同じ日に、いくつかの予定が重なることがしばしばあり・・・
当然カラダはひとつですから
あれやこれやと、選択に迷うこともしばしば。
皆さまも、それぞれの優先順位や
時間のやりくりをなさっておいででしょうね。
木曜日の午前は、前々から参加できれば…と想っていた
友人の企画された4回シリーズの「コミュニケーション講座」と
中脇初枝さん原作の気になる映画「きみはいい子」の上映会があり
まずは行ける時にと想い、インプロの講座を選びながら
一瞬、暑さと体調を考えて、やめようかと悩み・・・
行ってみれば、なんとも愉しく
おまけに「笑顔で働きたいママのためのフェスタ」なるものに
惹かれて、講座の前に寄り道をして
フレッシュハーブのお茶を試飲したり
ラベンダーの花束を買ってみたり~♪
講座のあとも、すぐに帰る予定が
やはりにぎやかなお祭りの様子や
お若いママさんやお子さんの様子を、観ながらひとしきりウロウロ~
午後の予定の「ハートフルポートさん」の
2周年記念イベントに2時前に滑り込みました♪
いらしていた方々のご挨拶の最後で
いつも「第二の家」のように、愉しく居心地よく
過ごさせていただいていることなど、私もお礼申し上げました。
記念イベントとして、ご近所でギター教室を開いておいでの
伊原鉄朗さんの素晴らしいギター演奏をお聴きしました♪
かろやかなギターのリズムも心地よく
とてもやわらかな「まぁるい音色」に感じられて
演奏後に、ご一緒にいらしていた奥様にお聴きすると・・・
伊原さんご自身から、独特の奏法やそのための細やかな工夫など
こっそり~?ではなく、(お教室で生徒さんにお話しておいでだそうですが)
秘密を教えてくださいました♪
今年の夏も、ドイツでの国際コンクールに出場予定とのこと。
ステキな演奏家の方が、こんな身近な地域にもお住まいとお聴きして
何やら、それだけでうれしくなりました♪
お出かけのおともの
#気になる本 ?
せっかくブックオフで買った
分厚い本?
何度も借りている
医療人類学の本?
今朝、目についた
「あなたの心と力を築く物語」?
まちづくり
居場所づくり の道すがら pic.twitter.com/BcihNt4wz0
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 08:54
家康さん
ヴィジョンや可能性を見せる…
ここぞとういときに勝負する?
ふむふむ〜
まぁまぁ〜
私は
ちいさくても
こっそりと〜ひそやかでも
着実な…それでいて
やわらくて和やかな…
愉しいプロセスの観えるような
場所が大好きデス☆
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 08:59
出がけに探し物に手間取り
外に出るものの
あまりの陽射しの眩しさに
一緒ひるんで
外出を止めようかと想いつつ
路線検索すると
およそ30分遅れで
到着とのこと。
見学だけでも
できる時にしておこう☆
おかげで
久しぶりに会う方と
電車の中で愉しいおしゃべり〜♪
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 09:55
メモ:「住民主体の都市計画 : まちづくりへの役立て方」 お茶の水女子大学蔵書検索(OPAC)
lib.ocha.ac.jp/opc/recordID/c…
あざみ野は、案外近くて
読む間もなく…
前書きだけでも
ふむふむ〜♪
#地域の暮らし pic.twitter.com/eENlndOQ0d
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 10:13
【学ぶ、楽しむ、癒されるワークショップ満載!】
今日はアートフォーラムあざみ野で「笑顔で働きたいママのフェスタ2016」が開催されますね。16時までやっていますよ。
facebook.com/spiceupaoba/po…
— フリーペーパー「スパイスアップ」 (@spiceupaoba) 2016年7月7日 - 08:57
メモ:笑顔で働きたいママのフェスタ in 神奈川 2016.7.7|ともえ tomoe.life/3420 @TomoeLifeさんから
目的地への
愉しい寄り道〜♪ pic.twitter.com/IamCEXTuoh
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 10:58
七夕はアートフォーラムあざみ野へ♡
13:50〜のパネルディスカッション〜夫の協力〜をプロデュースします!
来場者予約でプレゼントももらえるお得なイベント!
tomoe.life/3420
— 手作り支援hide&Seek (@hideandseek246) 2016年7月4日 - 18:31
おはようございます。Title開店しました。二階ギャラリーでは、山福朱実挿絵原画版画展を引き続き開催中。今日は暑くなりそうですので、カフェで落ち着かれてから、ゆっくりご覧ください。 pic.twitter.com/hOT2hBfWh2
— Title(タイトル) (@Title_books) 2016年7月7日 - 11:07
@ToshihiroMM こちらこそ〜♪
様々な声の響きあい…
音楽も説経節も…
新しい感覚と
古典の言葉が相まって
なんとも不思議な空間で
かろみとおかしみと
どこかもの悲しく
それでいて
カラダのなかから
躍りだすような感じもあり…
言葉では表しきれないもの?
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 12:51
友人の企画した
「コミュニケーションの楽しさを味わう講座」
4回シリーズの
第3回に参加しました☆
インプロビゼーションには
前々から興味があり…
2度目の体験の講師は
絹川友梨先生♪
9名の方々も
愉しくてステキ☆ pic.twitter.com/1x8Bsc0YJb
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 13:00
昨日も
田園都市線に
乗りましたっけ☆
ハーブを育てている
社会福祉法人はぐるま工房さんの
フレッシュハーブと
ラベンダーをお土産に…
予定より遅れて
ハートフルポートさんに
向かっています♪
#地域の暮らし pic.twitter.com/KHbOa9qCXH
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 13:05
そうなんだなぁ〜
どこかが
最初に仕掛けたのでしょうけれど
いまどきの…
「働きたいママさん」に向けたイベントやフェスタに
こんなにたくさんの人が
集まるんですね〜♪
多様な価値観に
目がいきがちな私には
時に…そればっかりでは
息苦しい?
人もいるような?
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 13:13
@littlering そうですね……なかなか言葉でこの芝居を的確に表現することができず、人に説明するときに苦労します(笑)
言葉(=理屈)を超えたところで何か伝えることが出来れば、ということは関係者一同のテーマなので、そのように感じてくださるのは非常に嬉しいです。
— 松本利洋 7/1〜10『恋に狂ひて』 (@ToshihiroMM) 2016年7月7日 - 13:14
@ToshihiroMM まぁ〜♪
こちらこそシロウトのつぶやきに
お返事いただきまして、光栄です。
声や仕草や表情…
カラダの動きによって
ヒトは言葉より多くのことを
感じたり表現している…
のかもしれませんね。
それを体感できる場と機会をいただき
ありがとうございます☆
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 13:23
ほんとうに
いろんな人が
いろんな場所で
いろんな活動をしている…
そのこと自体が
多様な社会の証かも?
ひとりの人から観える景色には
限りがありますから
それらすべてに
意味や価値や
存在意義がある? pic.twitter.com/Jf8ssTj5ml
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 13:30
インプロビゼーションWSのあと
お若いママさんとお子さんで
にぎわうアートフォーラムあざみ野を後にして
南希望ヶ丘のハートフルポートさんの
2周年イベントへ…
みなさん一人一人のご挨拶や
伊原鉄朗さんの
クラシックギター演奏♪ pic.twitter.com/BEYhqvBZpK
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 17:11
今日の2周年イベントは
12時から
地域の方やコミュニティカフェの活動を
応援してくださっている方々
約30名が参加とのこと。
2時からのティータイムには
皆さんの愉しい歓談☆
私は、スタッフさんと一緒のひと時も
#地域の暮らし pic.twitter.com/IeSVvvuChc
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 17:18
長年
居場所づくりに関わっておいでの
大倉山ミエルの鈴木さんに
お会いして…
関わっておいでの活動や
まち普請についてのお話をお聴きし
まちづくりの
ネットワークの広がりを
感じる…
たしか…最初に開かれた
カフェにお邪魔したのは
何年前になるのかしら?
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 17:23
メモ: まぁ〜♪
大倉山ミエルさんに伺ったのは… #自伝的記憶
2010年「12月4日(土)のつぶやき」 ln.is/blog.goo.ne.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 17:55
ひとつひとつ…
もしかすると
私が、直接やらなくても
よいこともある?
とふと想う。
条件が整って
その時にできる人が
その人、その人たちなりの
活動のカタチを見つけて…
それを応援する?
それとも、参画、参与、参集…
私に、できることがあれば
全力を尽くし…
#地域のくらし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月7日 - 18:05
NHK BSプレミアム 07/07 21:00 いま忍者 初見良昭八十四歳 #nhkbsp www4.nhk.or.jp/P4060/
— NHK BSプレミアム (@NHK_BS_Premium) 2016年7月7日 - 20:57