![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b1/2994da78552770dca8cbc7a277210c05.jpg)
今日のお夕飯は、「お父さんのカレー」に決めましたけれど
母としても多少の「下準備」くらいは、しておきたいので
家を出る時刻が遅れ気味になりました。
コチラとしては、今日はお話を聴くのがメインですし
おそらく、お若い方々が対象の内容になるのかしら?と想っておりますから
これからの地球を考えていく方々にとっての「ダーウィン」の意味合いなど
私も、学ばせて頂けましたら、嬉しいですね!
サテ…隣の駅で乗り換えたところ「メアリー・ブレア展」の
ポスターが目に留まりました。(以下転載)
2009年7月18日(土)-2009年10月4日(日)
※月曜休館
(ただし7月20日、8月10日・17日、9月21日・28日は開館。7月21日(火)は休館。)
【開館時間】 10:00-18:00(入場は閉館の30分前まで)
【開催場所】 東京都現代美術館 企画展示室1F・3F
http://www.mot-art-museum.jp/index.html
(そういえば、渡辺美佐子さんの「化粧」というお芝居を観に行った際に
一階の絵本カーニバルの手前に、そのご紹介がありました。)
そして、ポスターのコピーの言葉に、思わずフムフムと頷いてしまいました。
私の身近でも、たくさんの主婦業と母親役と(時には、お父さんの役も…)
何役もこなしていらっしゃる「働くお母さん」を存じあげています。
取り立てて、名前や作品を知られずにいる数多くの女性の姿を
想い起こしています。
モチロン男性も、懸命に生きておいでのことは、承知しておりますから
どんなカタチをとるにせよ…
出来ることならば、
お互いにとって「より良い協力関係」を築いていけますように!!
母としても多少の「下準備」くらいは、しておきたいので
家を出る時刻が遅れ気味になりました。
コチラとしては、今日はお話を聴くのがメインですし
おそらく、お若い方々が対象の内容になるのかしら?と想っておりますから
これからの地球を考えていく方々にとっての「ダーウィン」の意味合いなど
私も、学ばせて頂けましたら、嬉しいですね!
サテ…隣の駅で乗り換えたところ「メアリー・ブレア展」の
ポスターが目に留まりました。(以下転載)
2009年7月18日(土)-2009年10月4日(日)
※月曜休館
(ただし7月20日、8月10日・17日、9月21日・28日は開館。7月21日(火)は休館。)
【開館時間】 10:00-18:00(入場は閉館の30分前まで)
【開催場所】 東京都現代美術館 企画展示室1F・3F
http://www.mot-art-museum.jp/index.html
(そういえば、渡辺美佐子さんの「化粧」というお芝居を観に行った際に
一階の絵本カーニバルの手前に、そのご紹介がありました。)
そして、ポスターのコピーの言葉に、思わずフムフムと頷いてしまいました。
私の身近でも、たくさんの主婦業と母親役と(時には、お父さんの役も…)
何役もこなしていらっしゃる「働くお母さん」を存じあげています。
取り立てて、名前や作品を知られずにいる数多くの女性の姿を
想い起こしています。
モチロン男性も、懸命に生きておいでのことは、承知しておりますから
どんなカタチをとるにせよ…
出来ることならば、
お互いにとって「より良い協力関係」を築いていけますように!!
コメントいただいて、ありがとうございます!
「母親の顔、学生の顔、仕事人としての顔」…
どれも、きっと全力投球をなさっていると想いますよ!
他の人と比べることや、他の人からの評価はともあれ…
自分自身の中で、自分のことを見つめることから
自分自身を大切にする気持ちや認める気持ちや
反対に、少しでも客観性をもって
「自分の得意なこと苦手なこと、そして課題や
目指したい方向性」が
観えてくるのかもしれませんね。
ところで、私の場合は、今は学生だったり
いろんなことを学んでいるときの自分が
一番伸び伸びと素直な気持ちでいられると想っています。
「仕事」って言うと…
(人それぞれで、考え方は色々でしょうが)
とても、立派なことに想われるかもしれませんけれど
ヒトの「行ない」とか「営み」と捉えると…
子育てや家事だって、立派な仕事だと私は想います。
世の中、お金を戴けることや
評価を受けることばかりが、もてはやされがちですけれど…
モチロン、私の場合は、どれも中途半端になりがちなので
確かに、家族の(特に子どもの)
評価は、シビアです。
それでもナントカやっていられるのは
自己評価の基準を、あまり高くしすぎないことと
(上を目指すことも大切ですけれど
あまり無理をせずに、よい加減も大切だと想うし)
自分なりの目標や目的意識をしっかり持つことが
できてきたからかもしれませんね。
想うに、きっとぷにちゃんは
すご~く頑張り屋さんなのでしょうね!
きっと、どこかでお会いできる日も来ると想います。
その時は、色々なお話をしましょうね!!
母親の顔、学生の顔、仕事人としての顔。
仕事人っていうのも変ですが、明確に言い表せる言葉がなくて…(^_^;)
私は市教委の臨時職員として5年前から小学校で働いています。
母親…かなりの手抜きをしているぐうたら母です^^;
学生…こちらも、そのぐうたらぶりでは負けていません^_^;
仕事人…これだけは、手を抜いた事はありません。今までやってきたどんな仕事でも、自分の出来る範囲で最大限の努力を尽くしてきました。
だから、「3つの仕事」とはまかり間違っても言えません(@_@;)
…が、ぐうたらな自分なりにがんばっている姿は、大きな声では言えませんが、「あんたなりにがんばってるやん☆」とたまに自分でほめてやりたくなります(^_^;)
ああ…あつかましい ^^;