@skoji) 2016年5月26日 - 12:17
そして、型染め作品制作時代も、絵を描くようにやりたいんだ、型は渋紙などは使わずに、新聞紙や画用紙を使っていたので、繰り返しは使えない、一回限りの型染めのやり方をしていたらしい。
#望月計男 pic.twitter.com/QhBBwQzaRo
— Hasu no hana (@hasucafe) 2016年5月13日 - 22:02
メモ:ドライポイント
武蔵野美術大学 造形ファイル
zokeifile.musabi.ac.jp/%E3%83%89%E3%8…
望月計男氏の作品を観て…
やわらかなにじみや色あいが
目にとまり
ギャラリーの方にお聴きして
なるほど〜と想いつつ
#気になる人 pic.twitter.com/w1GuXKHozQ
— sako yuko (@LittleRing) 2016年5月4日 - 06:52
hasu-no-hana-artists
回顧展
『望月計男とどうぶつたち』
⇒5/6まで会期延長決定!
hasunohana.net/#!kazuomochizu…
その人の人となりが
どうにも気にかかり
生前を知る人の
お話をお聴きして… pic.twitter.com/WgsPBoKuSF
— sako yuko (@LittleRing) 2016年5月3日 - 18:02
昨日みた、望月計男とどうぶつたち(hasu no hana・会期延長)→タダジュン個展(sunny boy books)→Hakoen個展(パールブックスギャラリー・会期延長)作品、展示の仕方、それぞれにすごく刺激受けました。 pic.twitter.com/OHLzV6KLJV
— カマタユリコ(ウレシカ) (@kamabikke) 2016年5月3日 - 09:11
昨日の愉しいおしゃべりを
想いかえして
出て来なかった版画家さんの
お名前を探しだす。
アクアチント
ドライポイントほか
版画の技法を
#想い起こして
ともだち書店さんに
お願いしていた
#気になる雑誌 pic.twitter.com/stN14MZZxq
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 13:09
駅までの道で
ひとしきり立ち話…
駅のホームで、久しぶりの
友人とバッタリ出会い
さらに、息子の同級生と
横浜駅までおしゃべりして
ようよう
湘南新宿ラインに乗る。
時間を気にせず
気ままなお出かけ日和〜✨
真面目なのか
不真面目なのか
愉しいまなび?に
向かいつつ…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 14:06
メモ:《認知症:7》 「意味性認知症」、国の難病に指定:朝日新聞デジタル ln.is/www.asahi.com/…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 14:06
メモ:認知症の種類:ピック病【教えて!認知症予防】
ln.is/www.ninchisho.…
言ってはいけないことを
言ってしまう。
薬物治療…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 14:13
メモ:ヒトの生老病死…
どんな生き方
どんな死に方を
したいのか?
病との向き合いたい方は?
関東の頼れる病院・クリニック、医者検索
ドクターズ・ファイル
doctorsfile.jp
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 14:25
在宅医療カレッジ
第二講の途中からお聴きして
第3講佐藤雅彦さんの
お話をお聴きしています。 pic.twitter.com/Cdk8qwSjjW
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 15:19
自分の生活の選択…
声を発していい。
訪問看護師さんの言葉
佐藤雅彦さん
ホームページを開いて…
佐藤雅彦公式ホームページ - sato-masahiko1 ページ!
ln.is/sato-masahiko.…
Facebookで
人とのつながりや貢献が嬉しいとのこと
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 15:27
佐藤雅彦さんの
伝えたいこと
一度できないからといって
決めつけないで
たまたまかもしれない。
職員さんの決めつけではなく
選択に時間がかかる。
配慮と差別は違う…
自分の中の偏見で
何もできなくなってしまう…
「その日の体調によって
できることもある」
場面設定による
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 15:36
社会の偏見…
「新しいことを覚えられない」わけではない。
介護者や家族のなかにある
自覚していない偏見…
はないだろうか?
施設では、
全体の流れのなかで
個別性や選択の自由の有無
自分らしさ
自分のことは
自分で決めたい、想い。
佐藤雅彦さんの
#気になる言葉
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 15:41
適切な言葉が
でないことがある
問題行動は、体調や
環境にある
場面ごとにちがう
体調はいかがですか?
誠実に
信頼関係を築いてから
挨拶、思いやり
非言語コミュニケーションの大切さ
その人の希望を
なんとかかなえてみる
試してみよう
個人差好みがある…
子ども扱いしないで
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 15:53
一緒にやりましょうね…
対等な
パートナーとして
できないことを
お手伝いします。
キュアからケアへ…
サポーターではなく
パートナー
本人への情報がない…
本人の能力を維持する段取りや
新たな方法を
一緒に考える。
段取りが苦手
選択肢を提示して
決めるのは本人
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 16:00
認知症と生きる私が伝えたいこと
佐藤雅彦さんの
#気になる言葉
自分のできること
できないこと
時間がかかることを
承知していただければ…
告知は
混乱や不安わ乗り越え生きがいや楽しみを持ちながら生きていく。
そのための告知であってほしい。
私にとっても自分の将来に向けて
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 16:10
高齢者の方々の使いやすい
アプリの開発も望まれ…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 16:31
サニーボーイブックスの3周年記念展で買ったかっこいいワッペン。展示は明日まで pic.twitter.com/7DSjDLMKtM
— 高橋有紀子 / kick FLAG (@kickFLAG) 2016年7月6日 - 15:19
お店あいてました!「絵本ももたろう 原画/スケッチ展 by KENTARO OKAWARA」はじまってます。ガラス窓にもももたろうです。店内には原画とスケッチがずらり。原画たちは一枚2000円からというお求め安すぎる価格で販売中! pic.twitter.com/WdjUvHv3vH
— SUNNY BOY BOOKS (@sunnyboybooks) 2016年7月12日 - 14:05
フリーダ・カーロの遺品たち。資生堂ギャラリー 石内都展「Frida is」。 buff.ly/2a7WZJS pic.twitter.com/aQRj7HRyKh
— VOGUE JAPAN (@voguejp) 2016年7月20日 - 17:15
映画「フリダカーロの遺品」で石内都さんを知り、写真展もグッと心に迫りました。こんなに生き生きした遺品は見たことがありません。資生堂ギャラリーで写真集を買うと岩波書店「図書」付きでお得でした✨ pic.twitter.com/kIaBl09ubx
— memo (@memo61478092) 2016年7月27日 - 11:19
ビックサイトにて
佐藤雅彦さんの
お話をお聴きして
この先、なにが
待っていたとしても
見えない不安や怖さが
すこしだけ和らぐ心地して…
もうひとつの
#気になる場所まで
足を伸ばし
その人の気配にふれる。
#気になる写真 pic.twitter.com/KUbzv2BTNl
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月27日 - 18:07