Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

7月2日(土)のつぶやき

2016-07-03 01:43:04 | 地域の暮し
 

この約3か月間のあれやこれやを


どこまで皆様にお話していたのやら?


既に、ふりかえりモードに入っております。



私の関わった作業プロセスは、短期間でしたが


「こころを病む人とともに」地域で暮らすという理念のもと


タネを撒き、根を育てるための土づくりや「たい肥づくり」にあたる


「地域での活動」自体はすでに、長くしっかりと継続されており


幹にあたる、志や想いは、太く、根もしっかり根付いております。



私にとっての、貴重な出会いやきっかけづくりはもう何年も前???


今回は、築50年の民家を活かした「二俣川ハウス」にて


「孤立を癒す」拠点「共生の場」をつくるために


さらに、一歩おおきく踏み出して


「地域にひらく」という整備提案を


より具体的なしかけを作りながら、整備による効果をはっきりと示すべく


➀創意工夫 ② 意欲 ➂ 公共性 の審査に向けて


私たちらしく提示することに取り組んできました。



このプロセスをともにした


友人や知人とのあれこれを愉しくふりかえりながら


昨日参加した「ヨコハマ市民まち普請事業一次コンテスト」の模様を


目の奥で映画を観るように・・・


ところどころ音声情報つきで、


ゆっくりゆるゆる~再生しています。



      


           
             


いろいろな人と出会い


いろいろなやりとりを通して


「地域で、いろいろな人と人とがともに暮らす」ことを


何度も何度も問い直し、何度も何度も話し合う


ほんとうに、なかなか得難い体験ができましたこと



この機会を与えてくださり


一緒に活動してくださった皆さま


ほんとうにありがとうございます♪


そして、また機会がありましたら


どうぞ、よろしくお願いいたします☆






















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。