私が旭区で暮らしはじめて、もうすぐまる29年・・・
なんと、生まれてからの半分以上を、この街で暮らしているんですね。
結婚してから、子どもが生まれて、しばらくのあいだは
ほとんど「地域」ということに想いもかけずにおりましたけれど・・・
子どもが成長するにつれて、人との関わりも増え、地域であれこれするなかで
自分の暮らしている「地域」について、考えるようになりました。
さて・・・
昨日は、そんな私の興味関心の向かう先々で
知り合った方々とのご縁に導かれて
様々な地域活動を積極的になさっている
白根コミュニティファームの金子さんが、旭区まちづくりポットとして
企画と道案内をしてくださったお散歩企画に参加しました♪
(以下一部引用、転載の許可をいただきました。)
【ハートフルな街 希望ヶ丘散歩~横浜ヒルサイドにも心温まる港があります~】
主催:旭区まちづくりポット 協力:白根コミュニティファーム
希望ヶ丘のハートフルな所を五つ散策
みんなでケーキを食べてお茶します。
地元農家さんが障害者の方と作った
さつまいも使った芋焼酎の試飲もあります。
希望ヶ丘駅改札付近 各自自己紹介及び移動開始
→ 春の木神社(皆さんそれぞれのハートのある祈願)
→ 八ッ橋農園(八ッ橋さんが障害者の方と作ったさつま芋を使った焼酎『Kanachu』を紹介)
→シェアキッチン ManaHouse
→横浜希望ヶ丘コミュニティカフェ 愛称:キボカフェ
→ハートフルポートにて ケーキとお茶をいただいて。 (引用ここまで)
私は、保土ヶ谷区のはぐくみ塾の交流会で知り合った
お若いママさんとお子さんと一緒に、希望が丘駅で待ち合わせて
途中のシェアキッチンManaHouseさんで、皆さんと合流しました。
(雨のため、一部車を使っての移動になりましたが
コミュニティ工房クリエさんやWe21ショップのご紹介もありました。)
それぞれの詳しいご紹介は、
地元の新聞配達業務をしている「ASA三ツ境北部」の
「地域密着情報サイト」や、
相鉄スタイルという沿線情報サイトが、とても充実しておりますので
そちらをご覧くださいませ~♪
◆希望ヶ丘駅南口にシェアキッチン“Mana House”がオープン。
◆日曜大工好きには見逃せない コミュニティ工房クリエ
◆中希望ヶ丘の『キボ・カフェ』が1月20日リニューアルオープン(2014.1)
◆まさに「心温まる港」~人が集いつながる自宅カフェ“ハートフル・ポート” (2015.4)
最終地点のハートフルポートさんにて、参加者の皆さんとご一緒に
自己紹介を兼ねて、いま現在どんなことをなさっておいでなのか
どんなことに興味関心がおありなのか
今後、どのようなことをしていきたいと想っておいでなのかなど
身近な地域の街を歩きながら、「まちの再発見」をしたり
「これから、『ひととひと』『ひととまち』をつないでゆく暮らし」についてなど
いろいろな話題について、お話を聴きあいました。
地域の情報発信をなさっている方や
これから「防災」や「子育てコミュニティ」について
活動をしてみたいという方や
「本」を介したスペースづくりを「構想」しておいでの方などなど。
新しく、地域にやっていらした方も
古くから、ずっとその地域に住んでいる方も
子どもたちも、お若い方も、ご高齢の方も・・・
様々な世代、様々な暮らし方をしている人が隣あって生きているということを
あらためて感じながら
地域に開かれた、居心地のよい「港」のような「場」があること
それらの場を活かして、「人と人とが出会うきっかけや機会を生み出す」こと
そこに、それらをつないでいこうという「人の動き」があるんだなぁ
と、実感したひと時でした。
美味しいケーキをいただきながらお話できましたこと
とっても、楽しかったですね~♪
それぞれのコミュニティスペースのご紹介をしてくださった皆さま
また、ご一緒に街歩きをした皆さま、ありがとうございました♪
<div id="twtr">