![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/9c67d148f79cc1e51864d8c90862619c.jpg)
一昨日は、とても暖かな陽気になり
とうとう、我が家のの花梨に、ピンク色の花芽が付いているのを見つけました。
昨年の日記をたどってみると・・・どうやら、3月27日には、開花しているので
今年は、すこしだけゆっくり目の開花になりそうですね。
一年を通して、毎日のように観ている植物ですけれど
芽吹いたり、開花したり、すくすくと枝を伸ばしたり…実をつけたりという
大きな変化を目にすると、「生きていること」
それは、「変化していること」から、目にみえて、知ることができるということを、感じます。
翻って、考えてみると・・・
「目に観えないこと」
たとえば「ヒトの気持ちや感情」を想像したり、
ある「ヒトの抱えている困難や障害」について理解するには
ちょっとした工夫だったり、それなりの技やチカラが必要なのかもしれません。
外からはうかがい知れないモノコトを、どうにか言い表したりお伝えする方法について
このところ、つらつらと想い起しているところです。
明るい陽射しのあふれるなか
とある場所に向かう。
朝からの緊張感も、
ようよう和らぎはじめて。
iPhoneの充電がなくなりかけており
気ままにつぶやくのも
ままなりませんけれど。
健やかに穏やかな
佳き一日を祈りながら。