この約3か月間のあれやこれやを
どこまで皆様にお話していたのやら?
既に、ふりかえりモードに入っております。
私の関わった作業プロセスは、短期間でしたが
「こころを病む人とともに」地域で暮らすという理念のもと
タネを撒き、根を育てるための土づくりや「たい肥づくり」にあたる
「地域での活動」自体はすでに、長くしっかりと継続されており
幹にあたる、志や想いは、太く、根もしっかり根付いております。
私にとっての、貴重な出会いやきっかけづくりはもう何年も前???
今回は、築50年の民家を活かした「二俣川ハウス」にて
「孤立を癒す」拠点「共生の場」をつくるために
さらに、一歩おおきく踏み出して
「地域にひらく」という整備提案を
より具体的なしかけを作りながら、整備による効果をはっきりと示すべく
➀創意工夫 ② 意欲 ➂ 公共性 の審査に向けて
私たちらしく提示することに取り組んできました。
このプロセスをともにした
友人や知人とのあれこれを愉しくふりかえりながら
昨日参加した「ヨコハマ市民まち普請事業一次コンテスト」の模様を
目の奥で映画を観るように・・・
ところどころ音声情報つきで、
ゆっくりゆるゆる~再生しています。
いろいろな人と出会い
いろいろなやりとりを通して
「地域で、いろいろな人と人とがともに暮らす」ことを
何度も何度も問い直し、何度も何度も話し合う
ほんとうに、なかなか得難い体験ができましたこと
この機会を与えてくださり
一緒に活動してくださった皆さま
ほんとうにありがとうございます♪
そして、また機会がありましたら
どうぞ、よろしくお願いいたします☆
どうやら
ここまでの準備や段取りが
私の役割の大部分だったのか
すでに
やることをやったぞ〜♪
という気分につつまれて
ついついのんびり〜
ウィンブルドンテニスを
観てしまい
あわてて支度をはじめ…
#地域の暮らし pic.twitter.com/A8svxzjCkh
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月2日 - 01:49
朝、目覚めて一番に
#想い出したこと
#地域の暮らし
まずは
地域を知ろう☆
あなたにとって
地域って?
横浜市 旭区
第3期旭区地域福祉保健計画(きらっとあさひプラン)
city.yokohama.lg.jp/asahi/madoguch… pic.twitter.com/enBeFU1D2L
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月2日 - 06:12
横浜市
旭区寄り添い型生活支援事業の委託先の公募
業務項目
ア日常生活習慣等を身に付けるための支援
イ学校の勉強の復習・宿題等の習慣づけ及び基礎的な内容の学び直し
ウ安心して過ごせる居場所の提供
エその他、区長が必要と認める支援
city.yokohama.lg.jp/asahi/madoguch…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月2日 - 06:23
まったくのシロウトなのに…
家のこと
建物のことが
気にかかってならず…
生まれた家
建て替えた家
父の転勤先の社宅
北鎌倉の家
下宿先
結婚当初のアパート
そして、今の家と実家と…
ヒトは何度も
住まいと暮らし方を替え… pic.twitter.com/ei9p64Z3zW
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月2日 - 06:48
7月1日(金)のつぶやき ln.is/blog.goo.ne.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月2日 - 07:14
【7月2日(土)】北海道から東北、北陸や中国地方では昼前後から雨や雷雨となるでしょう。九州も天気が変わりやすいでしょう。関東から近畿、四国の太平洋側は午後は内陸部を中心に夕立がありそうですので、折りたたみ傘を持ってお出かけください。 pic.twitter.com/SA3o3URbHY
— Yahoo!天気・災害 (@Yahoo_weather) 2016年7月2日 - 05:47
ちょうどよい加減の
曇り空のもと
ムラサキシキブの蕾に
見送られ
夫の車で駅まで送ってもらい
おかげさまで予定より
一本前に乗れました☆
幸先良し〜
仲間の乗る駅で
いったん降りて
合流しようかしら?
#地域の暮らし pic.twitter.com/zCQtGk3EBA
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月2日 - 08:15
ひと電車前に乗り
お仲間1人と一緒になり
一旦降りてから
時刻を確認しつつ
やや不安になり
間違えたかなぁと
想っていたら
代表と事務局仲間の
お顔がみえて
ほぉ〜〜♪
#地域の暮らし
#仲間と一緒〜♪
#お気に入り pic.twitter.com/XHwYGHZCBC
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月2日 - 08:36
地域の居場所づくりに参加し
「ヨコハマまち普請事業」
一次コンテストにて
提案書作成から
一次コンテストまでの
様々な準備作業に携わりました。
二次には進めませんでしたが
人との出会い
地域ニーズや合意形成や表現力
得難い体験になり pic.twitter.com/h0qSXInteB
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月2日 - 21:08
@西地区センター体育館
都市整備局まちづくり課
アクションポート横浜
市民セクターよこはまの皆さんの
キビキビとした対応のもと
午前10時開始
13団体のプレゼンと
8人の審査員の方の質疑応答
お昼休みをはさんで
公開質疑と公開審査
熱気あふれる市民による
整備提案ばかりでした☆
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月2日 - 21:20
それにしても
この取り組みのおかげで
ほんとうにたくさんの方に
出会って
たくさんたくさん
一緒にお話をしましたね〜♪
想えば、まちづくり課に
ご相談にゆき
それからのあれこれは
私にとっても
お仲間にとっても
これからの方向性に
大きな意味を持つはず…
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月2日 - 21:26
横浜。ヨコハマ市民まち普請事業・一次コンテスト。市民によるハード整備助成の入口。今年の採択は、港北・師岡、港南・永谷、鶴見・鶴見中央、保土ケ谷・上星川、戸塚・矢部、戸塚・戸塚宿。高齢化・見守りなどキーワードはどこも似てる。小拠点での文化活動も、今後きっと盛んになっていくだろう。
— 小川智紀 (@ogawa_tomonori) 2016年7月2日 - 17:49
ヨコハマ市民まち普請事業一次コンテスト、なんとか突破!
来年1月の二次に向けてこれからやること沢山だー
#上星川 pic.twitter.com/gtVyyGMB8w
— あらーにょ (@ponpon6pack) 2016年7月2日 - 16:31
@ponpon6pack 今日は
みなさまのアツイ想い☆
届きましたね〜♪
これからの山登りを
お隣の区から
応援していますよ〜♪
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月2日 - 21:54
今週放送予定の「片桐はいり×甲野善紀」の制作が最終盤に突入。クロストークの結果生じた化学反応は、「えっ!?」と驚く珠玉の名言。日々精一杯生きている方たちが、「ホッ」と力を抜ける1時間になればいいなと願っています。緊張を解く技や荷物の重さを軽く感じる術などお得情報もいっぱいです。
— NHKスイッチインタビュー (@nhk_switch) 2016年6月30日 - 23:08
明日夜10時放送予定は、「片桐はいり×甲野善紀」。ご自身の身体に起きた変化を、笑いを交えながら語る片桐さん。その話に黙って耳を傾け続ける甲野さん。トークが進む中で、突然甲野さんが語った「片桐さんって、本当○○な方ですね」の一言。さて、いったいどんな言葉が入るのか…!?お楽しみに!
— NHKスイッチインタビュー (@nhk_switch) 2016年7月1日 - 20:47
今夜10時は「片桐はいり×甲野善紀」が登場。トークの空気感や微妙な間の連続。「話が噛み合っていないのか?」と思いきや、しっかり芯に届く結論を導き出す二人。体について教えを請う片桐さんに対して、甲野さんは別の視点から片桐さんの人間性に大感激!道を究めようとする二人に目が離せません。
— NHKスイッチインタビュー (@nhk_switch) 2016年7月2日 - 20:00
【締切6/3(金)】「ヨコハマ市民まち普請」では市民のみなさんが主体となって行う、まちづくり(施設等の整備)の提案を募集中!最高500万円の整備助成金を交付。応募はお早めに!city.yokohama.lg.jp/toshi/chiikima… #横浜 pic.twitter.com/H7MvBu4Eby
— 横浜市広報課 (@yokohama_koho) 2016年5月27日 - 17:13
ひょんなことから
想いがけない
ひと仕事することになり
甲子園に出場するような
高い山を前に
えっちらおっちら
お仲間と一緒に
まちづくり課の方に
伴走していただいて。
コンテスト後
審査員の方から
様々なエールと課題意識を
いただいて
すっきりサッバリ
ほぉッとしています☆
— sako yuko (@LittleRing) 2016年7月2日 - 22:36