
ツイッターを介して、実際にお会いしたことのある方と「遠く離れていても」
リアルタイムまたは、多少の時間差を持って、お話をすることができたり
一度もお目にかかったこともない方と、お知り合いになれたり…
何やら、カナリオモシロイ道具になってきているようですね!
10:07 from web
「内閣府ユースアドバイザー養成講座」の講師!「雇用就労」の回でしょうか?RT @masahiroishii 本日は、長野県上田市役所で内閣府ユースアドバイザー養成講座で「高校生へのキャリア形成支援について」という内容の講師をしてきま~す。終了後の懇親会がメッチャ楽しみです。
10:12 from web
これからも、継続して頂きたいですね!RT @hari_nezumi リアル鳩カフェ、開催されたこと自体が画期的かつ意義あるとは感じるものの、オリンピックと重なる日程の残念さ。報道が少なくない?画的にもタウンミーティングと一線画したデザインの部分が見えにくい流れ方だった。残念。
by LittleRing on Twitter10:14 from web
楽しみですね~!(実は、私も申込みをしました!笑)RT @tatthiy RT @hari_nezumi 昨日開催されたリアル鳩カフェの様子はそのうち動画でアップされるらしい。
10:38 from web
焚火にあたる光景が浮かびます。 RT @twryossy【今日の季語】礒竈(いそかまど):「礒焚火(いそたきび)」とも。春先に海女が浜辺で暖を取るために作る焚き火の囲い。志摩地方の和布(わかめ)刈りの際に行われる。◆礒竈みな豊かなる胸持てる(澁谷 道) #jhaiku #kigo
10:41 from web
その自然体で、なんでもOKという感じが、素敵ですね~!因みに、横浜では明日「支援計画」と「アウトリーチ」のお話があります!RT @masahiroishii なんだかよくわかりませ~んww
10:59 from web
学校現場には、様々な課題がありますので、きめ細かく対応するには、動ける専任の先生が必要なんです。RT @IshihataAi スクールカウンセラーではないのですね。授業も持つ分、児童との距離は近いかも。 『専任教諭』小学校に/横浜市 http://bit.ly/aV9Ujm
12:04 from web
告知!【平成21年度第3回ヨコハマユースフォーラム】 http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/ikusei/youthforum.html
●日時2月23日(火)開場午後1:30開会2:00~4:30●会場相鉄岩崎学園ビル8階、809号室
12:06 from web
告知!【平成21年度第3回ヨコハマユースフォーラム】 「よこはまユースニューデール -若者の“働く”を応援する!」2月23日(火)午後2:00~4:30
チラシhttp://hamatorium.com/files/20100223_youthfolum.pdf
12:10 from web (Re: @masahiroishii)
@masahiroishii そうですか…今日は、上田市で、明日はヨコハマですね!私は、たぶん遅れて参加して、一部だけでバタバタと帰ると想いますけれど、是非、お声をかけて下さい!昨年も松原康雄先生のお話は、好評だったと聴いています。
12:20 from web
はい…@krishnamurtibot あなたが食べている時は、ただ食べなさい。散歩に出かけている時は、ただ散歩しなさい。「私は何か他のことをしなければならない」と言わないように。その行為に完全な注意を払いなさい。
15:27 from web
生き物みたいですね…RT @DialogueBar AIという対話のメソッドは、普段の方向とは違う、可能性を探求する話し合いを会場全体に巻き起こします。【未来を創るワークショップ】http://bit.ly/9Oy1yR #future2010 #dialoguebar
15:35 from web
「RISTEX」=社会技術研究開発センターのHPは…http://www.ristex.jp
こちらも行きたいけれど…2010年2月20日 「脳科学と社会」領域架橋型シンポジウムシリーズ『脳科学が取り持つ理系と文系の融合』-科学技術の未来へのキーワード-(たぶん宿題があるので…)
15:38 from web
そうですネ…お昼ご飯をこれから…ということは、美味しいくって温かいモノを見つけてくださいね…RT @DialogueBarまさに生き物
15:42 from web
あくまで、私の解釈ですけれど…やはり、人によって「頂いて嬉しいモノ」も違いますし…目に見えるモノがお好きだったり、目には見えないモノを、大切に思う方もいらっしゃいますし。お相手が何が嬉しいか考えるのも愉しい?RT @IshihataAi そういう意味の「引く」ですね、なるほど。
15:44 from web
なるほど…青年団の方のご指導は、いかがでしたか?私は、お芝居を何度か観に行きましたけれど。因みに「RISTEX」=社会技術研究開発センターですね。RT @K_Tachibana 結局RISTEXで青年団の方のご指導を受けることになりました.青学がなぜ私を落としたのかはなぞ
15:48 from web
先ほどまで、PCの先生のところにお邪魔していました。私は、初心者なので…まだまだ、よく分からないことだらけです。「ガンブラー」に気をつけるように、教えて頂きました。サテ…宿題に取り掛かろうと想いつつ、まずは一息入れて、温かな飲み物でも頂いてきますね~!
16:37 from web
絵を描く!RT @DialogueBar ですね。2日間を全て絵に描いてもらいます。@DiscoveryCoach グラフィックファシリテーターなども体感できます!【2/20-21未来を創るワークショップ】http://bit.ly/9Oy1yR #future2010
16:38 from web
RT @meigenbot およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである。(三菱財閥創始: 岩崎弥太郎)
18:29 from web
私は、暮れに「カガクするココロ」「北限の猿」を観ましたよ~!理系の方には、研究室の雰囲気とか、けっこう笑えましたでしょう~?人間の観察力など、私は面白くって楽しめました。RT @K_Tachibana 青年団の方のご指導は来月になります.正月に駒場で青年団のお芝居を見に行きました
18:32 from web
物事を、言語を中心に考える方が多い中で、「絵で表現する派」の方の存在は、非常に面白くってインパクトがありますよね!その両方の融合によって、また世界が広がりますし… RT @DialogueBar そうなんです。おもしろいでしょ!すごい才能。去年もやってもらいました
18:35 from web
リアルタイムまたは、多少の時間差を持って、お話をすることができたり
一度もお目にかかったこともない方と、お知り合いになれたり…
何やら、カナリオモシロイ道具になってきているようですね!
10:07 from web
「内閣府ユースアドバイザー養成講座」の講師!「雇用就労」の回でしょうか?RT @masahiroishii 本日は、長野県上田市役所で内閣府ユースアドバイザー養成講座で「高校生へのキャリア形成支援について」という内容の講師をしてきま~す。終了後の懇親会がメッチャ楽しみです。
10:12 from web
これからも、継続して頂きたいですね!RT @hari_nezumi リアル鳩カフェ、開催されたこと自体が画期的かつ意義あるとは感じるものの、オリンピックと重なる日程の残念さ。報道が少なくない?画的にもタウンミーティングと一線画したデザインの部分が見えにくい流れ方だった。残念。
by LittleRing on Twitter10:14 from web
楽しみですね~!(実は、私も申込みをしました!笑)RT @tatthiy RT @hari_nezumi 昨日開催されたリアル鳩カフェの様子はそのうち動画でアップされるらしい。
10:38 from web
焚火にあたる光景が浮かびます。 RT @twryossy【今日の季語】礒竈(いそかまど):「礒焚火(いそたきび)」とも。春先に海女が浜辺で暖を取るために作る焚き火の囲い。志摩地方の和布(わかめ)刈りの際に行われる。◆礒竈みな豊かなる胸持てる(澁谷 道) #jhaiku #kigo
10:41 from web
その自然体で、なんでもOKという感じが、素敵ですね~!因みに、横浜では明日「支援計画」と「アウトリーチ」のお話があります!RT @masahiroishii なんだかよくわかりませ~んww
10:59 from web
学校現場には、様々な課題がありますので、きめ細かく対応するには、動ける専任の先生が必要なんです。RT @IshihataAi スクールカウンセラーではないのですね。授業も持つ分、児童との距離は近いかも。 『専任教諭』小学校に/横浜市 http://bit.ly/aV9Ujm
12:04 from web
告知!【平成21年度第3回ヨコハマユースフォーラム】 http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/ikusei/youthforum.html
●日時2月23日(火)開場午後1:30開会2:00~4:30●会場相鉄岩崎学園ビル8階、809号室
12:06 from web
告知!【平成21年度第3回ヨコハマユースフォーラム】 「よこはまユースニューデール -若者の“働く”を応援する!」2月23日(火)午後2:00~4:30
チラシhttp://hamatorium.com/files/20100223_youthfolum.pdf
12:10 from web (Re: @masahiroishii)
@masahiroishii そうですか…今日は、上田市で、明日はヨコハマですね!私は、たぶん遅れて参加して、一部だけでバタバタと帰ると想いますけれど、是非、お声をかけて下さい!昨年も松原康雄先生のお話は、好評だったと聴いています。
12:20 from web
はい…@krishnamurtibot あなたが食べている時は、ただ食べなさい。散歩に出かけている時は、ただ散歩しなさい。「私は何か他のことをしなければならない」と言わないように。その行為に完全な注意を払いなさい。
15:27 from web
生き物みたいですね…RT @DialogueBar AIという対話のメソッドは、普段の方向とは違う、可能性を探求する話し合いを会場全体に巻き起こします。【未来を創るワークショップ】http://bit.ly/9Oy1yR #future2010 #dialoguebar
15:35 from web
「RISTEX」=社会技術研究開発センターのHPは…http://www.ristex.jp
こちらも行きたいけれど…2010年2月20日 「脳科学と社会」領域架橋型シンポジウムシリーズ『脳科学が取り持つ理系と文系の融合』-科学技術の未来へのキーワード-(たぶん宿題があるので…)
15:38 from web
そうですネ…お昼ご飯をこれから…ということは、美味しいくって温かいモノを見つけてくださいね…RT @DialogueBarまさに生き物
15:42 from web
あくまで、私の解釈ですけれど…やはり、人によって「頂いて嬉しいモノ」も違いますし…目に見えるモノがお好きだったり、目には見えないモノを、大切に思う方もいらっしゃいますし。お相手が何が嬉しいか考えるのも愉しい?RT @IshihataAi そういう意味の「引く」ですね、なるほど。
15:44 from web
なるほど…青年団の方のご指導は、いかがでしたか?私は、お芝居を何度か観に行きましたけれど。因みに「RISTEX」=社会技術研究開発センターですね。RT @K_Tachibana 結局RISTEXで青年団の方のご指導を受けることになりました.青学がなぜ私を落としたのかはなぞ
15:48 from web
先ほどまで、PCの先生のところにお邪魔していました。私は、初心者なので…まだまだ、よく分からないことだらけです。「ガンブラー」に気をつけるように、教えて頂きました。サテ…宿題に取り掛かろうと想いつつ、まずは一息入れて、温かな飲み物でも頂いてきますね~!
16:37 from web
絵を描く!RT @DialogueBar ですね。2日間を全て絵に描いてもらいます。@DiscoveryCoach グラフィックファシリテーターなども体感できます!【2/20-21未来を創るワークショップ】http://bit.ly/9Oy1yR #future2010
16:38 from web
RT @meigenbot およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである。(三菱財閥創始: 岩崎弥太郎)
18:29 from web
私は、暮れに「カガクするココロ」「北限の猿」を観ましたよ~!理系の方には、研究室の雰囲気とか、けっこう笑えましたでしょう~?人間の観察力など、私は面白くって楽しめました。RT @K_Tachibana 青年団の方のご指導は来月になります.正月に駒場で青年団のお芝居を見に行きました
18:32 from web
物事を、言語を中心に考える方が多い中で、「絵で表現する派」の方の存在は、非常に面白くってインパクトがありますよね!その両方の融合によって、また世界が広がりますし… RT @DialogueBar そうなんです。おもしろいでしょ!すごい才能。去年もやってもらいました
18:35 from web