今朝は、富士山の姿も望める良いお天気になりました。
つい先日、このあたりに古くからお住まいの方の大きなお家の前に
「ゆず2個」と「みかん4個」が、それぞれ100円で売っていました!
思わず、その綺麗な黄色とオレンジ色に目がとまって
さらに「何とも言えない季節の香り」が嬉しくって、買ってまいりました!
カタチは、少々いびつだったり、きずがついておりますけれど
その香りと味は、最高です!!!
今日のお出かけの帰りがけに、まだ売っていたら「買ってまいりましょうね!」
サテ…先日のシンポジウムの中で聴いた、
マウスの「探求心」と「不安」を図る(測る)行動のことが、
どうも気にかかって仕方がありません。
チョット変なお話ですけれど、「私自身がマウスになった気分で、考えてみると…」
その二つの行動は、カナリ「表裏一体」のようにも想えます。
「分からないこと」「理解できないこと」さらに「危険や危機的な状況」に直面した時
「知りたいと想う」と同時に「不安な気持ちになる」「どうしてよいか途方に暮れる」
そして、どんな行動をとるかといえば
①「探索行動にでる」「落ちつきなくウロウロする」
さらに「どうして良いか手立ても方向もわからない」場合
②「固まったり動かずにじっとする」
他にも、何かしら行動パターンがありますでしょうか???
私が、若い頃に小動物と付き合った際は
その「行動を観察する」という関わりではありませんでしたし
「ひとの気持も図りがたいのに、
ましてやマウスの気持ち(?があるのかどうか)を、想像するのはカナリの難題」に想えます。
どちらにしても…ヒトの気持ちや行動やら言動やらは、
なかなかに奥深いモノなのでしょうね…
ということで、いくつかご連絡をしたりお友だちと電話でおしゃべりをしておりましたが
(お誘いいただいていた、ランチには伺わないで…)
そろそろ、「青少年自立支援ボランティア育成講座」に参加してまいります。
いつでしたか…新聞記事を見つけて、皆様にもご紹介したことのある
「NPO法人コロンブスアカデミー」の事務局長田中恭子さんのお話を伺うのを
今から、とっても楽しみにしております!
皆さまも、お気持ちは伸びやかに晴れやかな
お健やかな、こころ温かな佳き冬の一日をお迎えくださいね!!!
つい先日、このあたりに古くからお住まいの方の大きなお家の前に
「ゆず2個」と「みかん4個」が、それぞれ100円で売っていました!
思わず、その綺麗な黄色とオレンジ色に目がとまって
さらに「何とも言えない季節の香り」が嬉しくって、買ってまいりました!
カタチは、少々いびつだったり、きずがついておりますけれど
その香りと味は、最高です!!!
今日のお出かけの帰りがけに、まだ売っていたら「買ってまいりましょうね!」
サテ…先日のシンポジウムの中で聴いた、
マウスの「探求心」と「不安」を図る(測る)行動のことが、
どうも気にかかって仕方がありません。
チョット変なお話ですけれど、「私自身がマウスになった気分で、考えてみると…」
その二つの行動は、カナリ「表裏一体」のようにも想えます。
「分からないこと」「理解できないこと」さらに「危険や危機的な状況」に直面した時
「知りたいと想う」と同時に「不安な気持ちになる」「どうしてよいか途方に暮れる」
そして、どんな行動をとるかといえば
①「探索行動にでる」「落ちつきなくウロウロする」
さらに「どうして良いか手立ても方向もわからない」場合
②「固まったり動かずにじっとする」
他にも、何かしら行動パターンがありますでしょうか???
私が、若い頃に小動物と付き合った際は
その「行動を観察する」という関わりではありませんでしたし
「ひとの気持も図りがたいのに、
ましてやマウスの気持ち(?があるのかどうか)を、想像するのはカナリの難題」に想えます。
どちらにしても…ヒトの気持ちや行動やら言動やらは、
なかなかに奥深いモノなのでしょうね…
ということで、いくつかご連絡をしたりお友だちと電話でおしゃべりをしておりましたが
(お誘いいただいていた、ランチには伺わないで…)
そろそろ、「青少年自立支援ボランティア育成講座」に参加してまいります。
いつでしたか…新聞記事を見つけて、皆様にもご紹介したことのある
「NPO法人コロンブスアカデミー」の事務局長田中恭子さんのお話を伺うのを
今から、とっても楽しみにしております!
皆さまも、お気持ちは伸びやかに晴れやかな
お健やかな、こころ温かな佳き冬の一日をお迎えくださいね!!!
講座で伺った田中さんやコロンブスの取り組みのお話は、
とっても心強く感じましたね!
子どもや若者の生きづらさを、ナントカ知恵を出し合って支えつつ
地域のみなさんが生き生きと暮らせるように
していきたいですね!
ほんとうに「子どもを育てること」を通して
自分自身のことを振り返りながら
私自身も、日々学びなおしたり考えたり…しています。
「思春期」は、とっても大切な時期なのでしょうけれど…
「その子、その子の育ちをゆっくりと見守れる
ように」
なりたいなぁと、つくづく想っています。
星槎のセミナーは、行きたい気持ちはあるんですけれど…
私の場合は、できていないことだらけなので
「家のことをする時間をつくる」ことも大切だなぁと
反省する点も多々あって…今回は、欠席するかもしれません。
水曜日の青少年自立支援者育成講座は、極力参加しますので
また、お話をいたしましょうね!
また、将来的に何かご一緒に活動ができたら素敵ですね!
どうぞ、よろしくお願いいたします!
右隣に座っていたベジタブルです。メールをここに送っていいのかわからないのですが、とりあえず送らせていただきます。私は、ブログなどの使い方もよくわからないのですが、読ませていただきました。実は、私も星槎さんのセミナーに数回参加させていただいています。6日のセミナーの申し込みもしてあります。思春期のことは、自分も通ってきたにもかかわらず、忘れてしまっています。生きることを少し考え悩みながら生きています。今日の講座の田中さんのお話、素晴らしかったですね。世の中が田中さんのようなお方でいっぱいだったら、みんなが幸せになれるんでしょうね。