
昨日は、小学校最後の参観日と学級懇談会がありました。
一年生から、ずっと見守ってきた子どもたちの成長した姿を観ることができて
親として、こんなに嬉しいひと時はありませんね…
00:06 from web
「ジャパンデザインネット」でメディア芸術祭開催記事掲載。(2/3)http://bit.ly/9g5VgD #JMAF2009⇒ ルーシー・リーの陶磁器たち - @caina_jp http://www.caina.jp/commodity_detail/43839332/
08:01 from web
周辺視野…RT @kenmogi Look around, and pay attention to things in your peripheral vision. Somebody lurking there unnoticed might be the one.
08:10 from web
@PSS_yokohama おはようございます!こんなご紹介で、いかがでしょうか?『初心者向けTwitter講座』皆様に関心を持って頂けますように! http://blog.goo.ne.jp/elm511/e/daafd704056b348a2120beaf4de3f62d
08:30 from web (Re: @adankao)
@adankao おはようございます!立春の朝…北向きの屋根には、まだ雪が残っています。少し寒いですけれど…今日も佳き一日をお過ごしくださいね!
08:33 from web
過去に対する哀惜と憐憫を持っていたとしても…?RT @krishnamurtibot 完全に生きるためには、毎日をあたかもそれが新しい素晴らしい一日であるかのように全身全霊を持って生きるためには、あなたは昨日のすべてに別れを告げなければならない。
09:14 from web
皮膚感覚…という言葉を想いだしました。意識していないけれど、大切ですね…RT @egginsky 今日は大学に。皮膚のしなやかさと内部の構造との関わりを計測する。我々のエッジである皮膚は高機能クッションである。ずっと素晴らしい寝心地を与えてくれるし、守ってくれている。
09:15 from web
さすがに、革新的でいらしたんですね…RT @meigenbot 時には常識や知識から解放され、思いつきというものを大切にしてみてはどうだろうか。(松下幸之助)
09:17 from web
そろそろ…ブログを一つ書いてから、少しでも宿題に取り掛かりましょう!!
午前中の残り時間も、あと3時間ですね…
09:25 from web
そろそろ、と言いつつ…今朝のNHKニュースの話題より。お年寄りばかりの「八木沢村」での若い方の活動。賑やかだった頃のお神楽を復活しようという機運に、ご高齢の方々の表情も生き生きしていて、お若い方の「役に立っている」という充実感も伝わってきました。
10:25 from web
私が応援している「音が描く風景/風景が描く音
鈴木昭男・八木良太 展」のご紹介です!http://blog.goo.ne.jp/elm511/e/75031fd201774c78852ca0a8173c58a0
素人の文章ですけれど…よろしかったら、ぜひ!
10:34 from web (Re: @PSS_yokohama)
@PSS_yokohama こちらこそ!ありがとうございます。横浜のオモシロさや元気の良いところを、ぜひ、たくさんの方々と発展させながら、共有したり活用していくことで、地域の人も生き生きと、さらにもっと広い世界に向けての発信をしたり、牽引役になれたら素敵ですね~!
10:36 from web
RT @Hamatorium【横浜市内の講座情報】月一の会「ひきこもりの理解を深めるために」~親と子の体験によるシンポジウム~ひきこもり体験者2名/家族2名/コーディネイター1名◆2月7日(日)13:30~16:00「ふれあい青葉」2階 http://bit.ly/cSZ47X
11:38 from web
『人生80年時代、シニア世代の新しい生き方』ですね!RT @
hirosh 今日のお話させていただくのはこちらです。「シニアネットフォーラム」http://bit.ly/9glBXt
17:40 from web
はじめまして!元気な方々がたくさん集まりそうですね! RT @Takashi_Kubo地域のキーパーソン集結! 【2月20日開催】☆地域の若者を応援する仕掛け人市2010★UIターン・起業、地域活性化を仕事にマッチングフェア http://bit.ly/7brZJd
17:50 from web
えぇ、気温は低めでしたが、陽射しは明るく感じました。授業参観を終えて卒業式まで、あと30日。卒業を喜び合う会で、嵐の歌を歌うそうです。自宅で練習しなくっちゃ~?RT @adankao こんにちは!立春…寒いけれど、何処かに春を見つけられるような陽差しです。春を見つけましたか?
17:57 from web
2月1日 RT @twryossy【今日の季語】冬尽(つ)く:「冬の果・冬行く・冬の名残・冬を送る」などとも。まだ寒い日は続くものの、まもなく長い冬から解放されるという安堵感がこもる。◆冬逝(ゆ)くにカーテンコールなどは無し(中原道夫) #jhaiku #kigo
17:58 from web
RT @twryossy【今日の季語】節分(せつぶん):四季の変わり目が「節」で、年に四度あるものが立春の前日に特化された。さらに十二月晦日の宮中行事追儺(ついな)もこの日に移され、豆撒きの形で今に伝わる。◆節分や海の町には海の鬼(矢島渚男) #jhaiku #kigo
17:59 from web
心も、どこか浮き立ちます…RT @twryossy【今日の季語】立春(りっしゅん):「春立つ」とも。二十四節気の一つで春が始まる日。寒さはまだ厳しいが、日差しにはほのかに春の息吹が感じられる。◆天深く春立つものの芽を見たり(加藤楸邨) #jhaiku #kigo
18:20 from web
一年生から、ずっと見守ってきた子どもたちの成長した姿を観ることができて
親として、こんなに嬉しいひと時はありませんね…
00:06 from web
「ジャパンデザインネット」でメディア芸術祭開催記事掲載。(2/3)http://bit.ly/9g5VgD #JMAF2009⇒ ルーシー・リーの陶磁器たち - @caina_jp http://www.caina.jp/commodity_detail/43839332/
08:01 from web
周辺視野…RT @kenmogi Look around, and pay attention to things in your peripheral vision. Somebody lurking there unnoticed might be the one.
08:10 from web
@PSS_yokohama おはようございます!こんなご紹介で、いかがでしょうか?『初心者向けTwitter講座』皆様に関心を持って頂けますように! http://blog.goo.ne.jp/elm511/e/daafd704056b348a2120beaf4de3f62d
08:30 from web (Re: @adankao)
@adankao おはようございます!立春の朝…北向きの屋根には、まだ雪が残っています。少し寒いですけれど…今日も佳き一日をお過ごしくださいね!
08:33 from web
過去に対する哀惜と憐憫を持っていたとしても…?RT @krishnamurtibot 完全に生きるためには、毎日をあたかもそれが新しい素晴らしい一日であるかのように全身全霊を持って生きるためには、あなたは昨日のすべてに別れを告げなければならない。
09:14 from web
皮膚感覚…という言葉を想いだしました。意識していないけれど、大切ですね…RT @egginsky 今日は大学に。皮膚のしなやかさと内部の構造との関わりを計測する。我々のエッジである皮膚は高機能クッションである。ずっと素晴らしい寝心地を与えてくれるし、守ってくれている。
09:15 from web
さすがに、革新的でいらしたんですね…RT @meigenbot 時には常識や知識から解放され、思いつきというものを大切にしてみてはどうだろうか。(松下幸之助)
09:17 from web
そろそろ…ブログを一つ書いてから、少しでも宿題に取り掛かりましょう!!
午前中の残り時間も、あと3時間ですね…
09:25 from web
そろそろ、と言いつつ…今朝のNHKニュースの話題より。お年寄りばかりの「八木沢村」での若い方の活動。賑やかだった頃のお神楽を復活しようという機運に、ご高齢の方々の表情も生き生きしていて、お若い方の「役に立っている」という充実感も伝わってきました。
10:25 from web
私が応援している「音が描く風景/風景が描く音
鈴木昭男・八木良太 展」のご紹介です!http://blog.goo.ne.jp/elm511/e/75031fd201774c78852ca0a8173c58a0
素人の文章ですけれど…よろしかったら、ぜひ!
10:34 from web (Re: @PSS_yokohama)
@PSS_yokohama こちらこそ!ありがとうございます。横浜のオモシロさや元気の良いところを、ぜひ、たくさんの方々と発展させながら、共有したり活用していくことで、地域の人も生き生きと、さらにもっと広い世界に向けての発信をしたり、牽引役になれたら素敵ですね~!
10:36 from web
RT @Hamatorium【横浜市内の講座情報】月一の会「ひきこもりの理解を深めるために」~親と子の体験によるシンポジウム~ひきこもり体験者2名/家族2名/コーディネイター1名◆2月7日(日)13:30~16:00「ふれあい青葉」2階 http://bit.ly/cSZ47X
11:38 from web
『人生80年時代、シニア世代の新しい生き方』ですね!RT @
hirosh 今日のお話させていただくのはこちらです。「シニアネットフォーラム」http://bit.ly/9glBXt
17:40 from web
はじめまして!元気な方々がたくさん集まりそうですね! RT @Takashi_Kubo地域のキーパーソン集結! 【2月20日開催】☆地域の若者を応援する仕掛け人市2010★UIターン・起業、地域活性化を仕事にマッチングフェア http://bit.ly/7brZJd
17:50 from web
えぇ、気温は低めでしたが、陽射しは明るく感じました。授業参観を終えて卒業式まで、あと30日。卒業を喜び合う会で、嵐の歌を歌うそうです。自宅で練習しなくっちゃ~?RT @adankao こんにちは!立春…寒いけれど、何処かに春を見つけられるような陽差しです。春を見つけましたか?
17:57 from web
2月1日 RT @twryossy【今日の季語】冬尽(つ)く:「冬の果・冬行く・冬の名残・冬を送る」などとも。まだ寒い日は続くものの、まもなく長い冬から解放されるという安堵感がこもる。◆冬逝(ゆ)くにカーテンコールなどは無し(中原道夫) #jhaiku #kigo
17:58 from web
RT @twryossy【今日の季語】節分(せつぶん):四季の変わり目が「節」で、年に四度あるものが立春の前日に特化された。さらに十二月晦日の宮中行事追儺(ついな)もこの日に移され、豆撒きの形で今に伝わる。◆節分や海の町には海の鬼(矢島渚男) #jhaiku #kigo
17:59 from web
心も、どこか浮き立ちます…RT @twryossy【今日の季語】立春(りっしゅん):「春立つ」とも。二十四節気の一つで春が始まる日。寒さはまだ厳しいが、日差しにはほのかに春の息吹が感じられる。◆天深く春立つものの芽を見たり(加藤楸邨) #jhaiku #kigo
18:20 from web