Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

○○○自治会納涼盆踊り大会・・・

2007-07-28 16:49:54 | Weblog
今朝は、青空がスッキリと晴れ上がるなか、
自治会と子ども会の役員のみなさん一同、9時に神社に集合して

自治会の方々の指揮の元、ちょうちんの準備や椅子や机のセッティングや
櫓の組みあがるのを待って、赤白のテープをきれいに巻いて…

いよいよ、夏祭りの準備も万端相整いました!!

今日に備えて、2日続けて花笠音頭やら区民踊りやら…
全部で10種類近くの踊りを教えていただきましたが…

なんだか、覚えられたのやら、どうなんだか…?

もう、こうなったら「ぶっつけ本番」ナントカするしかありませんね~!!

それから、子ども会で、光るブレスレットやらビニール製の剣などを仕入れて
夜店で売ることにしていますので
役員も交代で、お店番と櫓の上で踊ることになります。

そんなこんなで、お手伝いもお昼前には終了して、お茶とお弁当をいただいてきました。

午後は、汗を流して、ゆっくりして…と想っているうちに、
お昼寝のヒマもなく、あっという間に夕方になってしまいました。


これから、おばあちゃんに浴衣を着せてもらって…

赤い鼻緒の草履を履いて出かけます…

子どもたちも、お小遣いをもって楽しみに集まってくるようです。

今夜は、きっとお月様がきれいに見られそうですね…


こんなときに…

ふと、想いだしてしまうのは…どういうわけでしょうか…


お月様のかなた向こうのほうに、いってしまった人たちのことで…

それも、なぜでしょう…

かなしいのとは、どこか違う…なんとも懐かしいような…

ことばにはならない…不思議に、あたたかなものが、感じられます…


そんなことが、不意に…訪れることがあるのでしょうか…


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
盆踊り (RAM)
2007-07-28 19:43:27
うちの学区でも、各町内が近隣の児童公園で盆踊りをします。
(なので、毎週どこかの公園で盆踊りがあります)
今夜はお隣の町内なので、にぎやかな音色が聞こえます^^
「正調・かわさき」を聴くと、祖母と行った徹夜おどりを思い出します・・・あのころが懐かしいですね~。

返信する
懐かしき笛や太鼓 (硯水亭 Ⅱ (旧あづさ弓))
2007-07-28 20:21:41
     風待人さま

 今日を境に、又始まりの歌や始まりの風が流れるようで、少々の哀しみがあった方がちょうどいいのかも知れませんね。恐れ入りますが、貴Blogをリンクさせて戴きました。勝手な判断を失礼に思っております。よろしく御願い申し上げます!

 お祭りには、懐かしき笛や太鼓がなるのでしょう。楽しみですね。kirikouさんもお元気のようで安心致しました!
返信する
郡上踊り・・・ (風待人)
2007-07-29 09:14:17
RAMさま

岐阜にいたのは・・・学生の頃の数年なので・・・

お祭りや・・・情緒あふれる踊りに触れることなく過ぎてしまいましたが・・・

4年生時、ゼミの教授や研究生の方に鮎つりに連れて行ってもらったことがあります・・・

男子数名と・・・女の子は、私一人だけでしたっけ・・・

いま想うと・・・男の子みたい・・・なタイプだったから~でしょうか?

急に昔のことを思い出してしまいました・・・



硯水亭 Ⅱ さま

お元気でいらしたと伺って・・・とてもうれしく想っております。

にぎやかな・・・太鼓の音と・・・夢中で踊るなかに・・・

なんともいえない心地よい風が流れて・・・

神社の木陰から・・・黄色く輝くお月様が・・・揺れているように・・・
観えていました・・・

いろいろなことを想う中で・・・

「はじまりの風・・・」が、私の元にも届いたように感じます・・・

こちらこそ・・・

どうぞよろしくお願いいたします!!
返信する
Unknown (rano)
2007-07-30 19:56:39
お元気ですか。
ご無沙汰しています。
連絡したいことがありまして、メールをお送りしました。できれば
早めにみていただきたく こちらにもメッセージをいれておきます。

夏祭りの思い出や記憶はまた特別なものですね。
一緒に行った母の姿を思い出します。
ありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。
きっと今頃は天国で仲良しの友達と夕涼みでもしてるかな・・と思います。思い出し心のなかで話しかける そんなことが私の力になることもありますね。
返信する
うれしいお便りが届いて・・・ (風待人)
2007-07-30 23:06:10
rano さま

メールを戴き、ありがとうございます!!

恐縮してしまいますけれど・・・素直に、うれしくって・・・
また、あらためて・・・ご連絡しますね・・・

お母様の思い出・・・いろいろと・・・こみ上げていらっしゃることでしょうね・・・

このところ・・・理屈やそれらしい訳とかを離れて・・・

想うこと感じることを、素直に表してみようかしら~と想って・・・

そう言いながら・・・なんで、そんな風に感じるのかしら~?
と問わずにいられない自分がいたりするんですけれど ・・・

どうも・・・いろいろなことが、去来する・・・ことがあるんですね・・・

はっきりしない天候が続きますけれど
お元気でお過ごしくださいね~!!
返信する
近況です (twins mama)
2007-07-30 23:15:17
盆踊りとは無関係な話題ですが・・。
念願の校内イドバタが実現することになりました。
月1回くらいからですが、場所も決まりました。幹事は当然私ですが・・。(協力してくださる支援仲間が2名ほど確保できたので勝手なお願いではなく「ニーズ」として成立しました)
卒業後も地元中学へのうまく橋渡しをするための、アドバイザーとして参加することを必須条件にはされましたが・・。

例の親の会では「それはやりすぎ」「学校とはいつも協力しなくちゃ」と釘をさされてしまいましたが・・。学校とは絶対けんかはしません。でも、親の気持ちに寄り添ってこその支援と私は思っていますし、表に浮上できない親御さんの存在を身近にみてますので・・。

「学校」は「謙虚でかつパワーがあって」「子供のためなら」「学校と協力しなんでも努力をする親」が大好きです。
でも、子育てで悩む親にそれは難しいです。(経験上)

来年以降か校長も変わるのでどうなるかはわかりませんが、
とりあえず船出できそうです。
返信する
「ニーズ」として成立・・・ (風待人)
2007-07-31 07:43:23
twins mama さま

着々と・・・進展していらっしゃるんですね~!!

「親の会」も、その会の性格と言うようなものがあるのでしょうね・・・

入る前も、少しは考慮してはいても、入ってみて・・・
様子を伺いながら・・・すり合わせていく部分は、やはりいろいろとありますよね・・・

私も、昨日保健師さんと、
福祉保健センターのところに上がってきている「ニーズとしてはどんなものがあるのか」
私自身としては「どんな集まりを想定しているのか・・・」などなど
電話で、少しお話させていただきました。

できれば・・・「IDOBATA」での、雰囲気に近いもので・・・
親として・・・アレコレと一番迷う時期の「ファーストステップ」を
さりげなく・・・無理なく一緒に、伴走するような気持・・・でしょうか?

今日、たまたま今年一回目の療育センター受診日なので・・・

ソーシャルワーカーさんに、ちょっとお話を聞いてこようかしら~
なんて想っています。

とりあえず、自分的に・・・ある程度方向性を固めてから・・・
夏休み明けに、はは友だちに打診してみるつもりです。

それによっては・・・また・・・どうなるか・・・勇み足に終わるか・・・
想わぬ方向に展開する可能性も、無きにしも非ず・・・でしょうか~?

twins mamaさまのパワーをいただいて・・・
また、様子など教えてください!

いろいろ、ご相談しながら・・・一歩ずついきたいですね~!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。