![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/ca539dde15ed9b0e51c55ce5bf257b38.jpg)
雨音を聴きながら・・・
紫陽花の淡い色に思いを寄せて・・・朝のひと時を過ごしています。
雨の日も・・・曇りの日も・・・晴れの日も・・・
雨に打たれて、揺れている花やお陽様の光に照らされて、光る葉っぱたちを観ながら
私もその時々を、懸命に生きていこう・・・と想っています。
始まりましたね☆琵琶湖…RT @3tk @NHK_PR BSプレミアムあまちゃんに続いて7:45火野正平さんのこころ旅 滋賀県の旅2日目は水郷と古い商家の家並みで知られる近江八幡へ!全編絶景の連続です!!ぜひご覧くださいね(^-^)/ #こころ旅 #nhk #滋賀 #あまちゃん
滋賀県の2日め…
お手紙の方のこころの風景
…
やはり、琵琶湖の沖島…
麦秋、広がり、
田んぼの緑もきれいな中…
近江八幡駅から、自転車のスタートですね☆
空も広々~水辺に…
水路でしょうか…
#こころ旅
いよいよ、琵琶湖に…
沖島行きの船乗り場に、着きました。
対岸に、沖島の家並みが観えますね…
チャリオと別れて、船で沖島へ…
湖…とはいえ、青く広くって…
波音、心地よく…
水面もきらきらと、お魚がはねて…
お手紙の方の務めていらした昔の学校を訪ねて…
#こころ旅
朝から、なにやら落ち着かないひと時を過ごしておりました。
お昼時を過ぎて、霧雨のなか…
いくつかの用事を片付けたり、接骨院ので治療を受けました。
あとは、図書館の本の返却と…
気分を替えて、さっぱりと髪でも切りに行こうかしら?
雨音が、すこし大きくなりましたね…
私が初めて、志村ふくみさんの言葉にふれた…きっかけの #気になる本
「語りかける花《上》」
大活字本が、うれしい歳をいよいよ自覚して…
twitpic.com/cwrwnx
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/7c77e3a4819bec24a620805d44b5528d.jpg)
先週・・・ちょうど実家の母がわが家に滞在していた際に
庭のクチナシの実を使って、染めたハンカチです。
全くの素人ですけれど、二個の実から、三回染めることができて
鮮やかな黄色から、淡い微妙な色のグラデーションになりました。
「自然の恵み」からいただく、優しい色合いが本当にうれしくて。
メモ:ハートネットTVシリーズ発達障害の子どもとともに反響編「思春期の二次障害」 発達障害を見過ごされ、支援を受けられなかったためにひきこもりなどの「二次障害」に苦しむ人は多い。番組に寄せられた親の声をもとに、対応法と必要な支援を考えるnhk.jp/H947w8Ao
RT @2121DESIGNSIGHT「20世紀の社会で、デザインすることはモノをつくることでした。今は、環境をつくることがデザイ ナーに求められています。情報化社会がますます複雑化していくなかで、社会、サイエンス、エンジニアリングとデザインを結びつけるものが色だと」(藤原 大)
RT @nhk_heartハートネットTV、放送開始です!
4月特集の《発達障害の子どもとともに》、みなさまから800件を超える大きな反響を…
中には思春期の子どもを抱える親からの深刻な声も・・。
今夜は「思春期の二次障害と向きあう」の放送です。 #etv #nhk_heart
思春期の二次障害…
小栗先生「人間関係を減らす練習」
どこか相談窓口とつながる…RT @nhk_heart: ハートネットTV、放送開始です!…
中には思春期の子どもを抱える親からの深刻な声も・・。
今夜は「思春期の二次障害と向きあう」の放送です。 #etv #nhk_heart
「決めつけ」に対する対応。
パターンにこだわる…
→視点を変える…
反論…受容…どちらも上手くいかないことも。
その場合、肯定的フィードバック、という方法。
その場をしのぐ…ことも必要。
うまくかわす…
指導者親側のチカラの抜けた対応…
#nhk_heart
家庭内暴力…
危機対応委員会など
話し合いの場を持つ。
ルールを決めて。
「利害一致」
クールダウン、離れることも大切。
緊急避難…
皆さん、色々な工夫やご苦労をなさっておいでなんですね…
小栗先生:年齢が上がるほど、支援のツールが減ってしまう。
#nhk_heart
RT @nhk_heart本日の再放送は19(水)午後1時5分から。感想も是非お寄せください!
www2.nhk.or.jp/heart-net/voic…
明日夜は《障害者からのSOS》―「障害者虐待防止法」施行から8か月―…
nhk.or.jp/heart-net/tv/c… #nhk_heart