マガジンハウスが発行するWebマガジン「colocal(コロカル)」連載中のリノベのススメ。vol.119では前回に続きISHINOMAKI2.0 勝 邦義による記事が掲載中です。今回は復興バーについて。皆さん是非ご覧ください。
colocal.jp/topics/lifesty…
— ISHINOMAKI 2.0 (@ishinomaki2_0) 2016年7月21日 - 14:30
「石巻かほく」に「いしのまき・人模様 石巻まちの本棚」として石巻まちの本棚の勝邦義さんが登場しています。一箱本送り隊がISHINOMAKI2.0と出会わなかったら、勝さんがいなかったら、まちの本棚はここまで来れなかったでしょう。ishinomaki.kahoku.co.jp/news/2016/06/2…
— 南陀楼綾繁 (@kawasusu) 2016年6月9日 - 14:34
【マイクロ・ライブラリーサミット2015】
続いては、「石巻 まちの本棚」から、勝邦義さんと南陀楼綾繁さんです!^ ^
#mls2015... fb.me/7HdPwcAU4
— まちライブラリー (@machilibrary) 2015年10月3日 - 14:47
完売していた夏葉社さんの『ガケ書房の頃』『かわいい夫』『レコードと暮らし』追加補充していただきました!左右社さんの新刊『〆切本』も早速入荷しています。 pic.twitter.com/IaBG3R7SuI
— 古本屋 百年 (@100hyakunen) 2016年9月1日 - 13:37
ようやく行くことのできた三重県栃原のCAFE めがね書房さん。地元で独力でブックカフェを営む姿は爽やかで新しいです。辺鄙な場所ですが、空気も珈琲も美味しかったです。ぜひー。 pic.twitter.com/IJlMKEBknU
— 夏葉社 (@natsuhasha) 2016年9月4日 - 19:14
『移動図書館ひまわり号』読了。「それは理論によって現実に働きかけ、さらに現実に学んで理論を修正してゆくということの繰り返しであった」という本。 「自己革新組織の本質は、自己と世界に関する新たな認識枠組みを作りだすこと、すなわち概念の創造にある」という本(失敗の本質)を思い出す。
— エトジュン (@etojun207) 2016年9月4日 - 21:47
『移動図書館ひまわり号』は、公共図書館という新しい概念を発明すること、すなわちイノベーションを起こすことを描いた本です。オススメ! pic.twitter.com/ZDzk6lNthJ
— エトジュン (@etojun207) 2016年9月4日 - 21:51
メモ:NEWS石巻かほく:インタビュー>いしのまき・人模様 石巻まちの本棚|メディア猫の目 ln.is/kahoku.co.jp/C…
地域のこと
そして… 本のこと
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月6日 - 03:29
昨日は…
家事をしながら
あちこち連絡を取り
予定通り、みなくるにゆき
学習会のチラシ印刷ののち
久しぶりの
「まちづくりポット」の
ミーティング✨
読書関連企画で
助成金もおり
みんなでワイワイ?
意見が飛び交いつつ
新たなつながり形成?
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月6日 - 03:36
メモ:空き家と人のマッチングはどうしてるの?一般社団法人ノオト vol.11|兵庫県 篠山市|「Webマガジン コロカル」 ln.is/colocal.jp/top…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月6日 - 03:52
【本日開催の読書会】《福岡県》
『第30回 Cafeで読書会@福岡県古賀市』9/6 11:30〜
急いでチェック!
meeting.bksrap.net/meeting/4072
#読書会 #Bksrap pic.twitter.com/CmQCXolLJo
— 読み返す読書管理アプリ 〜 ブクスラップ (@Bksrap) 2016年9月6日 - 01:27
今日は名古屋の情報を流します!☺
古本カフェcesta
国内外の本がたくさん置かれ、お茶をしながら本が読める本好きにはたまらないカフェです!😄
気に入ったものがあれば購入することもでき、定期的に読書会や朗読会も開催されています!😁 pic.twitter.com/RXsUPEaJ0b
— LIVER-AL-ART株式会社 (@liver_al_art) 2016年9月5日 - 10:30
[読書会]ソンタグ+バルト+ベンヤミンを読む〔作家の視点から〕d.hatena.ne.jp/n-291/20160901…
読書会《2016-2017》の第1回は、9/23あるいは9/30の開催を予定(19:30-22:00)。スーザン・ソンタグ『写真論』の「プラトンの洞窟で」を読みます。
— 291 workshop (@291_workshop) 2016年9月5日 - 04:15
5日(月)NHK「おはよう日本」7時台は…▼台風12号の影響は?最新情報▼「ワイシャツのレンタルし放題」「ネイルのし放題」。次々登場する「○○放題」ビジネス。急速に広がる定額制サービスの背景には何が?企業側と消費者の両方の視点をリポート。
— nhk_ohayou (@nhk_ohayou) 2016年9月4日 - 20:17
6日(火)NHK「おはよう日本」は・・・▼戦時中、空襲などで逃げ出すおそれがあるとして処分された、動物園やサーカスの動物たち。童話『かわいそうなぞう』はよく知られていますが、殺された動物の数は150頭以上にのぼることがわかりました。動物処分の実態と悲劇を語り継ぐ活動を紹介します。
— nhk_ohayou (@nhk_ohayou) 2016年9月6日 - 05:40
6日(火)NHK「おはよう日本」は・・・▼あなたの脂肪が世界を救う!?歩いた距離や歩数を食糧支援の寄付金に換算、無理せず体を動かしながら、貧困に苦しむ子どもたちの健康にも貢献できるという取り組みが広がっています。「けんコン!」で詳しくリポートします。
— nhk_ohayou (@nhk_ohayou) 2016年9月6日 - 05:50
メモ: はなみち図書館さんで
初めてリブライズの
システムを観た日のこと…
##気になる場所
#地域の暮らし
2014年「10月15日(水)のつぶやき その3 」ln.is/blog.goo.ne.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月6日 - 07:44
このところの
読書関連のあれこれを
つらつら考えながら
まずは9時の開館を待って
地区センターの本を返却
運転免許証の更新に
向かう予定
地区センターに
続々とシニアの方々が
パソコンサークルに
お集まりになり…
#地域の暮らし pic.twitter.com/IcfibLn7pp
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月6日 - 09:15
道すがら…
臭木の花を見つけて
思わずニッコリ✨
こんなところで
この花に出会えるとは〜♪
ほぉ〜っと
ほんわか〜
うれしくなりました✨
#地域の暮らし pic.twitter.com/by3mL3sxzU
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月6日 - 10:06
メモ:「たまプラ・コネクト」について | 次世代郊外まちづくり – たまプラ network
ln.is/tama-pla.net/X…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月6日 - 10:09
免許証更新の後
図書館の本の返却と
旭図書館に
向かって歩いていたら
「はじめのい〜っぽ♪」の
友人に出会い
一緒に、図書館経由
上白根のカプカプさんへ
「ザツゼンに生きる」を
手にして…
#地域の暮らし pic.twitter.com/oBNqxvbWVw
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月6日 - 17:07
カプカプさんにて
ゆったりのんびり
おしゃべりしたり
本棚の #気になる本
など眺めてから
鶴ヶ峰→二俣川経由
バスにて希望ヶ丘
ハートフルポートさんへ
まちづくりの友人と
待ち合わせて
旭区の本関連のご相談
#地域の暮らし pic.twitter.com/yfQwgr1zCv
— sako yuko (@LittleRing) 2016年9月6日 - 17:12