29日(月)NHK「おはよう日本」…▼台風10号の最新情報▼原発事故の被災地「フクシマ」を描いたドキュメンタリー映画。完成を前にテロ事件にまきこまれ亡くなったベルギー人監督の想い▼秋田の動物園の人気者トナカイ親子。暑さに弱いトナカイ。猛暑を乗り切ろうと奮闘する飼育員のひと夏。
— nhk_ohayou (@nhk_ohayou) 2016年8月28日 - 20:08
No.41 ①23本 ②面取打 ③井上製造 無類飛切伽羅鋼請合 ⑤平戸小(戸塚区) ⑥平戸小学校ふるさと資料館
井上さんが作った千歯こき。どこにあった鍛冶屋さんなのかなど、まだ謎が多いのです。#SBK48 #学校の文化財 #横浜歴博 pic.twitter.com/YOUJ62fiur
— 横浜市歴史博物館 (@yokorekihaku) 2016年8月23日 - 18:18
No.47 ①21本 ②面取打 ③∧谷 谷口姓 改良稲麦扱製造所 大日本有効品 無類飛切伽羅鋼請合 ⑤中川小(都筑区) ⑥中川小学校郷土資料館
横浜のベストセラー、谷口改良稲麦扱製造所製!
#SBK48 #学校の文化財 #横浜歴博 pic.twitter.com/qRqkVQkERe
— 横浜市歴史博物館 (@yokorekihaku) 2016年8月25日 - 15:17
@yokorekihaku
朝のNHKニュースにて
47機の千歯こきを
観ました✨
貴重な資料が
市内の学校に
保存されているんですね…
#気になるお話
#SBK48 #横浜歴博 #学校の文化財
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月29日 - 07:55
今日も #学校の文化財 展関連で、さつきが丘小のリニューアル作業です。こちらもおおがかりな感じ(^_^:) 田奈小と同時リニューアルです。何やら不思議なパーツや台も。できあがりが楽しみです。 #横浜歴博 #博物館デビュー pic.twitter.com/HxrYF1NdyH
— 横浜市歴史博物館 (@yokorekihaku) 2016年8月19日 - 09:51
#学校の文化財 展関連ですが、今日から青葉区田奈小学校の郷土資料室移設作業がはじまりました(^o^) 今回は結構おおがかり。9月以降にオープン予定で、できあがりが今から楽しみです。 #横浜歴博 #博物館デビュー pic.twitter.com/jWw4ukqFNb
— 横浜市歴史博物館 (@yokorekihaku) 2016年8月16日 - 10:44
ひな壇にずらりと並んだ千歯こき…でも右上あたり、少しスペースが空いてるのが気になりますね⁇ #SBK48 #学校の文化財 #横浜歴博 pic.twitter.com/c4fvUCkho2
— 横浜市歴史博物館 (@yokorekihaku) 2016年8月13日 - 17:42
SBK48についてもっと知りたい!そんなご要望にお応えして千歯こきの基本をおさらいします。出典は2013年の図録「千歯扱き」。全88ページフルカラー、千歯こき尽くしの一冊です。 #SBK48 #千歯こき #横浜歴博 pic.twitter.com/mG49Rkwb9c
— 横浜市歴史博物館 (@yokorekihaku) 2016年7月31日 - 12:02
櫛状に並ぶ鉄製の歯(刃)は穂と呼ばれます。穂の下部には穴や切込が設けられています。台木に鋲で留めるため(左4点の下部の穴)や、押打棒の止め釘を通すため(それ以外の穴と切込)のものです。 #SBK48 #千歯こき #横浜歴博 pic.twitter.com/4lNu9htK8g
— 横浜市歴史博物館 (@yokorekihaku) 2016年7月31日 - 12:06
雨のぱらつく
8月最後の月曜日
夏休み明けの子どもたちが
傘をさして
家の前を登校してゆき
金土日と
本をめぐる集まりにて
たくさんの方にお会いして
なにやらほんとうに
たくさんの #気になるお話 をお聴きしました。
アタマの中に
浮かんでは消えする
あれこれをボンヤリ眺めて
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月29日 - 08:20
昨日はjpic読書アドバイザー養成講座
オプショナルツアー
恵比寿写真集食堂
めぐたまさんにて
図書館のような
たくさんの写真集に
囲まれながら
飯沢耕太郎さんの
写真や写真家にまつわる
愉しいお話をお聴きしました✨
#写真好き pic.twitter.com/5yl3eScu42
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月29日 - 09:49
吉増剛造「瞬間のエクリチュール」 ナディッフ アパート #に行く。カチーナドールと巡る日記的ポラロイド「瞬間のエクリチュール」の全点展示。 artbeat.ly/2aCDmqQ #TABapp
— わたなべじゅん (@watanabe610) 2016年8月7日 - 15:37
二箇所めは
恵比寿ナディッフ
アート系の本屋さん📚
お仲間と迷いながら
たどり着いてみると
以前、どなたかの展示を
見に来たことがあり
どこかと二箇所で
開催されていたはず…
地下では
青柳菜摘さんの「富士日記」
#アートと本 pic.twitter.com/lRZTNS1jI3
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月29日 - 10:00
【お知らせ】9月3日にリニューアルオープンする東京都写真美術館に於いて、当店も装い新たに、2階にて営業することとなりました!これまで以上にワクワクして頂けるショップを目指します。今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/I5OWNNvAZL
— NADiff X10 (@NADiff_X10) 2016年8月26日 - 22:05
【美術館】いよいよ8/30火曜日オープン。ひと足お先にちょっとだけできたてほやほやの会場をお見せします。初期の代表作、巨大な「Porträts(ポートレート)」シリーズが並ぶ部屋。 #ルフ展 pic.twitter.com/RHjuuYHnPI
— 【公式】東京国立近代美術館 広報 (@MOMAT60th) 2016年8月28日 - 20:05
NADiffのめのまえにいる pic.twitter.com/IiMhfuqHUY
— だつお (@datsuo) 2016年8月28日 - 16:39
青柳菜摘さんの展示「富士日記」の最終日ということで、大急ぎで恵比寿NADiffギャラリーに向かってます!! twitter.com/datsuo/status/…
— タケ♠ジンテーゼ展終了ありがとうござ (@sunBiSer_) 2016年8月28日 - 17:15
【入荷】『アートプロジェクトの悩み』小川希・編
藤浩志、相馬千秋、遠藤一郎、林暁甫、服部浩之、飯田志保子、Nadegata Instant Party、遠藤水城、千葉正也、森司、泉太郎、井津京子、太田祐司、東野哲史、山本篤、和田昌宏 pic.twitter.com/90dpN2erDb
— NADiff aichi (@NADiff_aichi) 2016年8月26日 - 13:44
ようこそ、トップミュージアムへ!東京都写真美術館に新しい愛称「トップミュージアム」が誕生しました。詳細はこちらtopmuseum.jp
— topmuseum (@topmuseum) 2016年4月12日 - 11:57
東京都写真美術館のホームページが新しくなりました。9月からの展覧会をご紹介しています topmuseum.jp
— topmuseum (@topmuseum) 2016年4月12日 - 12:00
みっちゃんのブログをアップしました。9月3日(土)のリニューアル・オープンまであと約1ヶ月。現代美術作家である杉本博司さんの展示準備に、当館初期写真担当の三井学芸員がプチ参加しました。そこで見つけた意外な作品とは?blog01.topmuseum.jp
— topmuseum (@topmuseum) 2016年7月25日 - 18:24
読書アドバイザー養成講座にて
3日間ご一緒したお仲間や
お世話になった
職員さんと別れてから
恵比寿→東銀座→京成曳舟
乗り換えにて
墨田区立ひきふね図書館へ
まちライブラリーや
図書館パートナーズの皆さんの
懇親会に参加📚 pic.twitter.com/i6O7aeWHa6
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月29日 - 10:22
この三日間
いろいろな方から
ほんとうにたくさんの
本と人とをめぐるお話を
お聴きして
ますます私は、なにゆえ
その場にカラダを運び
なにゆえこれほどまでに
ワクワク〜こころ躍るのか?
言葉にならない想いを抱えて
アタマをひねり… pic.twitter.com/W3N0adw37W
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月29日 - 10:30
それにしても…
記憶の想起に時間もかかり
手がかりを
あれこれ駆使しても
見つからない…
それほど、印象に残るものが
なかった?と
言ってしまえば
それまでですが…
2012年のイマソラ展を
ふと #想い起こして
#一期一会 pic.twitter.com/FcimYpGiNW
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月29日 - 11:49
🍃Peace of mind🍃
#mysky pic.twitter.com/2o2jvPGM9r
— よち (@jigokunosoubei) 2016年8月23日 - 08:24
美しい緑を
思い出しながら
おやすみsummer
#mysky pic.twitter.com/i5m8bF9Jsb
— よち (@jigokunosoubei) 2016年8月20日 - 22:56
夏野菜は焼くと
旨味が増しますね♪ pic.twitter.com/zmOpy179rn
— よち (@jigokunosoubei) 2016年8月21日 - 21:01
きのこ…
と言ったら
あなたは
なにを想い浮かべますか?
#気になる本
#気になるきのこ
昨日、
写真集食堂
めぐたまさんにて pic.twitter.com/E1SXzT3LN1
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月29日 - 11:58
中山七里著『月光のスティグマ』の評者は永江朗さん!/ぼくらは誰もがスティグマを持っている(波2015年1月号)shincho-live.jp/ebook/nami/201…
— 波-E magazine Nami- (@Namimagazine) 2016年8月29日 - 02:10
【9/26発売予定】『小さな出版社のつくり方』永江朗(猿江商會)2000年以降に新しく創業された「小さな」出版社の創業者12人にロングインタビュー。今の時代に、あえて「出版社をつくる」ことを選んだ彼らの素顔を描いた渾身の書き下ろし amazon.co.jp/dp/4908260060/…
— 河村書店 (@consaba) 2016年8月28日 - 22:59