Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

3月13日(木)のつぶやき その4

2014-03-14 01:49:21 | つぶやき・・・?


子どもの頃から、本を読むのは好きでしたけれど・・・



いま思えば、どんな本を読んでいたのやら、記憶はかなりボヤけています。




小学校の図書館で、伝記や推理小説や少年文庫のようなシリーズも読んでいたはずですが



思い返すと、私の場合、かなり偏った読み方をしていたのでしょうか



一般的な名作シリーズなど、あんまり読んでいなくって


子どもたちに向けた読書案内などを観ても


その対象年齢の時に読んでいない物語が、ほんとうにたくさんありますね。



そんなことも手伝っているのか、いま、この歳になって



「岩波少年文庫」のなかから、気になる物語を読んでみたりしています。





若い世代の方々に向けて・・・



すでに、大人と言われるようになった年代の人々が



どんな物語を紡いで、どんなことを、伝えようとなさったのでしょうか・・・



そんなことを想いつつ、物語の世界を旅しています。





        付記:岩波少年文庫60周年のサイト 









3/15の東京大空襲がテーマのドラマ「東京が戦場になった日」(主演・泉澤祐希)、米倉斉加年さんも出るんだね。監督は伊勢田雅也Dだから #ちりとてちん 以来になるのかな。 www9.nhk.or.jp/drama-blog/320… #東京が戦場になった日 #ごちそうさん #NHK


sako yukoさんがリツイート | RT






「優れた人は“指針”になります。旅人は星を目印にして歩いた。その星なんです。目指すものではなく、自分はどの道を行ったらいいのか、師という星を見ながら歩くべきなんじゃないでしょうか」

米倉斉加年


sako yukoさんがリツイート | RT






米倉斉加年さんご出演のNHKスペシャル特集ドラマ「東京が戦場になった日」は15(土)よる7:30~放送です。 www9.nhk.or.jp/drama-blog/320… nhk.or.jp/special/detail…


sako yukoさんがリツイート | RT






【15(土)よる7:30~「東京が戦場になった日」】出演: 泉澤祐希 市川知宏 工藤夕貴 大橋吾郎 鶴見辰吾 朝倉あき 長村航希 葉山奨之 千代将太 麻生祐未 中西美帆 米倉斉加年 加藤 武 ほかのみなさん www9.nhk.or.jp/drama-blog/320… #nhk


sako yukoさんがリツイート | RT






メモ:スタジオパークからこんにちは

女優の
#田中美佐子 さん☆

もっとお若い方だと想っておりましたが
案外、同年代でいらして
ビックリ!

可愛らしくて、
飾らない気さくな表情も
素敵ですね。

#気になる人
nhk.or.jp/park/guest/gue…







メモ:スタジオパークからこんにちは

米倉斉加年さんのお話は、いつに変更されるのかしらん?

#気になる人 nhk.or.jp/park/index.html







そうですね…おまかせメニューって、とっても気になりますね☆ #ちりとてちん RT @godspeed_7:その日に入った食材で、開けてびっくり食べてびっくりスペシャルオーダーでしょうか(^^)









午後になり、ますます雨が激しく
降っています。

風もあり、強く降りかかりそうなので
気功の講座はお休みすることに。

年度末のひと仕事を、
なんとか終えて…

今日は、のんびりゆるりと
過ごすことにいたします。

皆さまも、お出かけの方など
お気をつけて下さいませ~







メモ:アルマ・アタ宣言
(Alma-Ata, 1978年9月12日)

AMDA熱帯医学データベース より

amda.or.jp/contents/datab…

「プライマリ・ヘルス・ケア」

#気になるお話







メモ:「若月俊一対話集1地域で人間をみる」p87弱いものを守ることと助け合うこと、この二つが大事…やはり、医療とか福祉は大事な仕事…弱いもの、傷ついたもの、怪我したもの、生まれつき体の弱いものとか…年をとればだれだって死ぬんですから pic.twitter.com/v1FNTiFXa2








「若月俊一対話集1地域で人間をみる」p87…生き物は。いつまでも丈夫ではないのですから、その「弱いもの」を助けるという「相互扶助」が、特にこれから必要になる…複合体化の是非よりも、弱いものを守り、助け合うために必要なシステムは何なのか、時代を読んで選びとるということ…
鎌田実氏と







メモ:「若月俊一対話集1地域で人間をみる」p167(岩村昇氏と)
…コミュニティ・ヘルス(地域医療)の第一歩は、いかにして地域の人が計画に積極的に参加してくれるようにするか…そのためには、医者とか保健要員生とか偉そうな肩書きを捨てて、相手よりも低い立場なって…初めて、自分たちで…







メモ:「若月俊一対話集1地域で人間をみる」p167(岩村昇氏と)
…コミュニティ・ヘルス(地域医療)の第一歩…初めて、農村の人たちは、自分たちで始める。あとは、われわれの専門知識と技術を簡素化して、彼らが日常使いこなせるようにしてやればいい。それをネパールの山の中で…教えられ…









メモ:生命倫理学 - Wikipedia

バイオエシックス…

ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F…







メモ:野の花診療所
徳永進医師…

たしか、「こころの時代」で
お話を聴いた
記憶がありますね… homepage3.nifty.com/nonohana/revie…







メモ:医師、そして作家
南木佳士氏Wikipediaより

やはり…

南木佳士さんの文章の中で
おそらく、
若月俊一氏のことを知ったことを
確信して。

#気になる人 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97…








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。