現在、本棚を中心に、家の中のお片づけを少しずつ進めています。
本のほこりを払いながら、時間をさかのぼりつつ
ついつい懐かしさに浸ってしまい、作業の手が止まりがちですけれど。
なにしろ、紙の本を読むのが当たり前の世代ですから
押入れの奥の段ボールの中に入った30年以上前の本や
この数年の間に、色々なきっかけで気に留まって買い求めた本もずいぶんありますね。
そういえば、ちょうど昨日一昨日と「岡本太郎さんと岡本敏子さん」のお二人のことを取り上げた
テレビ番組を観ました。
以前にもブログで、ふり返っていますけれど…
(「いま」に、つながる記憶をたどる… 2010-12-25 のつぶやきにて)
「明日の神話」の公開前に、文庫本を読んだり
家族で、夏休みにお台場まで大きな壁画を観に行きましたね~
ひとりで過ごしながらも、家族と一緒の記憶が鮮やかによみがえってきたり
ひとりで過ごすことの「しあわせな時間」を、この上なくありがたく感じたり
ヒトの意識と記憶の紡ぎ出すモノの不可思議さにとらわれながら…
おかげさまで、ほんとうにゆるゆると過ごすことができました。
本のほこりを払いながら、時間をさかのぼりつつ
ついつい懐かしさに浸ってしまい、作業の手が止まりがちですけれど。
なにしろ、紙の本を読むのが当たり前の世代ですから
押入れの奥の段ボールの中に入った30年以上前の本や
この数年の間に、色々なきっかけで気に留まって買い求めた本もずいぶんありますね。
そういえば、ちょうど昨日一昨日と「岡本太郎さんと岡本敏子さん」のお二人のことを取り上げた
テレビ番組を観ました。
以前にもブログで、ふり返っていますけれど…
(「いま」に、つながる記憶をたどる… 2010-12-25 のつぶやきにて)
「明日の神話」の公開前に、文庫本を読んだり
家族で、夏休みにお台場まで大きな壁画を観に行きましたね~
ひとりで過ごしながらも、家族と一緒の記憶が鮮やかによみがえってきたり
ひとりで過ごすことの「しあわせな時間」を、この上なくありがたく感じたり
ヒトの意識と記憶の紡ぎ出すモノの不可思議さにとらわれながら…
おかげさまで、ほんとうにゆるゆると過ごすことができました。