Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

1月29日(金)のつぶやき その2

2016-01-30 02:00:34 | 教育・福祉・医療のネットワーク等


先週の金曜日は、お昼前から小雨が降りはじめるなか・・・



気になるお集まりと気になるお話と気になる場所をめぐって


鶴ヶ峰→二俣川→あざみ野→鎌倉と移動しましたっけ。



なんとかかんとか言いながら


身体を動かすことができることに、感謝しつつ・・・


行く先々で、観たこと、感じたこと、お聴きしたことやお話したこと・・・


そのどれほどのことを、自らのなかにしっかりと記憶できるのやら???


心もとなさを抱えながら


意識の赴く先々のかすかな印象を、ふり返っています。







#ビリケンギャラリー「あいとへいわ」(1/30-2/11 月曜休)参加作家・50音順敬称略③-① 飯野和好 ICHASU 一輪社 沖冲. HIDEYUKI KATSUMATA 菅野修 菊池日出夫 つづく pic.twitter.com/nY44Q6GFYz



sako yukoさんがリツイート | 10 RT






行けませんけれど… #気になるお話
「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域 公開フォーラム「変容する社会と 「私」 の安全 -「公」との新しい“間”を考えよう」 ptix.co/1NElIib @peatixさんから







みなくるからひと駅もどり
傾聴ボランティアグループの
食事会に参加して…

予定していた
「思春期の子どものこころの問題について」
アートフォーラムあざみ野
に向おうか…
明後日閉館する
神奈川県立近代美術館にゆこうか思案して… pic.twitter.com/caePU4hzkf


    








【鎌倉館展覧会活動終了まで4日】#鎌近 へのメッセージ
北村脩一(建築家・元坂倉建築研究所所員)
八幡宮の森を背に平家池に白鷺のような姿を映す神奈川県立近代美術館の佇まいは、今や鎌倉の風景の一つとして定着した観がある。65年前コンペにあたり坂倉準三先生に御一緒して現地に行った。→


sako yukoさんがリツイート | 5 RT






【鎌倉館】→当日の先生の手帳には、前日美術館の構想を練ったものが現地を見てこの構想でほぼ良いと記されていた。このようにして出されたコンペ案が採用され、しかも大きく手を加えられることもなく実施されたことは、稀有な例と云える。→ #鎌近


sako yukoさんがリツイート | 4 RT






【鎌倉館】→今後県の手を離れても、平家池にその姿を浮かべ続けることを祈る次第である。#鎌近


sako yukoさんがリツイート | 7 RT






【鎌倉館展覧会活動終了まで3日】#鎌近 へのメッセージ
早川重章(造形作家)
横須賀線に乗って1時間、わくわくしながら、鎌倉の美術館を訪ねたのは、開館間もない頃だった。池と森に囲まれた白い箱型の建物の斬新さが、なにより私を魅了した。→


sako yukoさんがリツイート | 1 RT






【鎌倉館】→鎌倉に転居して、美術館がより身近になり、頻繁に足を運ぶようになった。多様な企画は、私にどれほど刺激と、心の糧になったことか。
 私が当館で、回顧展をすることになったのは、2004年夏のことだった。展示のために心砕いたその日々を、今は懐かしく思い出される。
#鎌近


sako yukoさんがリツイート | 2 RT






【鎌倉館展覧会活動終了まで5日】#鎌近 へのメッセージ
村山治江(ギャラリーTOM館長)
老いて60余年、たくさんの夢を与え続けた鎌倉近代美術館はいよいよ終焉を迎えます。本当にご苦労さまでした!→


sako yukoさんがリツイート | 3 RT






【鎌倉館】→歴史の庭に、建築家の知性によって、まことに楚々として存在できたのは、豊かな内容の充実に依るものと思います。今、過渡期にあたり、次世代に向かって美術館の使命は変化して行くと考えます。素敵な種はふたたび芽を吹いて、やがて新しい花を美しく咲かせることでしょう。
#鎌近


sako yukoさんがリツイート | 4 RT






【鎌倉館展覧会活動終了まで8日】#鎌近 へのメッセージ
篠原有司男(前衛芸術家)
キュレーター、李美那さんの努力で鎌近シノハラ展の会場構成はすでに盤石の出来。「このウインドー、何とか使えませんか?」と示された、長さ15メートル、→


sako yukoさんがリツイート | 2 RT






【鎌倉館】→国宝級の宗達、光琳らの屏風絵が恭しく収まっていたはずのスペース。東京への帰りは無理してグリーン車内で一考。蛙はぼくの定番だから登場させるとして、そのバックは蛙の一番嫌いなやつを。蛇はあたりまえ。ピカーッ、閃いた!→


sako yukoさんがリツイート | 2 RT






【鎌倉館】→後期印象派の巨匠ポール・セザンヌの三大傑作を、5メートルずつ。左から、リンゴ、サント・ビクトワール山、水浴。高さ3メートル、奥行きたった1メートルのスペースを背景に、3メートルの黄金の毒蛙2匹を押込め、題して《セザンヌについて語る二匹の蛙》。 #鎌近


sako yukoさんがリツイート | 3 RT






【鎌倉館展覧会活動終了まで6日】#鎌近 へのメッセージ
渡辺豊重(画家)
1951年、画家を目指し疎開先の山形から横浜へ出てきた。それから数年後だと思う、鎌倉近美正面の階段の下に立ち「いつか此処で作品を発表したい」此の思いは僕だけではなく、当時の友人達もそう思った様だ。→


sako yukoさんがリツイート | 3 RT






【鎌倉館】→あれから60年、グループ展、江口週氏との二人展、そして個展を開催していただいた。また美術に親しみ多くを学ぶ事が出来た。僕の画家人生は鎌倉近美の歴史と重なって今日がある。近美とその歴代スタッフに感謝。然し閉館は寂しい。だが人生はまだ続き精神は生きている。
#鎌近


sako yukoさんがリツイート | 3 RT






あと3日…

今日を逃すと
観にゆけなくなるかも…

電車のなかで思案して

いったん北に向かい
とんぼがえりで
南へ…

通いなれた道…
居心地のよい空間を
想いえがきつつ…

@KanagawaMoMA pic.twitter.com/OrXXt4EmTx








「18の約束」に学ぶLINEいじめから我が子を救う対処法 - エキサイトニュース ln.is/www.excite.co.… @ExciteJapanさんから







「思春期の子どものこころの問題について
~インターネット・ゲームを
やめられない子どもたちを中心に~」
アートフォーラムあざみ野
にて
高橋雄一氏
青山久美氏の
#気になるお話
かねてより
一度お聴きしたくて…
「動機づけ面接法」 pic.twitter.com/h5wZUqGELm




    


        

   





第5章 第1節 相談における基本的態度と心得等
www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/h…

#気になるお話

ひとはいかにして
変わろうとするのだろう?









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。