Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

花簪(はなかんざし)…

2009-04-06 09:42:29 | 横浜散歩
うっすらと春霞のかかった水色の空が、広がっています!


今日は、KiriKouも新学期を迎えて
新一年生も、入学式に臨みます。

横浜市の公立学校では、小学校は午前中に、中学校は午後に
行われる事が多いようです。

KiriKouにとって「悩みのたね」になっている
4月いっばいの班登校も、今年が最後です。

お蔭さまで、初日は無事クリアして
表情は、少々怪しげながら、元気にみんなと一緒に
階段を登っていきました。


顔見知りのお母さんと、ひとしきり立ち話をして
資源ゴミを出してから、家に入ります。


また、新しい学年になりますね…

新しい担任の先生やクラスメイトと、顔を合わせている頃でしょうか?


校庭のかげの方から、校長先生の進級のご挨拶や
新任の先生のご紹介の様子を、観ていた事もありましたっけ。

「何から何まで、心配で仕方なくて、いてもたってもいられない…」

そんな時期もありました。


まだまだ、色々あるとは想いますけれど…
『具体的・視覚的・肯定的に』『見通しをもって』

『得意な事・興味関心を生かして』

『子どもたちの声や想いに、耳を傾けながら』

『伝えたい事を、あきらめないで、伝え続けていこう!』

と想っています。


サテ…

お話したい事は、たくさんありますけれど…


『優先順位』と『スケジュール』を、見計らいながら

深呼吸をして、まずは、ゆったり落ち着いて


昨日『ようこそ自閉症ワールドへ!ライブ&シネマ』に
参加して参りました!

1.「自閉症をご存知ですか?」明石洋子さん明石徹之さん

2.ライブ&トーク「生まれてくれて、ありがとう」うすいまさとさん

3.映画試写会「ぼくはうみがみたくなりました」


明石洋子さんは、本当に明るくって、エネルギー一杯で
私もたくさんの元気と勇気を、頂きました。

うすいまさとさんの歌やお話は、母親だけでなく
多くのお父さんに、ぜひお聴き頂きたいなぁと想います。
私は、ほとんどず~っと、涙が溢れっぱなしでした。

(「共感回路」が、繋がったままのような
ストレスのダムが決壊してしまったような…?

この感覚が、皆様に伝わりますかどうか?)

そして、待ちに待った「ぼくうみ」の映画です!

山下さん監督さん主演のお二人の舞台挨拶もありました。


劇場公開を、目指して「口コミ」で宣伝しよう!との声かけも頂きました。

私にとっては、遠くから、ずっと見守ってきただけですけれど
まるで、自分の子どものように愛おしくって、可愛くて…

なかなか言葉になりません。


自閉症の理解啓発という目的と、映画作品としての表現方法の兼ね合いなど
たくさんのご苦労が想像されますけれど

とにかく、とても暖かくて良いお話です!

ぜひ、たくさんの方にご覧頂けますように!!

それから、今回は「おやじの会」のお父さんたちが、
忙しい中、準備を進めていらしたそうです。

りょうま君のお父さんも、一生懸命司会をなさっていました。

今週は、『発達障害啓発週間2009』として
NHKの夕方6時過ぎの首都圏ネットの中で
取り上げられるそうです。

ぜひご覧下さい!!


会場で、内山先生や瀧澤先生にお目にかかってお話させて頂きました。

帰りがけ、偶然星槎教育研究所の三森先生にお会いできて

色々ご相談させて頂きました!

また、よろしくお願いいたします!


そうこうするうちに…
新しいクラス名簿とお手紙を持ったKiriKouが帰ってきました。


フムフム…いよいよ最高学年なんですね!


皆様も、春風に乗るかのように、お気持ちのかろやかな

すくすくと芽吹く葉のように、生き生きとお健やかな
佳き一日をお過ごしくださいね!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。