![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/4e4dfee437066c2bd768d5ac9d5b55ab.jpg)
水曜日は・・・
片道約2時間、往復4時間ほどの電車の移動中に
一睡もせずに、何とも楽しい読書をしました。
先日来、借りたまま
気になりながら、ところどころを拾い読みしていた
「なかのとおるの生命科学者の伝記を読む」 仲野徹著
(大阪大学大学院 生命機能研究科・医学系研究科)
学研メディカル秀潤社は、
今回、最初から最後まで、一気に読みながら
人前にもかかわらず
時には、危うく大きな声を出して、笑いだしそうな面白さです。
おそらく、著者の仲野徹さんご自身も科学者であり
さらに、絶妙なユーモアのセンスを
お持ちだからということに、よっているんだと思いますけれど。
なんとも「科学者」といわれる人々の
個性的で多様性に富み、かつ
やっぱり、ちょっと?かなり?「変わったところのある・・・」
時に「奇人変人」と言われても、仕方がないような
それでいて、愛すべきキャラクターや人間味にあふれ・・・
ノーベル賞を受賞したり、受賞してもおかしくないような
大発見をしたり、理論を見つけ出す人たちについて
書かれた自伝や伝記の面白さを伝えてくださっているからでしょう。
科学や科学者に、あまり馴染みがなかったり
興味のない方は、ちょっと手に取る機会のない分野の
本かもしれませんけれど
ややこしい体内物質やその作用機序などは
適当に読み飛ばしても、あまりある楽しさを感じていただけたらうれしいです。
自分の感じている面白さや楽しさを
ほかの方に伝えることのむずかしさを感じながら・・・
科学という分野も、決して遠い世界のお話ではなくて
同じように血の通う
喜怒哀楽を感じる・・・生きている人が関わっていることを
想い起させてくれる、楽しい本だと思います。
この本で取り上げている18人の科学者については、私が名前くらいは知っている方や
お名前やその業績も知らなかった方もおいでです。
伝記に書かれたり、自伝を書くほどの方々ですから
どの方にも、その方らしいエピソードや美談やスキャンダル?もあるようですが
著者の仲野さんが「おわりに」のなかで挙げておいでの
「研究を進める上で重要と思えるいくつかの側面」についての
項目が、色々な意味で、私にとってはとても興味深かったので
最後に、こちらに記載しておこうと想います。
「独創性」「一貫性」「協調性」「偶然性」「人間性」とのこと。
そのどれもが、科学の研究に限らず
おそらく、大なり小なり色々なことをなすうえでの大切な視点のように想えます。
さりとて、どれもが揃っている例は、おそらくまれなことで
どれかが出っ張っていたり、引っ込んでいたり・・・
才能に恵まれていても、偶然やチャンスに恵まれるか否か・・・
ヒトの生き様は、ほんとうに様々だからこそ、
こんなにも面白いものかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/a5c9d206a7124ed2252a68e738a001fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/6009c06c1bf814f62563d248b0b161bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/b604ade17535b94e8d4c6f5722d7371a.jpg)
まぁまぁ…
RT @godspeed_9: #こころ旅 (流れ具合をみて)「俺の小便みたい」(笑)
※自己責任で飲んでます pic.twitter.com/Ak9UYGxE2u
はい☆
鴨居の大将は、
◯◯いさん…のモデル
なのでしょうか…
実際には、どんな方だったのかしら?
#気になる人たち
RT @godspeed_7: 山崎が世界一になった現在、カモキンが正解だった…で終わるのか。マッサン!!どうなるマッサン!? #マッサン
そうですね…
そういえば、 #ごちそうさん でも、
地下鉄の工事で、色々ありましたね。
モノづくりを、ふと想い出しました。
RT @godspeed_7: 水が命のお茶で利休が云々は説得力が強力で、政春に分が悪いですね。北海道へ行く事に暗雲が立ち込める…状況に…? #マッサン
横浜からの
いま富士…
この間までの
慌ただしさを
ようよう、ひと山越えて…
気にかかっていたことを
片付けに出かけます。
日々の暮らしは
山あり谷あり…
小さな旅の連続かも知れず…
#mysky pic.twitter.com/KE8xBps32X
駅までの坂道をくだる前に
しばし、黄葉を
眺めて。
ほほにあたる
つめたい風も
なぜかしら
心地よく…
大きくゆっくり
深呼吸をする。
#季節だより
#mysky pic.twitter.com/MS2jj0SwsV
好評開催中『舟越保武彫刻展 -まなざしの向こうに-』いよいよ閉幕まであと1週間をきりました(12月7日(日)まで)。
本展覧会は今後各地巡回のため、当館では来年9月頃まで舟越作品をご覧いただけませんので、どうぞお見逃しなく! pic.twitter.com/ec2zNi4xAK
メモ:『舟越保武 -まなざしの向こうに-』
bit.ly/1sVPpV2
『舟越保武全随筆集 巨岩と花びら ほか』
bit.ly/1togRME
「舟越保武彫刻展 -まなざしの向こうに-」
12月7日(日)まで
会場:岩手県立美術館
#気になる人
メモ:『舟越保武彫刻展 -まなざしの向こうに-』
岩手県立美術館12月7日(日)まで
詳細はこちらln.is/bit.ly/gS584
郡山市立美術館:2015年1月24日(土)~3月22日(日)
練馬区立立美術館:2015年7月12日(日)~9月6日(日)
#気になる人
そうそう…
花子さん、ワインを飲んで…
楽しいシーンがありましたね☆
エリーさんも♪
RT @godspeed_7: 花子とアンでは吉高由里子さんの呑んで酔っぱらうシーンがありましたが、シャーロットさんのクイッとお猪口を運ぶ酔っぱらいシーン見たかったですw #マッサン
メモ:「なかのとおるの生命科学者の伝記を読む」
仲野徹著
(大阪大学大学院 生命機能研究科・医学系研究科)
学研メディカル秀潤社
gakken-mesh.jp/book/detail/97…
#気になる人々
車中で思わず
声をあげて
笑いそうになり… pic.twitter.com/VYKCybFVx5
メモメモ:「なかのとおるの生命科学者の伝記を読む」仲野徹著
gakken-mesh.jp/book/detail/97…
#気になる人
p105トーマス・ヤングの項
情報があふれ学問が細分化する一方で、融合の必要性…
知的ディレッタント…促進剤に pic.twitter.com/PbI2xca7Rw
【錦織圭 in JAPAN】
全米後の錦織圭の軌跡を追う特別番組!
◆12/6(土)夜7:30 無料放送
<関連番組>
ダブルスも完全放送!
『「錦織圭vsアガシ」ドリームテニスARIAKE 完全版』
12/18 夜6:15
cards.twitter.com/cards/2r4p8n/8…
【ゲストは奈良橋陽子さん】総合
きょう午後1:05~「スタジオパークからこんにちは」キャスティングの極意 エリー誕生の舞台裏! ゲスト:奈良橋陽子 司会:伊藤雄彦アナ、竹下景子 nhk.jp/park
メモ:「生命科学への道―エイブリー教授とDNA 」
R.J.デュボス著, 柳沢 嘉一郎
(1979年) (岩波現代選書―NS〈505〉) 岩波書
amazon.co.jp/gp/aw/d/B000J8…
#気になる本
せっかく遠出をいたしまたので
路線バスにて
美術館を訪ねました。
想いがけず
ルネ・マグリットの「大家族」を
ゆっくり観ることができました。
#mysky
#お気に入り
#旅の空 pic.twitter.com/Wbm4SX22o8