毎年、この季節になると…
実家の父が家庭菜園で育てているそら豆やグリーンピースが
宅急便で、届きます。
普段の献立は、ついつい手を抜いてしまうこともしばしばですけれど。
いつもの発芽玄米入りのご飯に替えて、白いお米にうぐいす色のお豆のご飯を
炊きました。
残念ながら、息子は、豆ご飯は苦手なので、いつものご飯をいただきましたが
夫と、私…おばあちゃんにも届けて、みんなで季節の香りを味わいました。
話芸…ヒトが表れる…プレミアムアーカイブス「びんぼう一代~五代目古今亭志ん生~」「江夏の21球」 テレビ60年を振り返り、コラムニスト天野祐吉さんが選んだNHK特集「びんぼう一代~五代目古今亭志ん生~」と、NHK特集「江夏の21球」nhk.jp/H447v8ot
今日は、お母さんのセルフヘルプグループ「はじめのい~っぽ!」のいつもの集まりがありました。
私は、参加できませんでしたが、10人ほどの参加をいただき、皆さんで無事に開いて下さいました。ありがとうございます☆
私も、皆さんのおかげで、今できる事をなんとかやっているところです。
織物や染物も…世界遺産 時を刻む「ウズベキスタン シルクロードの商人たち・市場」 向井理のナビでウズベキスタンの古都ブハラへ。シルクロードの時代からにぎわったバザールを探索。陽気でしたたかな商人たちの姿から人を集めてやまない市場…nhk.jp/H447v8Fa
霧雨のなか…あるところから帰宅して。
気がかりや想う事は、あれこれときりがありませんけれど。
異国の暮らしや市場の映像を観ながら、ほ~っと、ひと息しています。
ヒトにとって、大切なことって、何なのだろう…と、ふと想う。
ヒトそれぞれには、違いなく…
さりとて…
逆境に向かう…BS歴史館「新島八重 逆境に生きるサムライ・ウーマン」 大河ドラマでおなじみ、新島八重。幕末・会津の戦士、負けた後にはモダンレディ。何度も逆境を乗り越えた人生を支えたのは、何とサムライ魂だった!八重の魅力を語りつくす nhk.jp/H447v8ER
肌ざわりや風合い…イッピン「デニムに愛をこめて~岡山 倉敷のジーンズ~」 はけばはくほどに、独特の風合いが出てくる岡山県倉敷のジーンズ。古い織機とミシンが作り出すデニムの魅力と、そこに職人たちが込めた愛を、俳優の平岳大が探っていく。 nhk.jp/H447v7xe