【以下は、11月19日に書いた記事ですけれど…もう一度上の方に持ってきます!】
塾の個人面談を終えて帰ってから、あっという間に日が暮れてしまいましたね…
5時を少し過ぎて、外はもう真っ暗です。
このところ「生涯学習」関連に、すっかりはまりこんでいましたので
なかなか、時間の余裕も見つけられませんでしたから
思わず「映画やお芝居やアート展」も、観に行きたいなぁ…と、つくづく想いました。
唯一、あざみ野アートフォーラムへ出かけて、ワークショップに参加したのが
思いっきり感性を開いて、想いのままに気の向くままに過ごす…体験でした。
確かに、何かに役立つような…まじめな活動も良いんですけれど
時には、気がかりをどこかに置き忘れてしまうくらいの、真反対のことに
どっぷりと浸かってみるのも、それはまた、この上ない喜びが得られるのかもしれません。
面白そうな企画のお知らせも届いていますので
あくまで、時間が出来たら行ってみたいなぁ…という私の願望を
コチラに密かに書いて、そっとしまっておきましょう!
その1 なんだか、すご~く変わった面白そうな企画ですけれど…
トーキョー発、舞台芸術の祭典「フェスティバル/トーキョー(F/T)」より
『Cargo Tokyo-Yokohama』開催が決定いたしました! とのこと。
■公演期間:11月25日(水)~12月21日(月) 1日1回公演(乗車人数45名)
コチラには、これだけしか書きませんので、ご興味のある方は、コチラへ!!
その2 平田オリザさん作の青年団のお芝居も、全国各地を回っているようです。
とりあえず…年末年始にかけて、東京公演には、観に行けますように!
★『青年団全国2本立て公演『カガクするココロ』『北限の猿』
それから…
☆ 内藤礼さんの展覧会
『内藤礼
すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している』
神奈川県立近代美術館 鎌倉館 11月14日(土曜)~1月24日(日曜)
休館日 月曜日(ただし11 月23 日、1 月11 日は開館)
11 月24 日(火曜)、12 月24 日(木曜)
12 月28 日(月曜)~ 1 月4 日(月曜)、 1 月12 日(火曜)
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)
☆ 束芋さんの展覧会 『横浜美術館開館20周年記念展 束芋 断面の世代』
会期:2009年12月11日(金曜)から2010年3月3日(水曜)まで
会場:横浜美術館 (220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1)
開館時間:10時から18時まで(金曜は20時まで。12月25日を除く。)
※入館は 閉館の30分前まで
休館日: 木曜日(2月11日[祝日]は開館)、12月29日から1月1日、2月12日
それから、私自身もできるだけ参加していきたいと想っております、超おススメの
横浜市民ギャラリーあざみ野にて開かれる
『 音が描く風景/風景が描く音 鈴木昭男・八木良太 展』も、ぜひどうぞ!
私の行動範囲に近いモノは、時間を見つけて、是非とも観に行きたいですね!
(と、2週間ほど前に書いてから)まだどこにも行けずにいます…
鎌倉文学館でも、気になる企画展
「鎌倉からの手紙 鎌倉への手紙」を開催しています。
12月13日までとのこと。
ナントカして「スキマの時間」を作って、お出かけできますように!!!
塾の個人面談を終えて帰ってから、あっという間に日が暮れてしまいましたね…
5時を少し過ぎて、外はもう真っ暗です。
このところ「生涯学習」関連に、すっかりはまりこんでいましたので
なかなか、時間の余裕も見つけられませんでしたから
思わず「映画やお芝居やアート展」も、観に行きたいなぁ…と、つくづく想いました。
唯一、あざみ野アートフォーラムへ出かけて、ワークショップに参加したのが
思いっきり感性を開いて、想いのままに気の向くままに過ごす…体験でした。
確かに、何かに役立つような…まじめな活動も良いんですけれど
時には、気がかりをどこかに置き忘れてしまうくらいの、真反対のことに
どっぷりと浸かってみるのも、それはまた、この上ない喜びが得られるのかもしれません。
面白そうな企画のお知らせも届いていますので
あくまで、時間が出来たら行ってみたいなぁ…という私の願望を
コチラに密かに書いて、そっとしまっておきましょう!
その1 なんだか、すご~く変わった面白そうな企画ですけれど…
トーキョー発、舞台芸術の祭典「フェスティバル/トーキョー(F/T)」より
『Cargo Tokyo-Yokohama』開催が決定いたしました! とのこと。
■公演期間:11月25日(水)~12月21日(月) 1日1回公演(乗車人数45名)
コチラには、これだけしか書きませんので、ご興味のある方は、コチラへ!!
その2 平田オリザさん作の青年団のお芝居も、全国各地を回っているようです。
とりあえず…年末年始にかけて、東京公演には、観に行けますように!
★『青年団全国2本立て公演『カガクするココロ』『北限の猿』
それから…
☆ 内藤礼さんの展覧会
『内藤礼
すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している』
神奈川県立近代美術館 鎌倉館 11月14日(土曜)~1月24日(日曜)
休館日 月曜日(ただし11 月23 日、1 月11 日は開館)
11 月24 日(火曜)、12 月24 日(木曜)
12 月28 日(月曜)~ 1 月4 日(月曜)、 1 月12 日(火曜)
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)
☆ 束芋さんの展覧会 『横浜美術館開館20周年記念展 束芋 断面の世代』
会期:2009年12月11日(金曜)から2010年3月3日(水曜)まで
会場:横浜美術館 (220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1)
開館時間:10時から18時まで(金曜は20時まで。12月25日を除く。)
※入館は 閉館の30分前まで
休館日: 木曜日(2月11日[祝日]は開館)、12月29日から1月1日、2月12日
それから、私自身もできるだけ参加していきたいと想っております、超おススメの
横浜市民ギャラリーあざみ野にて開かれる
『 音が描く風景/風景が描く音 鈴木昭男・八木良太 展』も、ぜひどうぞ!
私の行動範囲に近いモノは、時間を見つけて、是非とも観に行きたいですね!
(と、2週間ほど前に書いてから)まだどこにも行けずにいます…
鎌倉文学館でも、気になる企画展
「鎌倉からの手紙 鎌倉への手紙」を開催しています。
12月13日までとのこと。
ナントカして「スキマの時間」を作って、お出かけできますように!!!