Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

5月20日(火)のつぶやき その5

2014-05-21 01:55:37 | つぶやき・・・?


麦の穂が、黄金色に色づいてきました。



いつも通る道沿いの畑に、ほんのふた畝ほどの麦が植えてあります。




たしか・・・育てている方から、麦を食べるためではなく


麦わらを採るために植えている・・・とお聴きしたような気がするのですけれど。



昨年のいま頃の記憶が、すでにすっかりぼやけかけています。






観えていますね~RT @go41go: おはようございます。
今朝の富士山!
#ohayo #fujisan #mysky pic.twitter.com/LyZSknW5Ik








やわらかな空につつまれて…RT @take515shi: 河口湖自宅から今朝の富士山。白い空、静かな空。 #fujisan pic.twitter.com/Fa74mEQ3ZD








淡く浮かびあがり…RT @Slowlife1: 今朝の富士山。何とか見えてる。今夜から雨予報。しっとりと。 #fujisan pic.twitter.com/Bnpke1dsNK








富士山から東京湾。RT @fujiyama3776jp 遠く、東京湾の水面が朝日を反射して金色に光る。都心からも富士山の綺麗な勇姿が望めるに違いない。富士山頂絶景本「テッペン!」より。goo.gl/tsSJmV pic.twitter.com/Q109EkR7TO



sako yukoさんがリツイート | RT






おはようございます~RT @ahamagune: @go41go

おはようございます(⌒0⌒)/~~







はい☆よかったです。
今日の花子さんも、あれこれ奮闘してましたね…RT @godspeed_7: どういたしまして。何とか復帰出来ました(^^)







メモ:(2014年5月19日放送)|
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
言葉のチカラSP Part3
運命を変えた8つの言葉
nhk.or.jp/professional/2…







そうでしたか…松たか子さんの歌声、伸びやかですね~♪RT @godspeed_7日本語吹き替え版のDVD/BD発売はまだですが、北米版は発売されているようです。母親にダビングを頼まれているので早く見たいかな(^^)。今までのディズニーの例から考えると大体今年7月頃発売でしょうか。







メモ:「こねこのぴっち」
ハンス・フィッシャー文/絵
石井桃子訳
1987年発行
iwanami.co.jp/.BOOKS/11/0/11…

1954年発行の
岩波の子どもの本と見比べて
戦後の絵本作りの試行錯誤の跡をみる。

#気になる絵本 pic.twitter.com/JUwnPMsqmP










梨木香歩さんの
「春になったら苺を摘みに」を
ある方に紹介していただいたことを想い出し…

2007年に
F大学の講演会で
梨木香歩さんのお話をお聴きしましたね…

旅…歩く…
時間の流れを
感じながら…

#気になるお話 pic.twitter.com/XcPL88NJVG








異国の香り…名作選「味覚の迷宮 トルコ~食と“もてなし”の十字路~」 トルコは、ヨーロッパとアジアを結ぶ拠点として食文化が発展。山の羊肉からエーゲ海の魚料理、宮廷から家庭料理までトルコ料理の魅力を解き明かす。旅人は鶴田真由さん nhk.jp/H44DS1pw







物語を読むこと…

それは、
物語の世界と

自らの心のなかを
旅をすること…

と、想いつつ。

#気になる本 pic.twitter.com/KJoanl3hyN








メモ:福音館書店日本傑作絵本シリーズ
「はるにれ」

姉崎一馬写真
fukuinkan.co.jp/bookdetail.php…

「ふたごのき」
写真・姉崎一馬
文・谷川俊太郎

ひとつの運命によって根付いた土地で…

#気になる絵本 pic.twitter.com/E2872cLcKp










麦の穂が
色づいてきました。

風に
やや湿度が感じられて…

明日のお天気は、
いかがでしょうか…

#季節だより pic.twitter.com/SWBxUImPiv








もうすぐだ!→ #こころ旅 BSプレミアム 火野正平さんの富山県の旅1日目! とうちゃこ版は今夜7時!石川県と富山県境の絶景滝を出発して目指すは高岡市・小学生時代のちょっぴりトホホなこころの風景(^^)!正平さんタジタジの爆笑ふれあい! 絶景の道中!ぜひご覧下さい! #nhk


sako yukoさんがリツイート | RT






お昼ご飯は…

焼きそば~

博労小学校に、とうちゃこ☆

卒業作品…

お手紙の方の作品は?

そして、屋上へ…

水道塔の観える風景。

#こころ旅







今夜8時「世界ふれあい街歩き」はルーマニアの首都ブカレスト。
かつて「東欧の小パリ」と呼ばれたこの街は、民主革命を経て、大きな変化の真最中です。古き良き伝統文化と大きな変革のはざまで揺れ動く人々と出会います。
語りは俳優・柄本明さんnhk.jp/sekaimachi


sako yukoさんがリツイート | RT






ルーマニア観光・商務局のHPで見つけたブカレスト「トリビア」!
*首都ブカレストは20世紀初頭に 「小パリ」 と呼ばれていた。
*「国会議事堂」は世界2番目大きな建物で、米国のペンタゴンに次ぐ。 地下は92メートル、 部屋の数が1,100室。

今夜8時の「世界ふれあい街歩き」で


sako yukoさんがリツイート | RT






続き)ブカレストは、吸血鬼ドラキュラのモデルとなった“串刺し公”ゆかりの街でもあります。古き良きヨーロッパを感じさせる伝統文化と、大きな社会変革のはざまで揺れ動く人々と出会う、街歩きです。世界ふれあい街歩き あす夜8時です。 語り:柄本明さん #sekaimachi


sako yukoさんがリツイート | RT






市場の名称はマタケ市場。(または中央市場)駅から歩いて5分ほどの距離にあります。
市内でも古く、共産主義政権時代から。野菜だけでなく、肉類や乳製品も売っています。近辺には行商の男性、女性が多数集まっています。 #sekaimachi


sako yukoさんがリツイート | RT






市場で出会った野菜売りの女性のことば

「働く者は食べていける
働かなければ見てるだけ」
「それが人生でしょ」

…世界ふれあい街歩き「ブカレスト」 #sekaimachi


sako yukoさんがリツイート | RT






ガイドブックによると…
『ルーマニアは周辺諸国から幾度となく侵略されてきたため、
様々な国の文化から影響を受けた。
特に19世紀にはフランスの文化を積極的に取り入れ、
ネオ・ルーマニアンと呼ばれる
芸術性の高い折衷文化を作った』

…街歩き・ブカレスト #sekaimachi


sako yukoさんがリツイート | RT






広告プロデューサーの説明

ルーマニアが国家の主権を確立した19世紀、
私たちはフランスの文化を積極的に取り入れました。
トルコなど周辺諸国の影響を脱するためです。
20世紀の初めがルーマニア文化の黄金期。
フランス風の生活や芸術を謳歌したのです。
#sekaimachi


sako yukoさんがリツイート | RT







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。