Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

『ハマトリアム・カフェ Hamatorium Cafe』へようこそ!

2009-11-18 18:11:41 | 地域の暮し
今日の夕焼けは、雲の向こうにオレンジ色が見え隠れしていましたね。

水曜日は、5時間授業ですから、3時過ぎにはkirikouが学校から帰ってきますので
今日は一日家にいたんですけれど、夕方になって散歩がてら
近所をぐるっと歩いたり、とうとう観念して咳のお薬を頂きに内科に行ってきました。



サテ…先だって、ある方から「転載や掲載のご了解を頂いているのですか?」という
お問い合わせを頂いた際に、念のためメールやお電話で確認をいたしましたが

その際のご縁で、またいくつかのお知らせを頂戴いたしました。

(ブログでの掲載のご了解も頂きましたので)

皆さまにも、公然とお知らせをいたしましょう!!!


横浜市こども青少年局青少年育成課のご紹介です。

まずは、『ハマトリアム・カフェ』という情報サイトがあります!

覗いてみると、さわやかなブルーのデザインがおしゃれですね!


現在、トップページのHamatorium Cafe通信では

【青少年自立支援ボランティア育成講座】「地域で若者を応援するために」の

私もお話を伺いました「山本繁さん」のお話が載っています!



詳しくは、「このサイトについて」をご覧ください。


様々な、若い方々を応援する催しや取り組みが紹介されているようです。


まずは…

☆ 今週土曜日に青少年育成課では以下のイベントを開催します。

11月21日 第1回思春期問題シンポジウム開催! 参加者受付中

「いま、困難を抱える子どもたち-現場から目線で-」


☆ 資格取得による若者リバイバル講座 のご案内

☆ 11月29日(日)第三回ハマトリアム・カフェ&YES

 オープントーク・イベント@都筑区仲町台地区センターで農業について語ります。



それぞれ、リンクを張っておきますので、関心のある方は、ぜひどうぞ!


それから、先日ご紹介をして、私は参加はできませんでしたが

【平成21年度 第2回ユースフォーラム】

『ハマ経済を元気にするのはジュニア世代だ! その1 
団塊世代と団塊ジュニア世代をつなぐオープントーク』の記事(前半)も

 アップされているそうです。



社会の状況や経済の動向もとても厳しい局面にあると聴きますけれど…

だからと言って、ただ手をこまねいているわけにもいきません。


親の世代の方々も、自分たちの暮らし向きの心配がない訳でもありませんけれど

この先の世界を担っていく若い方や子どもたちが、

安心して生き生きと暮らしたり、この世界を支えて行くことができるように

今、出来るだけ環境を整えたり、手立てを考えて講じていくことが大切です。


とにかく、何かをしないではいられない、そんな気持ちと皆さまのお知恵が集まっていくことで


きっと、子どもたちも若い世代の方も、いわゆる大人の世代の方々も


そのお得意なことや、強みを活かして、繋がっていけますように!!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。