Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

準備運動、進行中・・・?

2009-03-18 09:04:04 | 自伝的記憶?
うっすらと春霞の広がる水色の空が広がっています。

小鳥たちの声も、春の訪れを喜ぶかのように賑やかに聴こえてきます。

日常の世界と記憶の世界が、混ざり合うような…
そうそう「汽水域」という言葉を、ふと思い出しました。


思い出したといえば、まだアタマの中がどこかしらボンヤリとしていますけれど

15年ほど前に、夫と一緒に岐阜に出かけたことがあったのを
今朝、不意に思い出しました。

おそらく、薬理学研究室を創設なさった江田先生の退官記念の会のはずで
(kirikouは、当然生まれていなくって)

私が先生の最終講義を聴講している間
夫は、ひとりで信長公ゆかりのお寺を観たり、岐阜城に登っていたんです。

そんなことをスッカリと、忘れ去っていたことが何とも恐ろしく…

それを、急に思い出すというのも不思議な「脳のはたらき」があるのでしょうか?


岐阜城という名称は、織田信長によるものとか?

歴史に関する本は、ほとんど読んだことがなくて
テレビの受け売りくらいしか、知りませんけれど

「斉藤道三」とか「竹中半兵衛」という名前を目にしたり
歴史上の重要な舞台になったところと聴くと、なにやら感慨深く思えます。


何百年という時間の流れもさることながら
私が観てきた、たった二十数年の間の街並みの変化もとても大きく感じて

ひとの営みって、一体何なんだろうなぁ…?と想いました。


県庁所在地ではありますが、産業構造の変化に伴って厳しい面もあるようです。

(名古屋が近いので、仕事や人材などが、そちらに流れてしまうとのこと。)


ただし、岐阜市に隣接する関市は、刃物で有名ですし
セラミックなどの新素材の分野で期待されている地域もあるそうですし

岐阜大学病院と(その敷地を借りて、現在建設中の)岐阜薬大の教育研究施設の
連携によって

和漢薬などに精通している独自性も、存分に生かして
医療分野での先端的な研究の拠点として、社会に貢献できますように!

自然環境も良くて、人柄も優しい地方都市が、
これからも、その特色を生かしていけますように!心より、願っています!

(そういえば…海堂 尊氏原作の映画のロケが、岐大病院であったそうです!

私は、映画館では観ないかもしれませんけれど…要チェック!!ですね!)



サテ…先ほど「だんだん」が、放送されている頃

つまらないことに気をとられて、「あとチョッとが間にあわない…」
kirikouが、学校に出かけていきました。


朝の連続テレビ小説も、様々なテーマに取り組んでいるようですけれど

今回は、医療や介護が取上げられていますね。

私自身も「キャンサーボード」という言葉を、番組の中で初めて知りました。

ドラマという制約もありますけれど、正確な情報として伝えるためには
いろいろなカタチで、専門分野の多くの方々のご協力があるのでしょう。

「たくさんの方に、なるべくわかりやすく伝える」ということに重点を置いた
番組作りが求められているんだろうなぁ…と観ながら想いました。


私自身は「あくまで、シロウト目線」に立っていますけれど

なるべく飾ったり偽ることなく、きちんとした裏づけのあるお話をできるように…
心していきたいと想っています。

とはいえ時には、勘違いや思い込みも無きにしも非ずですから

お気づきの点など、教えていただけましたら、ほんとうにありがたいです!


というところで、お天気も良いので、「主婦業」を、少々(?)いたしましょう!


岐阜から西へ向かって「京都を駆け抜けるように歩いたお話」は、また後ほど!



皆様も、心も身体も躍りだしそうな、あたたかな春の光を浴びながら



    お気持もかろやかな、お健やかな佳き一日をお迎えくださいね!!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
岐阜 (RAM)
2009-03-20 00:36:30
私の故郷ですが、多忙なのと両親がまだ元気なので、足が遠のいています;;
岐阜弁は名古屋弁に比べると、優しい響きですね~。
岐阜に帰ると、昔と変わらない町並みをみて、穏やかな気持ちになります。
返信する
ご両親が、お元気なのが何よりです! (風待人)
2009-03-20 07:40:55
RAMさま

言われてみると、テンポもゆっくり目で優しい響きがありますね。

道を尋ねても、とてもていねいに教えてくださるし
ご親切に途中まで車に乗せてださったり・・・
普段の暮らしが、とても人情味にあふれているように感じました。

そういえば、市電がなくなっていましたね…

今度、また岐阜に行くことあったら、名古屋にもお邪魔して
ご都合がよかったら、ぜひRAMさまにもお目にかかりたいです!

よろしく、お願いいたします!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。